佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

不審者対応訓練,防犯教室

不審者対応訓練と防犯教室が行われました。学校に不審者が侵入したことを想定し,教室にいるときにはどのように避難したらよいのかを学習しました。
また,防犯教室では,警察署の方から,不審者に会ったら大声で助けを呼ぶ,その場から離れる,その人が通りすぎた後も安心しないなど,いつも身の回りには危険が伴っていることや不審者かどうかを判断する力をつけることが大切なことを教えていただきました。自分の命は自分で守ることの大切さを改めて考えることができました。ご家庭でもこれを機に,話題にしていただけたらと思います。


3年生遠足

 23日(金)に銚子遠足に行ってきました。穏やかな一日で,の心地よい風に当たりながらの遠足となりました。醤油工場ではビデオを視聴し,醤油のでき方を知ることができました。お土産に醤油をいただいて大喜びでした。銚子駅から銚子電鉄に乗り,銚子の景色を車窓から楽しみました。犬吠駅で降り,遊歩道を通って,台の近くで記念写真をとり,お昼ごはんを食べました。マリンパークでは,グループで水族館を見て回ったり,イルカショーを楽しんだりしました。
 この遠足では楽しむだけでなく,ルールを守ることや友達と協力することも学ぶことができました。荷物の準備や朝早くからのお弁当の用意など,ご家庭の皆さんのご理解とご協力,ありがとうございました。


4年生遠足

20日,千葉方面へ遠足に行ってきました。子どもたちの願いが空に届き,雨の心配もなく暖かい遠足日和となりました。
千葉市科学館のプラネタリウムでは,月の満ち欠けの様子や普段は灯りで見えないけれど空にはたくさんの星が見えることを学ぶことができました。また,グループ活動では,映像に合わせて音を作ったり,ワークショップでものづくりを体験したり,さまざまな実験施設を通して,科学の不思議に触れることができました。
千葉市動物公園では,グループごとに事前に計画を立てて,行動しました。興味のある動物を観察したり,グループのみんなの気持ちを考えながら行動したり,遠足だからこそ学べることが多かったようです。この遠足でひとまわり成長することができました。
保護者の皆さま,準備やお弁当の用意にご協力いただき,ありがとうございました。


1年生遠足

5月のさわやかな風と青空のもと遠足を行うことができました。水の科学館では,水を使った展示物に驚いたり,夢中になって実験器具を動かしたりしていました。お昼の時間には,どの子もお弁当を嬉しそうに食べていました。遠足の準備,お弁当の用意など,ご協力ありがとうございました。


2年生遠足

13日(火),楽しみにしていた成田遠足へ行ってきました。午前中は房総のむらで,昔の家を見たり昔の遊びをしたりしました。午後からは航空科学博物館で,飛行機の展示物に乗ったり模型を見たりしました。飛び立つ飛行機に一生懸命手をふる2年生の姿がとてもほほえましく感じました。
朝早くからのおいしいお弁当作りや日頃の体調管理など,ご協力ありがとうございました。2年生の楽しい思い出の一つになりました。