文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
1年生 昔遊び集会
祖父母や保護者をお迎えし、けん玉やおはじき、羽子板などの昔遊びを一緒に体験しました。
教えていただいたことがとても嬉しかったようです。
昼休みに昔遊びを、自分たちで行っている姿がみられました。ご協力ありがとうございました。
校内書き初め会
各学年で校内書き初め会を行いました。
子どもたちは集中して、一文字一文字丁寧に書くことができました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練を行いました
12月13日(金)に、火災想定の避難訓練を行いました。
安全主任の先生の話を聞き、火災からの正しい避難の仕方を確認しました。
冬は乾燥しやすく、暖房器具などを使う機会も増えるため、火災が発生しやすい季節です。
家庭でも、暖房器具の取り扱い注意点やもしもの際の対処方法など、話題にしてみてください。
マラソン大会、力いっぱい走りました!!
12月4日(水)好天の中、校内マラソン大会が行われました。体育の授業や休み時間など練習に励む姿が多く見られました。当日は友達や保護者、地域の方々の温かい声援に後押しされ、それぞれが立てた目標に向かって、力いっぱい走ることができました。児童の体調管理や応援等、たくさんのご協力ありがとうございました。
体育館に素敵な歌声が響き渡りました♪
11月19日(火)、佐原小学校体育館を会場に校内音楽集会が行われました。
どの学級もこの日のために練習を重ねてきました。
当日は、気持ちのこもった素敵な歌声を、たくさんの人に届けることができました。
1年生 秋さがし
1年生は校外学習で、わんぱく公園と石尊山に秋のものを探しに行きました。
子どもたちは赤や黄色の葉っぱ、すすきやどんぐりなどを見付けて、秋を感じていました。
5・6年生 スマホ・ケータイ安全教室
10/31(木)に5・6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
講師の先生をお招きし、インターネットの安全な活用の仕方について、話を聞くことができました。
今回の安全教室を通して、インターネットを正しく、安全に活用していってほしいです。
運動会
10月26日(土)第114回運動会を行いました。
よい天候の中、児童の声援や歓声が響きわたり、素晴らしい運動会となりました。
今年は「心をひとつに エンジン全開 スマイル全開」のスローガンのもと、それぞれが自分のめあてに向かって頑張りました。また、協力し合いながら全力で運動会を楽しんでいる姿が見られました。
香取郡香取市小学校陸上競技大会に参加しました!
10月22日(火)に、東総運動場で香取郡香取市小学校陸上競技大会が行われました。
佐原小学校陸上部は「香取で一番応援されるチーム」を目指して練習に励んできました。
その練習の成果を発揮し、競技の記録だけではなく挨拶や応援など、素晴らしい態度で大会に参加することができました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
前期終業式・後期始業式・後期辞令交付式
10/11(金)に前期終業式・後期始業式が行われました。
前期に頑張ったことを振り返り、後期のめあてをもつことができました。
前期終業式の後に、後期辞令交付式が行われました。
後期の役員が辞令を受け取り、後期の目標を発表しました。
なかよしレク
10月4日(金)2回目のなかよしレクが行われました。
ドッジボールや鬼ごっこ、トランプなど色々な遊びを通して、
低学年から高学年まで仲を深めることができました。
5年生 交流学習
5年生はわくわくの学習で他校に向けて佐原の魅力を発信します。
今回はteamsを使って、佐賀県にある鹿島小学校とお互いの学校や学級の様子を紹介しました。
12月にも交流学習を予定しているので、それに向けてまた準備をしていきます。
2年生 町たんけん
2年生の生活科の学習で町探検に行きました。
江戸時代から続く佐原の町並みを歩いて、どんなお店や風景があるのかを調べました。
佐原についてもっと詳しくなって、佐原を愛する人に成長して欲しいです。
4年生 総合的な学習の時間と教育実習生
4年生の総合的な学習の時間の学習では、
佐原の宝物を見つけようと、地域の魅力を探る学習を行っています。
4年生の授業を、教育実習生が参観しました。
この経験を生かし、千葉県の先生になってほしいです。
学校生活スタート!!
台風などで悪天候が危惧されましたが、晴天に恵まれ、学校生活を気持ちよくスタートすることができました。
教室では、夏休み中の出来事や思い出を、友達同士や先生に向けて楽しそうに話している姿が見られました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けながら学校生活を送れるようにしていきます。
4年生 学習発表
4年生は佐原小学校のよさ、歴史や行事、きまりなどについて調べ、パワーポイントを使って1年生に発表を行いました。
クイズを取り入れたり、手作りの模型を示したりするなど聞く相手を意識して発表をすることができました。
1年生も楽しみながら佐原小学校について学ぶことができました。
水泳学習
今週から水泳学習がはじまりました。
今年初めてのプールに、子どもたちはドキドキ・わくわく。
約束を守り、安全に水泳学習に取り組んでいました。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
講師をお招きし、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
子どもたちは、話をよく聞き、ドレミの運指や息の使い方を学びました。
今日学んだことを、今後の音楽の学習に生かしていきます。
忠敬祭
6月5日(水)~6月12日(水)の期間に、
郷土の偉人である「伊能忠敬」について、各学年で学習をしました。
1年生は絵本の読み聞かせ、2年生はクイズ、3年生は映像資料を使って学習をし、
伊能忠敬についての理解を深めました。
4年生から6年生は発展的な学習内容になり、
4年生は講師を招き、歩測体験などをしました。
5年生は、忠敬記念館・旧宅で伊能忠敬の足跡を辿りました。
6年生は、観福寺へ行き、伊能忠敬のお墓参りをしました。
伊能忠敬の50歳を越えて新たな物事に挑戦し、努力し続けた姿勢から、
たくさん学ぶことができました。
香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会
8日(土)に香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が、
香取市民体育館で開催されました。
佐原小は、「仲間を信じて」を合言葉に、一致団結勝ち進みました。
見事、優勝することができました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。