佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

5年生佐原学

 本日は5年生が校外学習で佐原の町にフィールドワークに行きました。子どもたちはハキハキした態度で、いろいろなお店の方にインタビューをしていました。町並み交流館では興味がわくことがあったようで、たくさん質問をしていました。ご協力くださった方々ありがとうございました。

マラソン大会試走

 走りやすい気候の中、マラソン大会の試走が行われました。子どもたちはスタートラインに立ち、大きな声で「お願いします!」と挨拶をしました。次の瞬間、校長先生のスタートの合図で一斉に走り出しました。レースは、どの児童も全力で、ゴールまで走りきりました。本番は12月4日となります。パワーアップマラソンで力をつけて本番を向かえてほしいです。
 

ICT授業

 佐原小学校では講師を招いて、ICT授業を行っています。4年生は、ローマ字で(あいうえお)や(自分の名前)を「タッチタイピング」で入力する練習をしました。最初は中々うまく指が動かない子もいましたが、練習するにつれ、どんどんできるようになっていきました。この先、子どもたちがパソコン操作を覚えていくのが楽しみです。

ふれあい遠足

 ほし組が遠足でこもれび森のイバライドに行きました。朝から降っていた雨が止み、パンやキャンドルを作ったり、乗り物に乗ったりして一日楽しく過ごしました。
 

ゆめ・仕事ぴったり体験 その3

 本日は6年3組が「ゆめ・仕事ぴったり体験」に行きました。子どもたちが将来の夢に近づく大きな一歩となったのではないでしょうか。地域の方々のご協力のおかげで有意義な体験となりました。ありがとうございました。
 

なかよし集会

 今日の昼休みは待ちに待ったなかよし集会。児童会役員を中心に準備してきた全校児童で行うレクです。幸い雨も降らず、子どもたちは思いきり楽しむことができました。
 

ゆめ・仕事ぴったり体験 その2

 5日に6年4組が、そして6日に1組が「ゆめ・仕事ぴったり体験」に行ってきました。子どもたちは、学校ではできない貴重な体験をすることができました。今回もたくさんのお店の方々にご協力いただき、ありがとうございました。

  

全校朝会

 11月の全校朝会を行いました。まず児童会からのお知らせがあり、各種展覧会やコンクールなどの受賞者紹介、そして校長先生のお話と続きました。今月は、第2回学力向上強化月間です。鉛筆の持ち方に気をつけること、したじきを使うこと、書く力をつけることの3つが目標です。早いもので今年も残すところあと2か月をきりました。子どもたちには、貴重な一日一日を大事に過ごしてほしいです。
  

校外学習

 今日は、1・2・3年生が校外学習に行ってきました。
 1年生は、諏訪神社に行き、どんぐりをたくさん拾いました。その後は、わんぱく公園へ行き、元気いっぱい体を動かしました。
 2年生は、香取神宮に行き、宮司さんから香取神宮の歴史や、 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)が祭られていることなどを教えていただきました。鹿が飼われていて、子どもたちは近くまで行き、興味津々に見ていました。
 3年生は鹿島神宮へ行き、境内の中をグループに分かれて散策をしてきました。君が代に出てくる「さざれ石」や、香取神宮とつながっていると言われている「かなめ石」などを見てきました。かなめ石を見て「おへそみたい」と言っている子がいました。
 どの学年も思い出に残る校外学習になりました。
  
どんぐりいっぱい集めました! 鹿さんに興味津々!         何をお願いしたのかな?

ゆめ・仕事ぴったり体験

 6年生の、「ゆめ・仕事ぴったり体験」が始まりました。これまでに、「自分の行く職場はどんな仕事をするのか」を調べたり、自分たちで事業所に電話をして持ち物などの確認するなどの準備をしてきました。
 今日は2組の体験です。どの子も事業所の方の話をよく聞きながら、一生懸命仕事に取り組んでいました。子どもたちは学校に帰ってくると、自分が体験してきたことを笑顔で伝え合っていました。
 

10月最終日

  10月31日はハロウィン。昨日の給食には、ハロウィンにちなんでパンプキンババロアが出されました。
 そもそもハロウィンとはどんなお祭りだったのか調べてみたところ、もともとはヨーロッパで秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったようです。「秋の収穫を祝う」というのは、佐原の大祭と同じですね。国は違えど意外なところで共通点が見つかると面白いですね。

3年生特別授業

 本日は、佐原小の卒業生でイラストレーターの下間文恵さんをお迎えして、3年生が特別授業を行いました。下間さんには、「なぜその仕事についたか」や「どのようなことに気を付けてイラストを描いているか」など、たくさんのことをお話していただきました。子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。また普段会うことのないゲストに、昼休みはサインを求める子どもたちが長蛇の列をつくっていました。
 

狂言教室

 狂言師の方を招き3・4時間目に、5・6年生が狂言教室を行いました。
 狂言とは、猿楽のこっけいな物真似の要素が洗練されて、室町時代に成立したせりふ劇だそうです。
子どもたちの多くは生で見るのは初めて。舞台の上で迫力ある演技する姿を、食い入るように見ていました。また狂言を体験する時間もあり、各クラスの代表者が、すり足や笑うマネを教わりました。最後は全員で笑うマネをして体育館中が楽しい空気に包まれました。
  
のこぎりで縄を切る場面       すり足を学ぶ            笑うマネをみんなでしました

郡市小学校ミニバスケットボール大会

 26,27日と郡市小学校ミニバスケットボール大会が行われます。今日は、本校の体育館が女子の会場となりました。体育館の中では、大きな声援の中で各学校の白熱した試合が展開され、試合に出た子も応援で参加した子もよく頑張っていました。
 

宿泊学習

 10月24日から25日まで、県立水郷小見川少年自然の家にてほし組のみんなが宿泊学習をしました。友だちとカレーを作ったり泊まったりしたことは忘れられない思い出になったことでしょう。
  

ミシン

 高学年は家庭科の授業でミシンを習っています。難しい返し縫いにも一生懸命に取り組んでいます。

千葉市立美浜打瀬小学校との交流会

 千葉市立美浜打瀬小学校4年生が来校し、本校の4年生と体育館で交流会を行いました。
はじめに郷土芸能部による佐原囃子の演奏をしました。その後は美浜打瀬小学校4年生が学習してきたことを発表しました。両校の子どもたちにとって有意義な交流となりました。
  

パワーアップマラソン

 今朝はここ一番の冷えだったのではないでしょうか。そのような中、子どもたちはマラソン大会に向けて今日も元気に走っていました。これからますます寒くなりますが、引き続き健やかな日々を過ごしてほしいです。
 

校内研究会

 本日は校内研究会でした。たくさんの先生方に注目されて、最初は緊張した様子でしたが、いざ活動の場が始まると子どもたちは、いきいきとした表情で学習に取り組んでいました。グループワークの時には友達と案を出し合い、積極的に話し合いをしていました。
 
   

就学時検査

 本日は就学時検査でした。子どもたちは、「僕の弟くる!」とか「〇〇ちゃんもいるよ!」と、今度入学してくる子どもたちとの出会いを楽しみにしている様子でした。子どもたちが進級するまで半年を切りました。立派な上級生になれるよう学校生活を送ってもらいたいです。

香取郡市小中学校音楽発表会

 先週に引き続き、吹奏楽部と合唱部が音楽発表会に参加してきました。学校を出発する時はどの子も緊張した面持ち・・・。ところが本番では、吹奏楽部は心が弾むような演奏、合唱部は素晴らしいハーモニー、どちらの発表も満足のいくものとなりました。子どもたちにとって充実した音楽発表会になりました。
   

わくわく

 6年生のわくわくタイムでは、「佐原を紹介する」をテーマに活動しています。今までの佐原学で学んだことを生かして、佐原散策コースを作成しています。子どもたちは初めて佐原に来る人でも、分かりやすく、佐原の魅力が味わえるコースにしたいと意気込んでいました。

  

秋祭り

 今日から秋祭りです。児童は祭りを楽しみにしながら、足早に帰っていきました。

後期辞令交付式

 後期辞令交付式を行いました。
代表児童は一人ずつ名前を呼ばれ、気もちのよい返事ができました。
これからクラスの代表として活躍していってください。
  

佐原地区小中学校音楽発表会

 音楽、芸術の秋です。
吹奏楽部、郷土芸能部、合唱部が音楽発表会に行ってきました。
学校の代表として「いってきます!」と元気よく出発し、しっかりとした演奏を客席に届けることができました。
 
 
 

後期始業式


秋の涼しい空気の中、後期の始業式を行いました。
代表児童による後期の抱負、校長先生の「さかな(今さら・今から・今なら)」のお話を聞いて、児童たちの心にもやる気がみなぎっている様子でした。
6年生にとっては小学校生活最後の100日のスタートです。
今日の気もちを忘れずに、最後まで健康に気をつけて学校生活をおくってほしいと思います。
 

前期終了

 終業式を行い、前期が終了となりました。子どもたちは、4月から普段の生活やたくさんの行事で、いろいろなことを肌で感じ・体験し・考えた成長してきました。前期で経験したことを、本日配られた「あゆみ」を見ながら振り返り、次の目標を立てて、また火曜日から始まる後期を迎えてほしいです。
  
終業式での発表の様子

学年レク(5年)

 5年生が前期最後の学年レクを行いました。この日のために、レク係が中心となり計画を進めてきました。各クラス円陣を組み、団結して王様ドッジボールに臨みました。闘志溢れる掛け声で、最初から最後までとても盛り上がってました。クラスが一致団結した、よい学年レクとなりました。
   

パワーアップマラソン開始

 10月に入り、朝夕は涼しく過ごしやすくなり、秋を感じられるようになりました。秋といえば「スポーツの秋」、佐原小では今日から、ふれあいタイムの時間にパワーアップマラソンが始まりました。1年生から6年生まで低中高学年に分かれて走ります。12月にはマラソン大会が控えているので、それに向かって体力をつけ、本番を迎えられるように子どもたちには頑張ってほしいです。



 また、今日の給食はメニューに「きなこ揚げパン」がありました。給食センターが統合してから初めての「きなこ揚げパン」です。子どもたちは「いい香り!」や「初めて食べる!」などと言っておいしそうに食べ、みんなぺろりと完食していました。
 

校外学習(2年)

 今日は、2年生が山車会館や昔からある佐原のお店に、インタビューに行きました。いつも見ている町並みですが、お店の方に話を聞くことで、新たな発見がたくさんあったようです。
 また子どもたちにとってお店の方にインタビューすることは、とても緊張したと思います。この経験が子どもたちを大きく成長させることでしょう。
   

台風の後

 月曜日の朝、台風の影響で学校周辺にはたくさんの落ち葉がありました。6年生は登校後に進んで、朝から掃除をしていました。また掃除の時間は、当番の4年生が一生懸命掃いてくれました。子どもたちの活動のおかげでいきれいになりました。
 任せられた仕事をきっちりやり遂げることや、そのうえでまわりを見て進んで仕事をできることも素晴らしいことです。

歯みがき教室

 本日は、給食終了後に歯磨き教室を実施しました。普段しっかり磨けているつもりでも、改めて歯磨きのポイントを伝えながら磨くことで、いつもよりきれいに磨けていました。毎日の心がけで、むし歯のない歯にしましょう。

季節の変わり目

 今週1週間で気温がグッと下がり、秋を感じるようになりました。季節の変わり目は体調が崩れやすくなります。曇り空ではありましたが、昼休みに元気に遊ぶ子どもたちの姿も見られました。体調を整えるためには適度な運動と栄養・睡眠が欠かせません。元気に遊び、しっかり食べて、ゆっくり寝ることが大切です。

4年生校外学習

 本日は,4年生が佐原学の校外学習で小野川を上流と下流に分かれて、どんな特徴があるか調べてまわりました。子どもたちは小野川をのぞき込んで、生息している生き物を調べたり、まわりの古い町並みをカメラに収めたりしました。また、班の友達と気付いたことを話し合いながら、メモをとっていました。じっくりと小野川沿いを歩くことで、新たな佐原の発見がありました。
  

郷土芸能部にインタビュー

 本日は、新聞社が郷土芸能部について取材にきました。子どもたちはいつもと少し違う雰囲気に緊張しながらも、集中して活動に取り組んでいました。「なぜ郷土芸能部に入ったのか?」や「小学校を卒業してもお囃子を続けていくのか?」などの質問が記者からあり、部長が代表として自分の思いを答えていました。
 

モードチェンジ

 運動会が終わり、子どもたちは学習モードに入りました。時間やチャイム着席を意識させることで生活のリズムも戻ってきました。時間を守るという当たり前のことを当たり前にできるよう、また先を見て行動できるよう子どもたちに寄り添い、学習を進めていきます。

ミシンを使おう

 5年生の家庭科ではミシンを使った学習をしています。初めての事なのでなかなか上手に縫えない事もありますが、誰もが真剣な眼差しでミシンの練習をしていました。学習したことをこれからの生活で生かせることを期待します。

ロング昼休み

 本日は、月に1度のロング昼休みでした。多くの学級はレク係が中心となって、事前に何をするか決めて昼休みを楽しんでいました。2クラス合同でケイドロをしたり、クラス対抗でドッジボールをしたりしていました。特にドッジボールは人気で、グラウンドのあちらこちらで行われていました。
  
  

第108回運動会

 9月16日に、第108回運動会が行われました。児童たちは今まで練習してきた成果を一人一人が精一杯発揮し競技に参加していました。また高学年の係りの仕事も、責任感を持って最後までやり遂げる姿がありました。平成最後の佐原小学校運動会はとても素晴らしいものになりました。今後もこの素晴らしい伝統を守っていってほしいと思います。保護者・地域の皆様、朝早くから夕方までご協力ありがとうございました。
          
     O・D・O(5年棒引き)           ドリブル、半端ないって!(4年障害物リレー)
         
おみこし運ばなくちゃ!(2年荷物運びレース)    シグナル~赤~ (3年台風の目)
          
レッツ バブリー♪ (1年ダンス)           カモンベイビーキバセン!(6年騎馬戦)

いよいよ明日は運動会!

 本日、運動会前日準備を5・6年生を中心に行いました。係ごとに分れ、入退場門の設置やテント張り、グランド整備、万国旗の準備など友達と協力しながら仕事を行っていました。
 また、約2週間行ってきた運動会練習も最後となりました。どの学年も一生懸命練習し、「いよいよ明日は本番だ。絶対優勝するぞ!」と強い意気込みを話す児童も多く見られました。
 明日は、待ちに待った運動会です。天気がよくなりますように。

  

 

運動会全体練習(2日目)

 本日も、全校での運動会練習を行いました。今回は、入場行進、開閉会式の確認と紅白リレー、応援団練習(午後の部)、全校踊りの練習をしました。昨日に比べて、入場行進がそろっていたり、しっかりと指先にまで意識をしたりしている児童が多く、とてもすばらしかったです。また、全校踊りでは郷土芸能部の演奏に合わせて踊りました。
 運動会まであと2日!!残り少ない時間を大切に練習をしていきます。

 
       堂々とした入場行進                  開閉会式

 
       紅白リレー(6年女子)              応援団(午後の部)

運動会全体練習(1日目)

 本日は、全校で運動会練習を行いました。今回は、入場行進や開閉会式の練習、応援合戦の練習をしました。応援合戦では午前中の声だしや振り付けの確認をしました。また集中して話を聞き行動する姿はとても立派でした。
 運動会まであと3日!!最高の運動会になるよう一丸となって練習をしていきます。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん、あじの韓国風味付け、沢煮椀、かぼちゃサラダ、サワーゼリーでした。デザートのサワーゼリーは冷たくて子ども達に大人気でした。しっかり食べて午後からも力いっぱいがんばりました。
 運動会まであと4日!!給食でしっかり栄養を取って、これからも明るく元気に練習していきます。

オリジナル 応援歌

 本日、応援団が各学級にオリジナル応援歌を届けに行きました。毎年、応援団が自分たちで歌詞を考えてつくっています。 今年は、白組が「やってみよう」赤組が「Y・M・C・A」の曲に合わせて歌います。
 運動会本番に向けこれからどんどん練習していきます。

 
        白組 オリジナル応援                赤組 A・K・G・M

6年生外国語活動

 今日は6年生が外国語活動の授業を行いました。英語で夏休みに行った場所やその時の気持ちを英語で友達とインタビューし合いしました。子どもたちは、和気あいあいと夏休みの出来事を紹介しあっていました。またALTの母国のお話も興味津々と耳を傾けていました。

朝練スタート


 運動会に向けて、それぞれの係の練習や準備が本格的に始まりました。
 校庭や校舎には、楽器の軽快なリズムや、子どもたちの掛け声が響き、活気ある朝を迎えました。
 運動会まであと8日、万全の準備をして当日を迎えられるように取り組んでいきます。
   

  

1・6学年PTA奉仕活動

 本日は、PTA奉仕活動を行いました。運動会を来週の15日に控え、6年生は、細かいところまで気を配り一生懸命に取り組んでいました。また、自分たちで考えて行動する児童の姿は、とても頼もしく感じました。学校がきれいになり、運動会の成功に繋がる環境が整いました。
 奉仕活動に参加されました保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

避難訓練

 本日、昼休みと掃除の時間を使って避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した避難訓練でした。児童たちは先生の指示を聞いて素早く動き、速やかに避難することができました。また、安全委員会の児童たちを中心に全校で「おかしもの約束」を確認することができました。また校長先生から、雷の時の避難の仕方やその場での対処の仕方(座り方)も教わりました。
 最近は、地震や大雨などの自然災害が多く発生しています。いつでも対応できるよう気を引き締めて生活をしてほしいと思います。

  

気持ちを新たに!

 44日間の夏休みが終わり、本日より学校が始まりました。元気にあいさつをしながら登校する姿からは、充実した夏休みを過ごせた様子がうかがえ、安心しました。
 本日は、全校朝会を行いました。今回は、夏休み中に行われた大会や書写展覧会の表彰をしました。どの児童も堂々とあいさつをしていて立派でした。

 

 また、校長先生からは「ドラえもん」についてお話がありました。
 今回、ドラえもんはのび太くんに「コースチェッカー」という道具を出してあげました。この道具は、15分先の未来を映してくれる道具です。それを見てのび太くんは、楽そうな道や簡単そうな道ばかりを選んで進んでいました。すると、どちらも大変そうな分かれ道にぶつかりました。困って立ち止まっているのび太くんにドラえもんは、「障害があったら乗り越えればいい。」「君は勘違いしてるんだ、道を選ぶという事は必ずしも歩きやすい安全な道はないんだぞ」と伝え、それを聞いたのび太くんは奮起し、たくさんの壁や障害を乗り越えることができました。というお話です。
 今日からまた学校が始まり、自分で選択して行動する場面が出てきます。辛い時こそ友達と励まし合いながらたくさんの壁や障害を乗り越えていって欲しいと思います。

おめでとう水泳部!

 8月7日(火)に香取郡香取市小学校水泳大会が栗源B&Gで行われました。 
佐原小学校は、男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝という、すばらしい成績を修めることができました。限られた期間でしたが一生懸命練習した成果が出て、子どもたちの自信につながったと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしていきます。応援ありがとうございました。

いよいよ明日から夏休み!

 明日から迎える夏休みに向けて、各学年で夏休み前の集会を行いました。どの学年も夏休みの過ごし方や課題についての確認をしました。
 また、職員も夏休みの目標を一人一人設定しました。今回は、メジャーリーガーの大谷選手も実践したといわれている「マンダラチャート」を活用しました。これは、目標を達成するための方法を明確にしていくことができるものだそうです。
 佐原小の児童も職員も目標を達成できるよう、充実した42日間の夏休みを過ごしていきます。

保健学習

 本日、4年生の保健の授業で「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。今回は、養護教諭と一緒に大人に近づくにつれて、男女の体つきにはどんなちがいがあらわれるかについて学びました。
 グループ別での話し合いでは、どのグループも真剣に取り組み、学習の最後に成長には個人差があり一人一人ちがっていても、それは自然なことだということがわかりました。

 

大掃除

 本日は、夏季休業前の大掃除を行いました。自分の教室や清掃分担場所を普段の掃除では、中々手の届かないところまできれいにしました。また、夏休みまでに持ち帰るものの整理ができました。

  

佐原の大祭 発表

 7月15日(日)「佐原の大祭 夏祭り」にて、佐原小学校郷土芸能部が演奏を行いました。
当日は、とても暑い中でしたが一生懸命演奏し、地域の方やお祭りを見学に来た方々など、たくさんの方に見ていただくことができて子供たちはとても満足気でした。
砂切から始まり、馬鹿囃子、あんば、大漁節など全16曲を演奏しました。

 
 郷土芸能部の子たちが着ているのは、佐原小学校オリジナルで作った、ずんどうです。佐原小学校の校章や地域の偉人「伊能忠敬」などがデザインされています。

学校に響く佐原囃子


今日から夏の大祭が始まりました。10時頃になると、意気のいい掛け声と、軽快な佐原囃子が鳴り響いてきました。佐原小学校のすぐ隣の道を通っているので、迫力満点です。

  

着衣泳


 本日までに全学年が着衣泳を行いました。もうすぐ夏休みで楽しいことがたくさん待っていますが、毎年、水難事故で命を落としている事故が後を絶ちません。洋服を着たまま入水するとどうなるのかを体験し、万が一に備えられるようにしました。

 水着とは違い、体が重く感じられます。 洋服に含まれた空気が気泡となって視界を遮ります。そうするとパニック状態におちいり、もがきおぼれてしまいます。

 学習では、まず体が重く感じられることを体験した後に、脱力して浮く練習をしました。近くに浮いているものに捕まって助けを待つことができるよう、実際にペットボトルを抱きかかえて仰向きで浮く練習をしました。

今週末、年に2度の・・・

 今週の13日(金)から15日(日)まで、平成30年 佐原の大祭夏祭りが開催されます。

        

 午前10時から午後10時まで曳き廻しが行われ、金曜日の午前中は佐原囃子をBGMに授業。佐原小学校ならではの、授業光景です。児童の中にも、自分の地区に誇りをもち、山車を曳く子もいます。
 大人になって地元佐原を離れても、この時期になると帰省する方や、違う地域の友達を連れて遊びに来る方が多くいます。昔から多くの方に親しまれてきた約300年の伝統を誇る香取市の一大イベントです。

夏の空


 朝から強い日差しが差し込むようになり、汗をかきながら登校する子たちの姿を見ると夏もいよいよ本番になってきたように感じます。

 空を見上げると青々とした空に、ぷかぷかと気持ちよさそうな雲が浮かんでいました。積雲(わた雲)でしょうか。

  

 5年生の理科の学習で、雲について学びます。夏といえば積乱雲(入道雲)が有名ですが、夏の雲はおよそ10種類あるそうです。今年の夏は、何種類雲を見つけられるでしょうか。

今日の給食


今日の献立は、やさいコロッケ、さわにわん、こんにゃくのおかかに、ご飯、牛乳です。

           

さわにわんは、漢字で書くと「沢煮椀」と書きます。沢煮椀とは、野菜やキノコ類、魚、豚の背脂など、たくさんの材料を取り合せた汁物で、全ての食材を歯ざわりが良い千切りにします。昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたと言われています。

     

今日の給食もおいしくいただきました。

久々の雨

 今週から7月に入り、気温が30℃前後という日が続いていました。しかしそんな晴天から一転して本日は約2週間ぶりの雨でした。
 子どもたちは、久しぶりの雨によって水浸しになっているグラウンドを見て「外が川みたいになってる」「これじゃ外では遊べないね」と残念そうにしていましたが、ある子が「でも明日になったらかわくんじゃない?」と言っていました。
 私は、するどいなと思いました。そうなんです。佐原小学校のグラウンドには、暗渠(あんきょ)というものがしかれているおかげで、次の日が雨でなければほとんど水溜りがなくなるほど水捌けが良いのです。

 暗渠とは…地下に設けられていて外からは見えない水溝。排水暗渠は、地面に深さ1メートル弱の溝を掘り、底に吸水渠を敷設して埋め戻したもので、土壌中の過剰水を吸収排除して、農地、グラウンドなどの土壌水分を適正値に制御するためのもの。
                                              (HP 日本大百科全書より)

 暗渠はどの学校にでもある設備ではないものなので、しっかりと感謝の気持ちを持って来週からも元気に外で遊んでいきます。

忠敬祭 (4年)

 佐原小学校では、佐原の偉人である「伊能忠敬翁」について学ぶ忠敬祭を各学年で行っています。本日は、4年生の忠敬祭が行われました。

 4年生は、体育館で4つの場所にわかれて体験活動を行いました。
①地図のパネルを並べて観察しよう。    ②忠敬が測量する際に使った歩幅を体験しよう。
       

③忠敬が測量する際の使った         ④忠敬が地図を作る際に使った
  測量器具を知ろう。                地図記号を知ろう。
       
様々な体験活動を通して、伊能忠敬についてより深く知ることができたよい忠敬祭となりました。

PTA授業参観

 本日、PTA授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、日頃の授業の様子を見ていただくことができました。
 子供たちは、張り切って手を挙げ発表したり一生懸命考えたりする姿が見られました。また、水泳学習を行った学年は好天の中、元気一杯意欲的に活動することができました。

PTA校外指導委員会

 本日、PTA校外指導委員会の登校指導が行われました。この登校指導は、毎月各学年の校外指導委員会の方々が通学路に立ち、朝早くから子供たちの登校を見守っていただいています。

           

本日も無事に登校することができました。ありがとうございました。

7月の全校朝会

 本日、7月の全校朝会が行われました。今回は、児童会役員から6月の反省や7月のめあてについて、歯と口の健康図画ポスターコンクール、健歯審査会の表彰が行われました。

 また、校長先生のお話では先月の学力向上月間で行った、鉛筆の持ち方や下敷きの使用率について各クラスの結果が発表されました。今回結果が良かったクラスは続けていき、もう少しだったクラスはしっかり見直し、よりよい環境で授業に取り組んでいきます。

 

整理・整頓の大切さ

整理とは、いるものといらないものを分け、いらないものを捨てることです。
整頓とは、必要なものをいつでも誰でも取り出せるように配置を考えて置くことです。

 5年生の家庭科で、「片付けよう身の回りの物」を学習しています。
洗濯物のたたみ方も、家庭によっていろいろありますが、班ごとに考えたり、話し合ったりして、何が一番いい方法なのかを見つけていました。
「つめすぎると、1つ取り出したときに他の衣類も一緒に出てきてしまう。」
「たてに並べると全部が見わたせて、選んだり、取り出したりしやすい。」
などの意見がでました。

   

 整理・整頓がされていないと、使いたいものを見つけることが大変だったり、なくしても気付かなかったりします。普段から、引き出しの中を整えておくと学習がスムーズに進みます。

今日の給食


 今日の給食の献立は、松風焼き、たぬきじる、もやしいため、ごはん、牛乳、フルーツミックスゼリーです。
      

 ところで「松風焼き」とはなんでしょう。

 肉のすり身やひき肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の「松風」のように上になる面にけしの実やごまなどを散らし、天火などで焼いた料理です。給食の松風焼きは、和風ハンバーグのような味で、おいしくいただきました。

今日の給食


今日の給食のメニューは、カレーコロッケ、トマトスープ、ごぼうサラダ(ばいせんごまドレッシング)、牛乳、こくとう食パンでした。水泳学習の後は、お腹が空く子が多く、「給食はまだかな。」「今日の献立はなんだっけ。」というような会話がたくさん聞こえてきました。今日もおいしくいただきました。

     

暑い日が続いています


今週は気温が高くなり、夏がすぐそこまできているような感じがします。
そのような中、子どもたちは暑さに負けず、外で元気いっぱいに遊んでいます。

   
さて、教室の様子はどうでしょう。

教室に入ると風が抜けなかったり、子どもたちの熱気で湿度と室温が高くなったりしています。
このような教室は、集中して授業を受けることは難しいです。

佐原小学校では、各教室にクーラーが設置されて3年目になります。
設定温度を高めにし、扇風機と一緒に使うことで節電を心がけながら有効にクーラーを活用しています。整った環境で学習できることに感謝しながら、夏休みまであと少し!暑さに負けず、学習をがんばっていきます。

香取地区小学校ミニバスケットボール大会


6月23日(土)に香取市民体育館と、佐原小学校を会場にミニバスケットボール大会が行われました。短い練習時間の中でも、日々の練習を大切にし、大会に臨みました。
男女共に、次の目標が見付かり、秋の大会に向けてまた頑張っていきます。

 

いよいよ大会!!

 明日は、香取地区小学校ミニバスケットボール大会が開催されます。本校も出場し、会場校となります。新チームになって初めての大会なので、精一杯ボールを追いかけがんばってきます。
応援よろしくお願いします。

歯みがき教室

 本日、1年生が歯みがき教室を行いました。香取市の歯科衛生士さんから、歯ブラシの持ち方は鉛筆の持ち方と同じことや優しくていねいにみがくことを教えていただきました。また、染め出しを行い、みがきにくい所を確認することができました。
 これからもご指導いただいたことをもとに、ていねいに歯みがきを行っていきます。

 

いかのおすし

 本日、各学級とお昼の放送で不審者に遭遇したときの対応の仕方を再度確認しました。本校の給食の牛乳にも書かれている「いか・の・お・す・し」を忘れずに今後も安全に登下校をしていきます。

みんなでおぼえよう!! いかの おすし
 ついていかない
 くるまにらない
 おおごえをだす
 すぐにげる
 しらせる

プール開き

 本日、1、3年生がプール開きを行いました。天気がとてもよく、絶好の水泳日よりとなりました。子どもたちは、プールサイドで学年の先生からの諸注意を真剣に聞きくことができました。プールの水は少し冷たく感じたようでしたがうれしそうに水慣れを行い、プールで楽しく活動しました。

 

保健委員会と歯みがき!

 本日、保健委員会が2年生と一緒に教室で歯みがきの練習をしました。



みがき残しのないよう順番を確認しながら、ていねいにみがくことができました。
これからもむし歯のない歯を目指していきます。

 

水泳学習に向けて

消防士の方を講師に、職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDの扱い方を、人形を使って一通り確認しました。

      

万が一を想定して研修を行いましたが、大事故につながらないように細心の注意を払って楽しい水泳学習になるようにしていきます。

家庭科の学習

5年生は裁縫の学習をしています。玉結び、玉止め、波縫いなどの基礎を学習した後に作品作りをしていきます。

教室内は静かで、集中して取り組んでいます。

時々どこからか、「ふぅ」と肩の力をぬく声や、「あぁ」と糸が針から抜けてしまってがっかりする声が聞こえてきますが、「できるようになりたい」という思いでみんながんばっています。

     
赤白帽子のゴムを直したり、取れてしまったボタンをつけたり、自分でできることが増えるといいです。

忠敬祭(6年生)

佐原小学校では、佐原の偉人である「伊能忠敬翁」について学ぶ忠敬祭を各学年で行っています。今日は、6年生の忠敬祭が行われました。

5・6時間目に観福寺に行き、墓参りをしました。
        

その後、本堂の裏にある収蔵庫に行き、忠敬翁が着ていた着物や、実際にかいた滋賀県の地図を見ました。佐原小学校から歩いていける距離に観福寺はありますが、初めて見た子が多く感動していました。
           

5年生が出発しました


今日から、5年生の宿泊体験学習です。
白浜少年自然の家でウォークラリーや野外炊飯などを体験をします。
  

いろいろな経験を通して、一回り成長して帰ってくる5年生が楽しみです。

3年生の授業


今日は、3年生が外国語活動の授業を行いました。

  

英語で色の言い方を確認し、好きな色に触れながら「I like 〇〇.」を使って紹介しました。
これから、好きなスポーツ、食べ物などを紹介して「I like~」の表現に慣れしみながら学習していきます。

図書まつり

 佐原小学校では、6月4日~6月14日まで図書まつりを行っています。
 本を借りるといろいろな種類のしおりがもらえたりシールを貼ってもらえたりします。本日もたくさんの子どもたちが、夢中になって本を選んでいました。その他にも図書委員が読み聞かせなど行っています。

 

佐原学研修(忠敬記念館)

 本日、佐原学の研修の一環として、職員が忠敬記念館に行きました。昨日、NHKで放送された「歴史秘話ヒストリア」という番組で伊能忠敬について特集されたことをもとに学芸員さんからお話をいただきました。
 今回、伊能忠敬先生について、今まで以上にたくさんの知識を取り入れることができました。これからの子どもたちの指導に生かすことができるよい研修となりました。

 

プール清掃

 本日、6年生がプール清掃を行いました。青空の下でとはいきませんでしたが、集中して隅々まできれいに掃除をすることができました。
 プール開きは、6月18日(月)に行われる予定です。今年も安全に楽しく水泳学習、そして水泳部を行っていきます。
 
  
 

運動器検診とは

 本日、内科検診とともに運動器検診についても学校医の先生に診ていただきました。先日、ご家庭でも実施していただいた運動器検診とは、なぜ行うかご存知ですか?
 一つ例をあげるのであれば、近頃「しゃがみ込み」のできない子どもが増えてきています。以前は、多くの子どもができていましたが、今ではかかとが上がってしまったり、後ろに転んでしまう子が増えてきたようです。
 
 では、なぜ「しゃがみ込み」ができないと困るのでしょうか。理由は「ロコモティブ・シンドローム」対策と言われています。
 「ロコモティブ・シンドローム」とは、運動器の障害により、要介護になるリスクの高い状態になることを言います。

 毎日の運動や柔軟で改善されるようです。いつまでも健康でいられるようにご家庭でもぜひやってみてください。

  
 ◎正常な「しゃがみ込み」   ×かかとが上がってしまう。   ×後ろに転がりそうになる。

2年 ザリガニつり

 本日、2年生が生活科の校外学習でザリガニつりに行きました。よい天気の中、楽しそうにザリガニを探す姿が見られました。今回、竹竿に糸をつけたり、えさをつけたりするところから自分たちで行い苦戦しながらも一生懸命活動することができました。笑顔でザリガニをつりあげる姿が多く見られました。
 

3年生の朝


3年生は今、理科の学習でオクラ、ヒマワリ、ホウセンカを育てています。毎朝、昇降口が開くと教室に行く前に自分のじょうろをもって水やりをしています。種や葉・くき・根の観察をしながら成長の様子を学習していきます。

      

  

2年生の育てている野菜


だんだん暑くなってきて、たくさん汗をかきながら校庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られます。
  
校庭の花壇の周りには、2年生が育てている野菜の苗がぐんぐんと育っています。今日、早くもきゅうりの収穫をした子がいました。
  
毎朝、野菜の観察をしながら水やりをしている2年生。自分で育てた野菜の収穫に喜びを感じ、きっと美味しさもいつもと一味違うのではないでしょうか。

第146回 佐原小学校創立記念式

♪ 通う楽しき我が校の    教えの園のひらけしは
  明治六年のあやめ咲く  五月の今日の佳き日なり  【佐原小学校創立記念式歌1番】

今日は、佐原小学校146回目の創立記念式を行いました。
 

創立記念式では、校長先生やPTA会長さんから佐原小や佐原の歴史について話がありました。
        
明治6年5月30日(金)に誕生した当初は、「第一大学区一九番中学区小学第一校」という名の学校で、昨年度には佐原小学校の卒業生は35,319名になりました。
伝統を受け継いできた先輩方からバトンを受け取り、いつまでも佐原小学校が続くよう772名で頑張っていきます。

佐原小学校の図書室


図書室は、いつも大勢の人が本を読みに来ます。 
    
佐原小学校の図書室には、本について詳しい先生がいます。
借りる本に迷っていると、「こんな本はおもしろいよ。」と教えてくれたり、季節に合った本を紹介してくれたりします。それだけではなく、本を直したり、貸出・返却がスムーズに行えるように本の管理をしたりしています。
     
本は心の栄養です。周囲の方へ感謝の気持ちを忘れずに、これからたくさんの本に出会ってほしいです。

5年生 家庭科の学習


4月から家庭科の学習が始まり、計画的に進めてきた調理実習に慣れてきました。
      

今日は、にんじん、キャベツ、ブロッコリーを茹でて「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
   
ソースは、和風ソース、中華風ソース、オーロラソースの3つの中から好きなソースを選んで一人一人作りました。家庭にある調味料で手軽に作ることができます。茹で加減や盛付け、味付けに気を付けてどの子も真剣に取り組みました。

家庭科の学習をとおして、家庭でできることを増やし、家族の一員として手伝いができるといいです。

香取郡市陸上大会

 25日(金)に、東総運動場にて香取郡市小学校陸上競技大会が行われました。どの選手も精一杯自分の力を発揮しました。結果は、男子準優勝、女子優勝、総合優勝という素晴らしい結果を残すことができました。

                    

この経験をこれからの学校生活や今後の部活動に生かしていきます。応援ありがとうございました。

春遠足(1年生) 成田方面

 本日、1年生が成田ゆめ牧場と航空科学博物館に遠足に行きました。晴天に恵まれ絶好の遠足日和な一日でした。
 子どもたちは、動物と触れ合ったり遊具や芝滑りをしたりして楽しく遊びました。また、博物館では大きな飛行機に感動していました。とても楽しく見学することができました。

  

伊能忠敬パネル展

 佐原市民体育館で行われている伊能忠敬パネル展の見学に行きました。佐原小学校は、4~6年生の児童が参加しました。
 フロア一面に広がる地図を見て、私たちの住む千葉県を探したり知っている地名を探したりして楽しく学ぶことができました。

 

未来の先生をめざして!!

 昨日より、佐原小学校に教育実習生が来ています。限られた期間の中で、たくさんのことを学んでいってほしいです。授業はもちろんのこと、休み時間もたくさんの児童と関わりコミュニケーションを取っていました。

  

伊能忠敬翁没後200年記念式典

 昨日、香取市文化会館において「伊能忠敬翁没後200年記念式典」が行われ、佐原小学校の合唱部40名が参加してきました。
 今回は、2番の歌詞に忠敬翁が登場する「佐原小学校校歌」、没後100年記念のときにも歌われた「偉人ノ像」を発表しました。

 

 今年度入部した児童は、初めてのステージでしたが先輩のあとに続き、緊張しながらも元気に発表することができました。没後200年という節目の年に、このような機会を頂き発表できたことに感謝し、これからも佐原の伝統にふれながら活動していきます。

香取市小学校陸上競技大会

今日は、香取市小学校陸上競技大会でした。

    男子総合2位    女子総合1位     男女総合2位   
   


素晴らしい成績を残しました。1週間後の5月25日(金)は、香取郡市小学校陸上競技大会です。残り1週間ですが、次の目標に向かってがんばっていくので応援よろしくお願いします。

春遠足(2年)大洗

 昨日、アクアワールド大洗に2年生が遠足に行ってきました。天気にも恵まれ絶好の遠足日和の中、行くことができ子どもたちも嬉しそうにバスに乗って出かけました。
 予想以上にスムーズに見学することができ、ペンギンのえさやり、イルカショーも間近で見ることができました。大きな水槽には、80種類以上の魚が泳いでいて楽しそうに調べる姿が見られました。たくさんの発見をすることができた一日でした。

牛乳が話の種に


今日、給食の時間に職員室では牛乳の話で盛り上がりました。
学校給食の牛乳の歴史は長いです。

            
みなさんは、学校給食や牛乳に思い出がありますか。

昭和24年頃、ユニセフからの寄贈で「脱脂粉乳」が始まりました。アルミ製の大きなバケツで教室に運ばれ、しゃくしで1杯ずつアルミカップに注がれていました。

昭和39年頃、脱脂粉乳と牛乳の混合乳「委託乳」が始まりました。

そして昭和41年頃、瓶に入った生乳100%使用の牛乳が始まりました。
職員室では、「ふたを開けるのにちょっとコツが必要で爪を上手に使ってあけたな。」
「冬には、ストーブの上にたらいをのせて温めてくれたな。」
「給食当番が、運ぶのに重くて大変だったな。」など話が盛り上がりました。

また、昭和39年頃、「テトラ・クラシック」という三角錐の形をした牛乳が70年代に広がりました。「牛乳の片づけがパズルのようで大変だったな。」と話す先生がいました。

そしてその後、縦長のブリックパックや、今、佐原小学校で飲んでいるパック上部が屋根形のゲーブルトップ型に変わっていきました。地方自治地帯によっては、瓶の牛乳も健在のようです。

今の形からまた変わって、いつか懐かしいと話す日がくるのでしょうか。
小学生時代の思い出に浸ると心がほっこりとします。

春遠足(4年生)千葉方面

 本日、4年生が遠足で千葉港と千葉動物公園に行きました。
 晴れ晴れとした遠足日和の中、バスで千葉港に向かい遊覧船に乗りました。社会科で学習するコンビナートを見学し、子どもたちは真剣に見ていました。

  

 次に、千葉動物公園に向かい昼食を食べ、班別行動を行いました。地図を見ながら班で行動する姿、動物と楽しそうに触れ合う姿が見られました。

  

学校の事務室では

       
佐原小学校の事務室には、二人の職員が働いています。
事務職員は、主に以下のような仕事をしています。

・学校の会計事務        ・職員の給与・服務関係事務
・備品・消耗品の調達      ・施設管理関係事務
・各種証明書の発行       ・就学援助に関する事務 

     


その他にも、忘れ物が届いた連絡をしたり、学校の電話対応をしたりしています。何気ない日常を送ることができる裏で支えてくださっている方へ、感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

久々の快晴

 本日は、久々の快晴でたくさんの児童が外へ出て楽しく遊んでいました。ここのところ雨が続き、外へ出ることができずモヤモヤしていた子も元気いっぱい走ったり、ボールを使って遊んだりする姿が見られました。

  

 また、6年生が修学旅行から帰ってきました。初日は、少し雨模様でしたが2日目の箱根では、快晴の中楽しく活動することができました。