佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

2019年スタート!

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 朝の教室では子どもたちが、「初詣は〇〇に行ったよ。」「親戚の家に新年の挨拶に行きました。」など、冬休みあったことを楽しそうに話していました。
 全校朝会では「三つの目」のことについて、校長先生からお話がありました。
鳥の目・・・「想像力」を使って物事を広く見渡すように考えイメージすること。
虫の目・・・小さな事実をしっかり捉えて向き合ったり、様々な角度から物事を見て正しい情報を集めたりすること。
魚の目・・・時代の流れや物事の動向を見極め、行動すること。
どれもとても大切ですね。私たち職員も「三つの目」を意識し、子どもたちに寄り添い育てていきます。
  

外国語活動

 今日は6年生の外国語活動がありました。授業の中では、英語でクリスマスソングを歌いました。サンタの赤い帽子をかぶったALTが歌い始めると、視聴覚室中が笑顔と明るい歌声につつまれました。
 

学年レク

 3年生が学年レクで王様ドッジボール、風船を使ったリレー、ジェスチャーゲームをしました。この学年レクは計画から実施まで、全て子どもたちが主体となって行いました。レクの最後には手作りの賞状で表彰され、みんな嬉しそうにしていました。冬休みを前に、各学級の団結力がいっそう高まりました。
 

大掃除

 冬休みまで、残すところあとわずかとなりました。今日は大掃除を行いました。普段は手の行き届かないところまで一生懸命取り組み、学校中がきれいになりました。すっきりとした気持ちで冬休みが迎えられそうです。
 

書写

 校長室の前には、書写の作品が展示されています。香取神宮展に出品し入賞した、子どもたちの作品です。年の瀬を迎え、書写の授業では書き初めの練習が始まりました。背筋をピンと伸ばし、集中して取り組んでいます。