佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

暑さ対策


 関東地方の梅雨明けが発表され、一気に暑い夏がやってきました。
 そこで、特に日差しで熱がこもってしまう第一校舎の3階に、日除けのシートを設置しました。少しでもエアコンの効率を高められればと思います。

           
 
 また、4年生のある学級では、図工の時間に手作りのうちわを作成しました。子どもたちはできあがったうちわを早速使って、嬉しそうに涼んでいました。
 
            

 
  今週で学校も一区切りとなります。熱中症に気を付けて過ごしましょう。

チャレンジタイム

 佐原小学校では、毎週水曜日と金曜日の8時から10分間、チャレンジタイムを行っています。各学年プリント等を活用しながら、基礎学力の向上を目指して取り組んでいます。低学年も8時には着席し、静かに学習を始めていました。

 明日から8月。梅雨明けもそろそろやってきそうです。夏季休業までの登校も残り5日となります。3密を避け、4取るを実施しながら頑張りましょう!

手作りの浄水器


 本日(30日)は、4年生が社会科の学習を行っていました。ペットボトルの中に、砂や炭を順番に入れ、小さな浄水器を作成したようです。

   
 
 今年はコロナウイルスの影響で、校外学習が実施できませんでした。しかし、実際に浄水器を手作りして働きを確かめることによって、浄水場で生活用水をきれいにする仕組みを学ぶことができていました。 

                                       

 いろいろな活動に制限がかかる今だからこそ、工夫し、できることに取り組んでいくことの大切さが実感できました。

eライブラリアドバンス

 本日(29日)、5年生では、eライブラリアドバンスの使い方の復習をしていました。eライブラリアドバンスは、パソコンやタブレットを使用し、学習の充実を図る教材です。自分の苦手な教科や単元を自分のペースで進めることができます。
 
 子どもたちは、それぞれ教科を選び、楽しみながら学習に取り組んでいました。
 
 eライブラリアドバンスは、自分で学習を進めるための一つのツールになります。家庭でインターネット環境が整っていれば、家庭学習で取り組むこともできます。

月に一度の・・・


 本日(28日)は、月に1回のロング昼休みでした。
 ここのところ雨が続いていましたが、今日は外で遊ぶことができ、「フィジカルディスタンスを意識する」、「ボールなどの用具を児童間で使いまわさない」など感染防止のルールを守りながら楽しく過ごしている様子が見られました。

 

 感染症予防と合わせて、熱中症予防も意識して、活動していきましょう。