佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

ポンポン作り

 本日(15日)、運動会に向けて、5年生がポンポン作りをしました。
 まず、スズランテープを椅子にくくり付け、30回グルグルと巻き、大きな輪を作りました。回数を数えながら、リズム良く作業を進める姿がとても楽しそうでした。
 次に、輪ゴムを取り付け、テープで根元を固定しました。隙間なく貼り付けするのに苦戦する様子が見受けられましたが、徐々に作業の手際が良くなり、次の工程へ入るのが非常に早くなりました。その後、腕通し用の輪を作り、その反対側をハサミで切ることによって、ポンポン特有のシャカシャカとした音を出すことができるようになりました。

 
 

 最後にスズランテープを細かく割いたら完成です。子どもたちは、自分の役割を積極的に見付け、友達と協力して素敵なポンポンを作ることができました。自分たちが使用する分だけでなく、2年生の分も作りました。ありがとうございました!
 本番が刻一刻と近づいています。来週も怪我のないように体調管理に気を付けながら運動会の練習に励んでいきましょう!

 

応援練習

 本日(14日)、放送で応援練習を行いました。
        
 応援歌やエール交換の練習する姿を見ると、子どもたちの運動会に対する熱意を感じました。明日以降も練習は続いていきます。全力で取り組みましょう!

5年生 外国語

 本日(13日)、5年生の外国語では、佐原の地図を使って道案内の授業をしました。




 外国人になりきり道を尋ねる役の子どもたちは、
Excuse me. I want to go to Katori Jingū Shrine .  Where is  Katori Jingū Shrine?などと尋ねていました。 

 道案内する役の子どもたちは、タブレットを使って佐原小学校周辺を英語で友達に分かりやすく道案内することができました。

後期始業式

 本日(12日)、後期始業式がありました。後期の抱負では、代表の子たちが前期にできなかった「学習」や「掃除」、「挨拶」などの面で頑張りたいことを話しました。どれも力強い意気込みが感じられ、達成しようという気持ちがよく伝わってきました。
 次に、校長先生のお話では、「具体的な目標をもって取り組むこと」、「目標に対して努力し続けること」、「健康と安全に気を付けること」の3つがありました。このメッセージをしっかりと受け止め、後期に向けて心新たに頑張っていきましょう!
 最後に、辞令交付式を行いました。学級会長と学級副会長の紹介では、どの子もキリッとした表情でリーダーにふさわしい返事をすることができました。学級のまとめ役として、様々なアイデアを出し、学級を引っ張っていって下さい!先生方や学級の皆と協力し、より良い佐原小学校を築いていきましょう!

 
 

前期終業式

 本日(11日)前期終業式が行われました。
     
 前期を振り返ってでは、各学年代表二人ができたことやこれから頑張りたいことを発表しました。
 校長先生からは、「3つのうれしかったこと」についてのお話がありました。
 一つ目は、「みんなが挨拶をしてくれること」
 二つ目は、「掃除を黙って一生懸命に取り組んでいること」 
 三つ目は、「佐原小学校には、やさしい人や楽しい人がたくさんいること」でした。やさしい人では、6年生がけがをした1年生を保健室に連れていく様子が見られたそうです。
 後期からは、新しく「やさしい名人」「コミュニケーション名人」「さりげなくかっこいい名人」ができます。一つでも多くの名人になれるように頑張りましょう!

学級レク(3年生)

 本日(8日)、3年生が学級レクを行いました。レクの内容は、学級委員が中心となり、全員で決めました。ジェスチャーゲームでは、お題が書かれた紙を出題者が選び、体を使って表現しました。「雑巾がけ」や「ダンゴムシ」など、特徴をよく捉え、難しいお題にも果敢に挑戦することができました。解答者側も楽しい雰囲気で予想することができ、和気あいあいとした雰囲気が学級全体に広がっていました。

 

 ビンゴゲームでは、多くの子どもたちがビンゴを出し、大盛り上がりでした。ビンゴがなかなか出ず、悔しそうな表情を見せる子もいましたが、レクの終わりには「楽しかった!」と満足した様子でした。今後も皆と楽しい時間を共有し、仲をより深めていきましょう!

 

6年生 算数

 本日(7日)6年生の算数では、およその面積を学習しました。
     
 東京ドームは正方形、甲子園球場は台形と見て、面積を求めました。本時で学習したことを活用すれば、地図から千葉県の面積も求められるはずです。是非、挑戦してみましょう!

カードと新聞を作りました!

 本日(5日)、4年生の図画工作科では、開けると飛び出す仕組みのある「ハッピーカード」を作成しました。子どもたちは、モールや折り紙、リボンといった色鮮やかな飾りを用意し、様々な仕掛けを考えて作ることができました。それに加えて、相手に送るためのメッセージを書き、一文字一文字に気持ちを込めて、丁寧に仕上げることができました。家族、友達を大切にしようとする心の温かさや感謝の気持ちが作品に表れていました。

 

 この他にもTTルームには、国語科で作った新聞が掲示されていました。どれも工夫の仕方に違いが見られ、思わず教室前で釘付けになりました。これからも気持ちの込もった作品を期待しています!

 

教育実習

 本日(4日)から4週間、2名の教育実習生が子どもたちと一緒に学習します。主に4年生と6年生が活動の中心です。
       
 子どもたちは、新しく来た先生に興味津々といった様子でした。
 佐原小学校のみなさん、これから2名の先生方と楽しく勉強したり遊んだりしましょう!

6年生 紅白決め

 本日(30日)、来月に行われる運動会に向けて紅白決めの100メートル走を行いました。この結果からリレー選手も決まるため、緊張感が感じられました。
    
 これから始まる係活動でも、6年生が中心となって活動し、運動会を盛り上げていきましょう!