佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

廊下の本

 佐原小の廊下には本棚があります。棚の中はいつも、図書室にあるたくさんの本の中から司書の先生が選んでくださった本でいっぱいになっています。子どもたちは、朝の読書の時間、休み時間、自習の時間などにそこから本をとって読書をしています。読書は知識を増やすだけでなく、集中力がつきます。大人になっても読書が続けられるよう、読書好きの子どもが増えることを願っています。
 

学力調査

 香取市小中標準学力調査を実施しました。対象は5、6年生で、教科は算数です。普段行っているワークテストとは異なり、この1年間に学習した内容が出題されます。子どもたちは緊張感をもって取り組んでいました。

代表委員会

 昼休みに代表委員会があり、4年生以上の学級会長と各委員会の委員長が集まって話合いをしました。当たり前のことを当たり前にやろうということになり、まずは名札をつけること、昼休みのチャイムが鳴る前に遊びに行かないこと、持ち物に記名することを重点的に取り組むことになりました。帰りの会に代表児童が各学級で内容を伝達しました。さっそく明日から気をつけて生活できるようにしていきます。

クラブ

 4年生から6年生が行ってきたクラブは、今日を入れて残すところあと2回となっています。今年度も卓球、外遊び、手芸、パソコン、百人一首等の中から自分で選んだ活動をしています。普段いっしょにならない友達や先生と活動をするこのクラブの時間を、子どもたちは毎回楽しみにしています。異学年での活動を通して、授業では学べないことを身につけてほしいと思います。
 

ほし組バザー

 ほし組でバザーを開きました。子どもたちの版画作品で作ったオリジナルカレンダーや、かわいい手作りアクセサリーなど、思わず手に取りたくなるような商品がたくさん並びました。子どもたちは大きな声で「いらっしゃいませ」とお客様に挨拶をし、会計までの接客を立派に行うことができました。