佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

ヘルスバレーボール大会

 8月3日に行われたヘルスバレーボール大会に,6年生20名が参加しました。
 初めて経験する競技でしたが,抜群のチームワークと最後まであきらめないプレーで一生懸命にがんばりました。

幼稚園の夏祭りに招待されました

 7月19日(土),郷土芸能部が佐原幼稚園の夏祭りに招待され,今までの練習の成果を発揮して,一人一人がすばらしい演奏をしてくれました。
 幼稚園生も演奏に合わせて楽しそうに踊り,見事な演奏に対し会場の皆さんから大きな拍手をあびました。

6年生人権教室

7月7日(月)に,人権教室が行われました。映像を用いたわかりやすい説明を聞きながら,子どもたちは人権の意味と大切さを学ぶことができました。自分を大切にすると同時に,他の人も大切にしなければならないこと知り,身近な問題だと,いじめは相手の人権を害する行為であり,絶対にしてはいけないことだと改めて認識することができました。
児童の感想発表の中で,「毎日自分が友達に話している言葉の中で,何気ない一言が相手を傷つけているのかも知れないと思った。今度から気をつけていきたい。」という発言がありました。6年生一人一人にこうした意識をしっかりともたせ,相手を認め思いやる心を育てていきます。
 

郡市小学校体操競技大会

 7月5日(土)に体操競技大会が行われました。子どもたちは本番の1本に集中し,緊張感が伝わる演技を披露してくれました。選手全員が日頃の練習の成果を出し切りし,とてもいい競技会になりました。

6年生忠敬祭


6月30日(月)には,6年生の忠敬祭が行われました。6年間で最後の忠敬祭は,観福寺へ行き,伊能忠敬先生のお墓と収蔵庫を見学してきました。忠敬先生の爪と髪の毛が収められているお墓では,花と一人1本お線香をお供えし,手を合わせてきました。
また,収蔵庫では,実際に描いた地図や着ていた服などを見せていただきました。着ていた服には,手縫いの所も見られ,忠敬先生を身近に感じることができました。執事の田中先生からも忠敬先生の生い立ちをお聞きし,忠敬先生の功績を知る良い機会となりました。
6年国語(下)の教科書には,「伊能忠敬」の話があり,行動や生き方について読む学習も行います。佐原の偉人の業績に触れることで自分の生き方についても考えていくことができたらと思います。