文字
背景
行間
						佐原小学校ブログ
					
	
	佐原小学校ブログ
オリジナル 応援歌
						 本日、応援団が各学級にオリジナル応援歌を届けに行きました。毎年、応援団が自分たちで歌詞を考えてつくっています。 今年は、白組が「やってみよう」赤組が「Y・M・C・A」の曲に合わせて歌います。
運動会本番に向けこれからどんどん練習していきます。
 
白組 オリジナル応援 赤組 A・K・G・M
										運動会本番に向けこれからどんどん練習していきます。
白組 オリジナル応援 赤組 A・K・G・M
6年生外国語活動
						 今日は6年生が外国語活動の授業を行いました。英語で夏休みに行った場所やその時の気持ちを英語で友達とインタビューし合いしました。子どもたちは、和気あいあいと夏休みの出来事を紹介しあっていました。またALTの母国のお話も興味津々と耳を傾けていました。
					
										朝練スタート
運動会に向けて、それぞれの係の練習や準備が本格的に始まりました。
校庭や校舎には、楽器の軽快なリズムや、子どもたちの掛け声が響き、活気ある朝を迎えました。
運動会まであと8日、万全の準備をして当日を迎えられるように取り組んでいきます。
1・6学年PTA奉仕活動
						 本日は、PTA奉仕活動を行いました。運動会を来週の15日に控え、6年生は、細かいところまで気を配り一生懸命に取り組んでいました。また、自分たちで考えて行動する児童の姿は、とても頼もしく感じました。学校がきれいになり、運動会の成功に繋がる環境が整いました。
奉仕活動に参加されました保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

					
										奉仕活動に参加されました保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
避難訓練
						 本日、昼休みと掃除の時間を使って避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した避難訓練でした。児童たちは先生の指示を聞いて素早く動き、速やかに避難することができました。また、安全委員会の児童たちを中心に全校で「おかしもの約束」を確認することができました。また校長先生から、雷の時の避難の仕方やその場での対処の仕方(座り方)も教わりました。
最近は、地震や大雨などの自然災害が多く発生しています。いつでも対応できるよう気を引き締めて生活をしてほしいと思います。
 
  					
										最近は、地震や大雨などの自然災害が多く発生しています。いつでも対応できるよう気を引き締めて生活をしてほしいと思います。
気持ちを新たに!
						 44日間の夏休みが終わり、本日より学校が始まりました。元気にあいさつをしながら登校する姿からは、充実した夏休みを過ごせた様子がうかがえ、安心しました。
本日は、全校朝会を行いました。今回は、夏休み中に行われた大会や書写展覧会の表彰をしました。どの児童も堂々とあいさつをしていて立派でした。
 
また、校長先生からは「ドラえもん」についてお話がありました。
今回、ドラえもんはのび太くんに「コースチェッカー」という道具を出してあげました。この道具は、15分先の未来を映してくれる道具です。それを見てのび太くんは、楽そうな道や簡単そうな道ばかりを選んで進んでいました。すると、どちらも大変そうな分かれ道にぶつかりました。困って立ち止まっているのび太くんにドラえもんは、「障害があったら乗り越えればいい。」「君は勘違いしてるんだ、道を選ぶという事は必ずしも歩きやすい安全な道はないんだぞ」と伝え、それを聞いたのび太くんは奮起し、たくさんの壁や障害を乗り越えることができました。というお話です。
今日からまた学校が始まり、自分で選択して行動する場面が出てきます。辛い時こそ友達と励まし合いながらたくさんの壁や障害を乗り越えていって欲しいと思います。
										本日は、全校朝会を行いました。今回は、夏休み中に行われた大会や書写展覧会の表彰をしました。どの児童も堂々とあいさつをしていて立派でした。
また、校長先生からは「ドラえもん」についてお話がありました。
今回、ドラえもんはのび太くんに「コースチェッカー」という道具を出してあげました。この道具は、15分先の未来を映してくれる道具です。それを見てのび太くんは、楽そうな道や簡単そうな道ばかりを選んで進んでいました。すると、どちらも大変そうな分かれ道にぶつかりました。困って立ち止まっているのび太くんにドラえもんは、「障害があったら乗り越えればいい。」「君は勘違いしてるんだ、道を選ぶという事は必ずしも歩きやすい安全な道はないんだぞ」と伝え、それを聞いたのび太くんは奮起し、たくさんの壁や障害を乗り越えることができました。というお話です。
今日からまた学校が始まり、自分で選択して行動する場面が出てきます。辛い時こそ友達と励まし合いながらたくさんの壁や障害を乗り越えていって欲しいと思います。
おめでとう水泳部!
						 8月7日(火)に香取郡香取市小学校水泳大会が栗源B&Gで行われました。 
佐原小学校は、男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝という、すばらしい成績を修めることができました。限られた期間でしたが一生懸命練習した成果が出て、子どもたちの自信につながったと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしていきます。応援ありがとうございました。
					
										佐原小学校は、男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝という、すばらしい成績を修めることができました。限られた期間でしたが一生懸命練習した成果が出て、子どもたちの自信につながったと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしていきます。応援ありがとうございました。
いよいよ明日から夏休み!
						 明日から迎える夏休みに向けて、各学年で夏休み前の集会を行いました。どの学年も夏休みの過ごし方や課題についての確認をしました。
また、職員も夏休みの目標を一人一人設定しました。今回は、メジャーリーガーの大谷選手も実践したといわれている「マンダラチャート」を活用しました。これは、目標を達成するための方法を明確にしていくことができるものだそうです。
佐原小の児童も職員も目標を達成できるよう、充実した42日間の夏休みを過ごしていきます。
					
										また、職員も夏休みの目標を一人一人設定しました。今回は、メジャーリーガーの大谷選手も実践したといわれている「マンダラチャート」を活用しました。これは、目標を達成するための方法を明確にしていくことができるものだそうです。
佐原小の児童も職員も目標を達成できるよう、充実した42日間の夏休みを過ごしていきます。
保健学習
						 本日、4年生の保健の授業で「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。今回は、養護教諭と一緒に大人に近づくにつれて、男女の体つきにはどんなちがいがあらわれるかについて学びました。
グループ別での話し合いでは、どのグループも真剣に取り組み、学習の最後に成長には個人差があり一人一人ちがっていても、それは自然なことだということがわかりました。
 
					
										グループ別での話し合いでは、どのグループも真剣に取り組み、学習の最後に成長には個人差があり一人一人ちがっていても、それは自然なことだということがわかりました。
大掃除
						 本日は、夏季休業前の大掃除を行いました。自分の教室や清掃分担場所を普段の掃除では、中々手の届かないところまできれいにしました。また、夏休みまでに持ち帰るものの整理ができました。
  
					
										
						訪問者 since 2009/5/18
					
	
	
				
			5		
			
			3		
			
			7		
			
			1		
			
			0		
			
			0		
			
			3		
	
	
						お知らせ
					
	
	◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
						リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	 ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。