佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

全校朝会

 12月の全校朝会を行いました。生徒会からのお知らせ、部活動や優秀作品等の表彰、そして校長先生のお話と続きました。11月は学力向上強化月間でしたが、6月の調査時に比べ、全員が下敷を使っている学級が増え正しい鉛筆の持ち方をする児童が多かったことが発表されました。これからも、この調子で学習に臨んでほしいと思います。
 

道徳

 本日の6の1で道徳の授業の様子です。「もし親友が盗みをしたと噂が流れてきたらどうする?」という発問に子どもたちは、「親友を信じたい」や「親友だからこそ警察に言うべき」など、自分の考えをグループや全体で発表し合い、活気のある授業となりました。
 

校内研究会

 本日、生活科・総合的な学習の時間、特別支援教育の校内研究を行いました。
 1年生は、諏訪公園わんぱく公園などの「身近な公園の楽しい遊び方や秘密などを紹介する」練習をしました。3年生は、「オリジナルの山車」の設計図をグループで話し合いながら決めました。5年生は、「佐原に対して何ができるか」をグループのテーマとし、活発な意見交換が行われました。 これからも、佐原が大好きな子が増えるように学習に取り組んでいきます。ほし組は、体育館でろくぼくやマットなどを使ったサーキット運動や、みんなで協力して「くるみボタン」や「かるた」を作りました。
  
1年生                          3年生
「みつけよう たのしもう さわらのこうえん」   「佐原の大祭 山車人形のルーツを知ろう」

  
5年生                          ほし組
「佐原観光大使 inJapan」             「いい耳で聞こう」・・・かるた作り

2年生佐原学

 本日は、2年生が町並み交流館へ行き、佐原学で調べたことをもとに、「佐原のじまん発表会」をしました。以前インタビューに伺ったお店の方や保護者の方の前で、子どもたちは堂々とした態度で発表することができました。この学習をきっかけに、より地元・佐原への愛着が深まりました。
 

香取市駅伝大会

 本日は、東総運動場で香取市駅伝大会が行われ、駅伝部の子どもたちが参加してきました。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮して走ってきました。