文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
運動会特集①
第110回運動会が無事開催されました。
「全校で心を一つに今に打ち勝て 笑顔あふれる運動会へ突き進め!」のスローガンのもと、佐小っ子全員が心を一つにした素晴らしい運動会を創り上げました。
今回は、運動会特集の第1弾として、応援合戦、1年生ダンス、6年生ダンスを紹介します。
【応援合戦】

【1年生ダンス】

【6年生ダンス】

コロナウイルスの影響で様々なことが制限される中、みんなでアイディアを出し合い、協力することで、笑顔あふれる運動会となりました。
「全校で心を一つに今に打ち勝て 笑顔あふれる運動会へ突き進め!」のスローガンのもと、佐小っ子全員が心を一つにした素晴らしい運動会を創り上げました。
今回は、運動会特集の第1弾として、応援合戦、1年生ダンス、6年生ダンスを紹介します。
【応援合戦】
【1年生ダンス】
【6年生ダンス】
コロナウイルスの影響で様々なことが制限される中、みんなでアイディアを出し合い、協力することで、笑顔あふれる運動会となりました。
後半戦です
本日(13日)から、後期のスタートです。
放送で行われた始業式では、各学年2・4組の代表児童による後期のめあての発表があり、後期の学校生活への意欲が伝わってきました。また、校長先生からは、落語を交えて、めあてを達成するまでの頑張りを大切にしてほしいという話がありました。
さて、いよいよ明日は運動会です。フィジカルディスタンスを保ちつつ、気持ちは一つにして、よい思い出をつくりましょう!!
新しい楽器が入りました!
本日(12日)、第2校舎の音楽室からリズミカルな音色が響いてきました。JAかとり様より寄贈していただいた、バスドラム・ジャンベ・トゥバーノを使って5年生が「ドラムサークルを楽しもう」の学習を行いました。4拍のリズムを即興で考え、打楽器の音色を楽しみました。


また、本日は終業式が行われました。各学年の1組、3組の代表児童が前期の振り返りを発表しました。それぞれの思いや頑張りが伝わる発表でした。
また、本日は終業式が行われました。各学年の1組、3組の代表児童が前期の振り返りを発表しました。それぞれの思いや頑張りが伝わる発表でした。
レジ袋の有料化に賛成、反対?
本日(9日)、5年生は国語の学習で、レジ袋の有料化について、グループ毎にディベートを行いました。
賛成の意見では、地球温暖化の防止につながること、プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐことができるといった意見が挙がりました。
対する反対の意見では、レジ袋は再利用できる点や、エコバックを使用しても海洋汚染を防ぐことができていない点などが挙がりました。
それぞれの立場で意見を伝え合えた素晴らしいディベートとなりました。
賛成の意見では、地球温暖化の防止につながること、プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐことができるといった意見が挙がりました。
対する反対の意見では、レジ袋は再利用できる点や、エコバックを使用しても海洋汚染を防ぐことができていない点などが挙がりました。
それぞれの立場で意見を伝え合えた素晴らしいディベートとなりました。
算数で模様作り?
本日(8日)の3年生の算数の授業では、「コンパスの扱い方に慣れよう」という単元の学習で、コンパスを使って色々な模様作りに取り組みました。子どもたちは、見本をよく観察し、針の刺す位置やコンパスの広げ具合を考えながら、作図を楽しんでいました。
これからも積極的にコンパスを用いて、上手な作図の仕方を身に付けましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
6
1
0
1
3
6
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。