文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
思春期講演会
本日(11日)は、4年生の佐原っ子えeどマラソンと、6年生の思春期講演会がありました。
4年生のマラソン記録会では、友達と切磋琢磨しながらゴールへ向かう力強い走りを見ることができました。4年生のみなさんお疲れさまでした。
思春期講演会を受けた6年生の子どもたちは、生まれてきた全てのいのちがかけがえのないものであり、違いを理解したり受け入れたりすることや、4つの暴力を防いでいくことの大切さを知ることができたようです。今日の学びを意識して過ごしていけるようにしましょう。
4年生のマラソン記録会では、友達と切磋琢磨しながらゴールへ向かう力強い走りを見ることができました。4年生のみなさんお疲れさまでした。
思春期講演会を受けた6年生の子どもたちは、生まれてきた全てのいのちがかけがえのないものであり、違いを理解したり受け入れたりすることや、4つの暴力を防いでいくことの大切さを知ることができたようです。今日の学びを意識して過ごしていけるようにしましょう。
第一校舎の様子
本日(10日)、2年生の学習の様子を見にいくと、友達の発言をしっかりと聞こうとしている姿を見ることができました。「グー・ペタ・ピン」を意識した座り方や話し手の方を向いた話の聞き方等、日頃から意識して学習していることが伝わってきました。

本日行われる予定でした3年生のマラソン記録会は雨のため延期となりました。 気持ちを切り替えて来週に備えましょう!そして、明日は4年生の番です。記録の更新を目指して頑張りましょう!
本日行われる予定でした3年生のマラソン記録会は雨のため延期となりました。 気持ちを切り替えて来週に備えましょう!そして、明日は4年生の番です。記録の更新を目指して頑張りましょう!
佐原っ子えeどマラソン
本日(9日)、5年生が佐原っ子えeどマラソンに挑みました。寒空の下でのマラソンでしたが、子どもたちは、自己ベストを目標に、素晴らしい走りを見せてくれました。



マラソンは苦しいスポーツですが、一生懸命走り切ったみんなに大きな拍手を送りたいと思います。
明日は、3年生が走ります。高学年のような自己ベストを目指す姿に期待です!
マラソンは苦しいスポーツですが、一生懸命走り切ったみんなに大きな拍手を送りたいと思います。
明日は、3年生が走ります。高学年のような自己ベストを目指す姿に期待です!
佐原っ子えeどマラソン開催!
本日(4日)から、「佐原っ子えeどマラソン(校内マラソン記録会)」が始まりました。
冬晴れの空の下、記録会のトップバッターとなった6年生は、一人一人が佐小っ子のリーダーらしい力強い走りを見せてくれました。
明日は5年生です。自己ベストを目指してがんばりましょう。
布と枝のコンサート
本日(7日)、6年生の図画工作科の学習では、「布と枝のコンサート」という題材に取り組み、枝を使った作品を作りました。


ワイヤーや布等を使用することで、色やデザインに変化が生まれ、よりよい作品になりました。まさに、布と枝がハーモニーを奏でるコンサートになりました。
ワイヤーや布等を使用することで、色やデザインに変化が生まれ、よりよい作品になりました。まさに、布と枝がハーモニーを奏でるコンサートになりました。
訪問者 since 2009/5/18
4
6
0
7
5
1
4
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。