西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.04.21(金)はじめての授業参観でした

 今年度はじめての授業参観日

~ コロナ前の形で年度初めPTAを実施しました ~

本日21日13時から授業参観でスタートしました!

今日はその様子からお届けします!

まずは各教室をワンカットずつお届けしますと

さらにアットランダムに思い出写真を掲載します!!

学級懇談会も行われました!

担任から今年度の方針などのお話がありました!

 

 4年生の実践紹介

算数「3桁×3桁の計算」

今日は昨日の学習を生かして考える授業です!

かける数に「0」が入っている場合どんな工夫ができるかを考えました

① まずは今日の問題が先生から出されます

② 解決に向け 答えの予想を立てていきます

③ 前の時間の計算をもとに今日の学習の課題をみんなで作りました

学「かける数に0があるときのひっ算のを考えよう」

ポイントは この「工夫」でした

④ 自分の力で解決していきます

今日は自分の力で解決したあと なんと先生がまず黒板に書きました

そして 先生がどのように考えて計算したかを

みんなでシェアしていきました

代表でひとり前に出て先生の計算方法を説明してくれました

わかりやすい説明で感心しました

さらにノートには素晴らしい考えが示されていました

二人のノートを取り上げてみます

代表の子どもの説明から 工夫するという意味について深めていきました!

  

 西小の算数の授業は 本当に奥が深い!!

 今後も子どもたちの頑張る姿をお届けします!!

2023.04.20(木)かみさとグループ顔合わせ会

どうぞよろしくお願いします!

~ 体育館でかみさとグループの顔合わせ会 ~ 

体育館の後ろで待っている1年生を6年生がお迎えに行きました

 

高学年の皆さんの進行で会がはじまりました 

 

はじめに生徒指導の先生から年度初めの約束の確認がありました

廊下や階段の歩き方や 多目的スペースの

「ファンタジーランド」と「かがやき広場」の使い方です

約束の確認の後は 各グループごとに自己紹介タイムとなりました 

司会の方から「6年生からお手本を示しましょう」とお話がありました

どのグループも6年生から積極的に進めていました!

さすが最高学年です!!

 

1年生「階段の歩き方教室」

1年生が階段の歩き方を勉強していました 

「階段は 危険なばしょなんだよ」という指導がありました

1つ飛ばしや駆け上がりを行うと思わぬ事故やケガにつながることを

実際に歩きながら確認しました

しっかりと安全指導を行った1年生は小学校専科の先生から

体育館で走り方の指導も受けています!

 

 3年生の実践紹介「算数科」

アレイ図をつかって「かける数を分けて計算しよう」

昨日は「かけられる数」を分けて考えましたが 今日は「かける数」

 どの子もノートにしっかりと記載していました

実力がついてきた3年生の様子を明日ぜひ見に来てください!

 

4年生の実践紹介「算数科」

「3けた×3けた」の計算をしよう!

まずは復習で「2けた×2けた」の計算をしました

どの子もスムーズにできたので 3年生での学びがよく生きています

自分の力で解いた後に代表で前で解いてくれました!

説明もしっかりとできていて素晴らしかったです

 

6年生の実践紹介「算数科」

「点対称の図形とは何か?」

新しく「対称の中心」という言葉も学びました

図形の特徴について 代表の児童が前で考えを発表し

大きな拍手をもらいました!!

その後 実際に切り取った図形を中心で180度回してみて

ぴったり重なるか試してみました

 明日は今年度初めてのPTA授業参観・集会全体会ならびに学級懇談会です

お忙しいとは思いますが 子どもたちの様子を見にぜひお越しください!

2023.04.19(水)地域の人々に支えられて(5年生田植え)

ありがとう!

今年も田植えを行いました!

~ 5年生の活動紹介 ~ 

 昨日4月18日(火)午前中に5年生が学校近くにお借りしている場所で

「田植え体験学習」を行いました!

最初に校舎前で「出発式」を行いました!

いよいよ 現地に到着です!

さっそく「はじめの会」を行い 田植えの先生たちの紹介がありました

そして 今日の活動について田を見ながら説明がありました

 身支度を整え さあいよいよ活動が始まります!

田にはいると ぬるぬるした感触に思わず声が出ました

子どもたちの表情は 真剣そのものです

時間の経過に伴い 田植えの作業にも慣れてスピードがあがりました

 

ほぼ終了した段階で 子どもたちは畔にあがってきました

みてください!みんなドロドロです!

用意してくださった場所で、しっかり後始末をおこないました!

この模様は まだまだ画像があるので 

後日アーカイブとして 土日のシリーズで掲載予定です!

お楽しみに! 

参加してくださった皆様に感謝です!

2023.04.18(火)小学校専科指導員の先生来校

体育の指導をいっしょに!!

~ 専門家の先生にまなぶ授業 ~

今年度1年間本校にて1・2・3・4年生の体育指導にて

子どもたちの授業をサポートしていただける専門家の先生がいらっしゃいます

旧1学期は月・水・木曜日にいらっしゃいます 

それでは昨日17日の授業の様子を見てみましょう!

〈1年生の体育実践から〉

〈3年生の体育実践から〉 

 

4年生の実践紹介

算数科「1億より大きな数」

 〈今日の問題〉25億を10倍、1/10にした数はいくつですか?

この問題に対して 各自で予想を立てました

予想について代表の児童2名が みんなの前で発表しました

 

 その考え方があっているのかを調べることになりました

そこで この時間の学習問題です

 

〈学習問題〉整数を10倍、1/10にすると位はどのように変わるか調べよう

この課題をもとに全員自分の考えをノートに書きだしました

 考えがまとまったところで ペア学習を基本として

お互いの考えを交換し合いました

そして 交換し合った中から みんなの前で発表してもらい

全体シェアリングを行うことになりました 

 

 考え① 10倍するということは「0」を一つ付けることだ

考え② 1/10するということは「0」を一つとればよい

考え③ 1/10するということは「÷10の計算だ」

などいろいろな考え方がみんなの前で出されました

 出された考えをもとに「今日の学びのまとめ」を行いました!

 学習中ノートを見て回ると「ふきだし」「イラスト」等をつかって

自分の考えをわかりやすく書いている子がいました

これは高学年につながるので 今後が楽しみです

2023.04.17(月)動きのある算数授業

主体的・対話的で深い学び

~ 対話を通して学びを深める授業 3年生 ~

今日は3年生の算数にお邪魔しています

2年生で学んだ「かけ算九九」をみなおす授業でした

ウォーミングアップとして授業の最初に「8の段の九九算」を唱えました

全体で確認したあとに ペアで「九九の問題」を行いました

友達が唱えた九九算の答えとその次の式と答えを回答するアクティビティです

 

そのあといよいよ本日の授業となりました!

主体的に課題に取り組む3年生の子どもたち! 

学習課題「7×4の答えの見つけかたを考えよう」

この課題に向かってそれぞれ自分の考えをノートに書きました

  

その後 ノートに書いた自分の意見を隣の友達と交換し合いました

最初はペア学習でお互いの意見を交換しましたが

次に先生の指示で教室内で「同じ考えの人を見つける活動」にはいりました

そして集まった人で考えを共有しあい

全体にどのように説明すればわかってもらえるか意見交換をしながら

ホワイトボードに書きました

 

いよいよ全体シェアリングです

課題の「7×4の答えの見つけ方」に焦点を当て

それぞれの考えから代表が発表者となり考えを交流しあいました

3年生ながら とても分かりやすい説明でした

 

さらに5年生でも対話型の授業が行われていました

 

5年生の実践紹介

算数科「小数を10倍・100倍したら」

最初の問題で10倍、100倍、1000倍したら

「①小数点は ②位はどのようにかわるか」について

各自で検討したあとに ペア学習に入りました

先生からわかりやすいワークシートが配られていましたが

個人の判断で使う者あり、自分流の者ありで

とても中身の濃い学習になっていました

(※ 使わない子に声を掛けたら「私はこう考えているので使いません」と

なんともしっかりした言葉が返ってきて感心しました!)

 

 では3年生以外の学年も見てみましょう

4年生の実践紹介

算数科「1億より大きな数」

「1334000000000円」の読み方を考えました!

位取りが示された数字を見ながら みんな一生懸命意見交換をしました

 

先生にさらに自分の意見が言いたいと 挙手をする子どもたち

学習への取り組みが素晴らしかったです

 

2年生の実践紹介

国語科「つづけてみよう-日記-」

 

 

1年生の給食の様子から

自分たちの力で配膳活動を行えるのですね!

校長先生が撮影してくださいました

 

 今日はこれ以外にも 小学校体育専科教員の先生が来校され

1年生・3年生の体育の授業で指導してくださいました

その模様は 明日のホームページでお伝えします! 

 

2023.04.16(日)アーカイブシリーズ「ここまでを振り返って」

シリーズ「思い出写真館」

~ 4月7日から13日までの1週間を振り返って ~

4月7日(金)の思い出

着任式からはじまりました

始業式をおこないました

新担任の先生にドキドキの子どもたち!!

 

各クラスでは新担任の先生と学級開き!

 

4月10日(月)の思い出

2年生は自己紹介カードの発表!

今年度はじめての給食!!

 

4月11日(火)の思い出

入学式で新1年生が仲間入りとなりました

 

緊張した1年生も気が付けば学校生活も順調にスタートしています

4月12日(水)の思い出

この日は身体計測・視力測定1回目が行われました

1年生は生活の仕方や約束のお勉強

4年生は理科の学習で自然観察を行いました

 

4月13日(木)の思い出

13日は6年生が読み聞かせを1年生に行いました

業間活動は地区児童会を行い危険個所やルールの確認をしました

 

 4月7日にスタートして1週間でしたがいかがでしたか?

たくさんの思い出ができました!!

明日からもきっと素晴らしい思い出ができると思います!

忘れ物をしないように登校してください! 

 

2023.04.15(土)13日の集団下校の様子から

13日の集団下校は職員がついて

~ いっしょに歩いて危険個所がないか点検 ~

年間に何度か子どもたちの下校に付き添い

登下校の通学路に危険個所がないか点検しています

その模様を今日は その一部をお届けします!

下校で集まった際に先生から歩いてよい場所と危険な場所について

丁寧なお話がありました!!

西小の子どもたちはしっかりと聞いていました

わたしは車で巡回しましたが どの方面もしっかりと歩いていました

保護者の皆様で「通学路の不備」等にお気づきの場合

ぜひ西小学校へもお知らせください

また 普段から子どもたちとともに歩いてくださっている皆様

本当にありがとうございます!!

明日の日曜日は 4月7日のスタートから14日までを

アーカイブで振り返ってみます!!お楽しみに!

 

2023.04.14(金)算数の授業から

学習している中身はつながっている

~ 3・4・5・6年生の算数から ~ 

 

 学校がスタートしてから1週間になります

今日は少人数の算数の授業が午前中に集中している1日です

そこで その授業の様子をお届けします!

 

1校時 4年生「大きい数の仕組み」

3年生までに学習した「千万の位」を超えると

数字の読み方は どうなるのかを考えていきます 

また 位と位の間にはどんなつながりがあるかを調べました

 

 

 

2校時 5年生「整数と少数の仕組みをまとめよう」

「位取りボックス」を活用して基準となる数を意識して

与えられた数はいくつ集まっているかを考えました!

どの子も基準を意識して考えていました 

 

 

 

 3校時 3年生「九九をみなおそう」

〇が全部で20こある図から かけ算を用いて考える問題です

自分の力で考えた後に 友達相互で説明をする時間をもちました

どのペアもしっかりと考えを述べていました

 

  

4校時 6年生「対称な図形」

提示してある図形を実際に操作しながらわかりやすい授業でした

 

 学習後に「算数のちから」をもちいて振り返っていました

その後タブレット端末を活用してEライブラリーでさらに練習していました

 

2023.04.13(木)GIGA端末を活用して

昔は画板で 今はGIGA端末で

~ 6年生の図画工作の実践から ~ 

 「学校の中で一番気に入った場所を描こう」と専科の先生から

子どもたちからは様々な意見が出されました

「プールかなあ」「跳び箱に取り組んだ思い出がある」

さまざまな意見をもとに教室から飛び出しました

この実践はずっと6年生の最初に指導する単元ですが

以前は 画板に画用紙と鉛筆をもって歩きましたが

今はタブレット端末を持っての実践でした

自分が気に入った場所を探しながらの撮影後は

ワークシートを活用して これから絵にする計画を立てました

 

 どんな作品が生まれるかワクワクしますよね!!

さすが6年生はGIGA端末の操作にも慣れていてびっくりです

 

3年生の実践紹介

学級活動「プレゼントを作ろう」

プレゼントをつくる班に分かれての活動でした! 

出来上がったプレゼントでハイポーズ!

では、制作活動の様子を見てみましょう!

 

入学3日目の1年生は頑張っています!

1時間目に校庭にある遊具をつかってみました!

撮影は なんと!校長先生なのです!

元気に遊具の使い方を学んでいました

 

6年生による1年生への読み聞かせ

~ 本の世界に ようこそ! ~

6年生が1年生のために「読み聞かせ」を行いました!

素敵な時間をプレゼントしてくれた6年生に感謝です!

 

2023.04.12(水)身体計測・視力測定実施しました

春の健康診断スタート!!

~ 初日は身体計測・視力測定です ~

1年生が入学してきて最初の授業は健康診断からスタート

午前中に前半は、1年生・2年生・3年生

後半は、6年生・5年生・4年生の順で行いました

保健の先生からの説明→あいさつ→計測とどの学年もスムーズに進行しました

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

 

1年生の実践紹介「初日の指導」から

1年生の2時間目は「生活の仕方を覚えよう」として

まずは朝登校したら靴をどのように入れるかを学んでいました

先生から「2年生はどのように靴を入れているかな?」と

質問を投げかけられると

「かかとをそろえてきちんと入れています」と

模範解答があちこちから聞かれました!

 

 

4年生の実践紹介

「理科 学校のまわりの生き物を探そう」

1年生の生活指導と並行して

4年生は理科の授業でした

GIGA端末を持って昇降口に集まっていました

「春になって西小の中で生き物はどのようになっているだろう?」

先生からの問いかけに積極的に子どもたちが返答していました

 

 昼には清掃学習会も行われました

1年生が入ってきて 令和5年度が本格的に動き出しました 

2023.04.11(火)令和5年度 入学式を行いました

立派な態度で参加できました! 

~ 令和5年度入学式を行いました ~

午前9時40分に「新入生入場」コールがかかりました

軽快な音楽の中新1年生は緊張した面持ちで入場しました

 では そこまでの様子を 振り返ってみましょう!

 

 さわやかなとっても良いお天気の中

8時45分の受付開始とともに保護者に手を引かれ1年生が登校しました

 

 9時から在校生による事前練習が行われました

 

在校生総代での「お祝いの言葉」も練習しました

そして・・・9時40分に いよいよ入場です

「 開式の言葉 」

「国歌ならびに校歌斉唱」

最初は国歌です!

次に校歌を1年生に聴いてもらいました

「新入生氏名 呼名」

担任の先生から1年生一人一人の名前が呼名されました

名前を呼ばれたお友達は 元気よく返事をして立ちました 

 

 「 校長式辞 」

 

「 教育委員会祝辞 」

「 来賓祝辞 」

「 来賓紹介 」

「 祝電披露 」

「 児童代表お祝いの言葉 」

「 新入生挨拶 」

「 閉式の言葉 」

「 新入生退場 」

「 記 念 写 真 撮 影 」

 

明日からはお兄さんお姉さんたちと登校しお勉強をはじめます

はやく学校生活に慣れて いっぱい遊んでほしいです!

2023.04.10(月)令和5年度最初の給食でした

今年度初めての「いただきます!!」

~ 学校給食が始まりました ~

ホームページ担当は6年生で会食するので

まずは 3階の4・5・6年生の様子を見させてもらいました

6年生は黙々と準備にとりかかかり実にスムーズに準備していました

食事中も実に静かでした!!

食後はマスクをして楽しく会話を行います

ごちそうさまのあとは 歯磨きタイムになりました!

私が牛乳パックの始末に戸惑っているとすかさず手伝ってくれました

 

6年生の準備を撮影しながら 5年生も見てみました

5年生も 6年生同様 実にスムーズに準備していました

「いただきます」をするときも 礼儀正しく行っていました

最後に4年生を訪問しました

すでに準備を終え 食事に入っていましたが

やはりとても静かに会食をしていました

 

実践紹介 2年生学級活動

~ わたしのことを知ってください! ~

午前中校内を歩いていたら2年生が自己紹介カードをつくり

それを元に 自己紹介を行っていました!

カードができたのが のこり10分程度だったので

今日は時間内でできるところまでやることになりました

自信のない子も 担任の先生に励まされて

最後まで伝えることができました!先生の力ってすごいですね

今日は「初めての給食」を中心にお届けしました

明日は「入学式」です! 

 新1年生は どんな気持ちでいるのでしょうか?

 明日が待ち遠しいです!!

2023.04.09(日)思い出写真館「帰りの会・集団下校の様子から」

シリーズ「思い出写真館」

~ 初日の「帰りの会」から ~ 

 2年生と3年生の帰りの会にお邪魔しました

どちらも「きょうお友達にやさしかった人」の紹介をしていました

校長先生からの合言葉「かしこく やさしく たくましく」を

よく理解して友達に思いやりをもって接してくれる子どもたちです

〈2年生のクラスから〉

〈3年生のクラスから〉 

 

~ 集団下校の様子から ~

時間になると 各クラスから校庭に集まってきました 

 先生のお話のあとに 代表児童の司会で安全確認とあいさつをしました

 大きな声で「さようなら」と子どもたち

あいさつはコミュニケーションでは大切です!

 

 明日は月曜日ですので しっかりと準備をして

 忘れ物をしないように登校できるといいですね!

 先生方もはじめての給食なので わくわくしています

2023.04.08(土)思い出写真館「初日の各クラスの様子から」

シリーズ「思い出写真館」

2023年度スタートしました!

昇降口の靴箱に靴が入るとわくわくしますよね!

あとは・・・1年生を待つのみです!

 

1年生の教室から

4月5日の午前中に全職員で装飾しました

きっと・・・この写真を見て ドキドキしていますよね!

私たちも 首を長くして待っていますからね!

 

2年生の教室から

「あ!写真を撮ってくれる」ニコニコモードの2年生

 

3年生の教室から

教室にお邪魔するとすぐに最高の「笑顔」を見せてくれました

 

4年生の教室から

先生の問いかけに積極的に答えていた姿が印象的です

 

5年生の教室から

ちょうどクラス写真を撮るところでした!

邪魔をしないように 2枚だけパチリ!!

 

6年生の教室から

担任の先生と給食当番を決めていました

教室内はとても明るいムードでよかったです!!

最高学年がんばれ!!

明日は 下校の様子をお届けしますのでお楽しみに!!

2023.04.07(金)令和5年度がスタートします!

かしこく やさしく たくましく

ともに伸びる西小の子

 

学校に元気な顔が戻ってきました

~ 令和5年度着任式・始業式を行いました ~

2週間の春休みを終え 子どもたちの元気な声が学校にこだましました

やはり学校には子どもたちの笑顔が一番似合います!!

【着任式】

今年度新しく5名の職員が着任しました!

開式の言葉・転入職員紹介

校長先生から 着任した先生方の紹介がありました

歓 迎 の 言 葉

全校児童の代表として6年生が「歓迎のことば」を話してくれました

転 入 し た 職 員 か ら

5名の先生方から自己紹介がありました

【 始 業 式 】

校 歌 斉 唱

西小学校の校歌をきれいな歌声で!!素晴らしかったです!!

新 年 度 の 抱 負

6年生の代表児童から 今年頑張ることの発表がありました

校長先生のお話

まずは進級した子どもたちへ校長先生からエールが贈られました!!

「2年生の皆さん」と語りかけられ

ちょっぴり照れて手を挙げる子どもたち!!

来週には 1年生も仲間入りです

 

 今年も「かしこく やさしく たくましく」を心に

ともに伸びて行こうね!!

そしていさつ うじ んきょう」に力を入れ

頭文字の「あ・そ・べ」も大切に!と

校長先生から やさしくお話がありました

 いよいよ・・・新しい担任の先生が発です!!

いっしゅん!体育館の中が静まり返ります

2年生の先生から発表です!

「2年生の先生は!〇〇先生です!」

万歳する子 拍手をする子 はにかむ子などさまざま!

特別支援の先生や教頭先生 教務主任の先生 事務の先生 保健室の先生

少人数指導の先生 支援員の先生など 順に紹介がありました

最後に 私は今年度ホームページを担当することになりました

掲載してほしいことがあれば どうぞ学校までお寄せください!

1年間どうぞよろしくお願いします!!  

離任式

 3月29日に令和4年度離任式を行いました。今年度は西小学校を3名の先生方が去られます。先生方の紹介、児童代表お別れの言葉、花束贈呈、そしてお別れする先生方からご挨拶をいただきました。それぞれ、西小学校での年数や役割は様々ですが、こどもたちのため、学校のために本当にありがとうございました。お世話になりました。次の場所でのご活躍を心よりお祈りいたします。

令和4年度修了式

 今日は、令和4年度修了式です。今年度は199日間学校がありました。4月に進級してから一年間。たくさんのことを学び、いろいろなことができるようになりました。本日お渡ししたあゆみには、子どもたちががんばってきた証があります。ぜひご家族で見ていただければと思います。

 一年間、いろいろな面でご協力いただいた保護者の皆さまには、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今週のひとこま

 今年度も残り少なくなりました。今週の様子を見てみると、まずは1年生。タブレットの使い方を教わっています。今日、教えてくれるのは、わかば・なかよし学級の5年生です。とても優しく教えてくれました。

4年生では、養護教諭の先生に保健の授業をしてもらいました。心と身体の成長について、しっかり考えていかなければならないことを学びました。

今日は、学年末のお楽しみ会をひらいている学級がたくさんありました。ドッジボールやレク大会、映画観賞会など、学年の最後にそれぞれ楽しい時間を過ごすことができました。校庭の桜も咲き始めました。

卒業証書授与式

 3月17日は卒業証書授与式。32名の6年生が西小学校を巣立っていきました。今年度は、卒業式に限りマスクの着用が緩和され、「卒業生はマスクを外すことを基本とする」という通知がありました。おかげで子どもたち一人一人の顔を見ながら卒業証書を渡すことができました。また、昨年と違い、保護者の方の人数制限もなく、在校生も参加することができました。中学校の制服に身を包んだ卒業生は、実に堂々と立派な態度で卒業式に臨むことができました。卒業生の呼びかけや卒業の歌『最後のチャイム』の歌声もすばらしく、小学校での思い出の締めくくりとしてふさわしいものとなりました。改めて、卒業おめでとう!がんばっれ卒業生!

明日は卒業式

 日が経つのは早いもので、いよいよ、明日が卒業式となりました。今日の午後は明日の卒業式に向けて4・5年生が会場の準備をしたり、掃除をしたりしてくれました。一生懸命働く4・5年生を見ていると、6年生が学校のためにしてくれた伝統が受け継がれていることを感じました。明日の卒業式はきっとすばらしい卒業式になると思います。

 昨日は6年生の「卒業プロジェクト」でいろいろな学年と遊ぶ企画で、5年生と遊ぶ姿が見られました。5年生とはドッジボール、おにごっこ、長縄八の字跳びの3本立てです。思いっきり遊ぶ子どもたちを見ていると、こんな楽しい時間がもっと続けばいいのにとしみじみ感じました。5年生も6年生も楽しい思い出ができました!

6年生とタブレット!

 卒業にあたり、6年生が使っていたタブレットが1年生にやってきました。タブレットを使うのは初めての1年生、6年生がマンツーマンで優しく教えてくれました!プログラミング学習で使う「ビスケット」を教えてもらいました。パソコンをすらすら操作する6年生、とっても素敵でした。1年生も楽しく学習することができました。

今日は、2年生が「ビスケット」を教えてもらいました。

優しい6年生とももう少しでお別れです。卒業式練習もがんばっています!

 

 

卒業に向けて栄養指導

 もうすぐ卒業を迎える6年生に栄養教諭の先生から栄養指導がありました。中学生になると時間がなくて朝ごはんを食べない子が増えるので、「朝ごはんの大切さ」について話してくださいました。朝ごはんを食べる子とそうでない子を比べると圧倒的に朝ごはんを食べる子の方が成績も運動もよいという調査結果があるそうです。

 朝ごはんには①脳を目覚めさせる ②体を目覚めさせる ③おなかを目覚めさせる 働きがあるそうです。そして、ごはんだけよりごはんとみそ汁、加えておかずがあるとさらに良く、デザートや牛乳があるとさらにベストになります。基本は主食・主菜・副菜・汁物だそうです。朝から、ちょっと大変という人は、今より一品多く食べるだけでも効果があるそうです。朝ごはんを食べることで、頭と体とおなかを目覚めさせて元気な一日を過ごしましょう。

卒業式練習が始まりました

 今日から在校生の卒業式練習が始まりました。今年度は3年生以上が参加して行います。卒業式練習そのものが初めてという3・4年生。5年生の児童で、かろうじて1年生のときに練習したかなという感じです。今日は主に心構えや姿勢、礼などについて練習しました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようにしっかりした態度で練習していきたいと思います。

6年生は、一足早く練習を始めました。卒業の歌もだいぶ仕上がってきました。

防災集会

 今日の業間活動の時間に、東日本大震災にちなんで防災集会を行いました。2011年3月11日の地震で西小学校では大規模な液状化現象がおこりました。その当時の被害にあった校庭の様子が写真に残されているので、その写真を使って地震のおそろしさ、また、どのように避難すればよいのか考えました。また、液状化現象についても各教室で担任の先生が説明をしてくれました。いつ起きるかわからない地震、万が一の時に備えて準備をしておく大切さを学びました。

3年ぶりのPTA総会

 昨日3月7日に、体育館に集まってのPTA総会を行いました。実に3年ぶりです。お忙しい中、たくさんの保護者の方にお集りいただき、心より感謝申し上げます。また、専門委員会、地区別集会、学級懇談会と盛りだくさんでしたが、ご参加いただきありがとうございました。来年度の役員の方も決まりました。今年度の役員の皆さまにはいろいろな面でご協力いただき、本当にありがとうございました。次年度の役員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会 大成功!

 今日は、いよいよ「6年生を送る会」 今まで一生懸命準備を進めてきた5年生のはれの舞台です。そして、体育館で全校児童が集まって送る会をするのは3年ぶり!本当に久しぶりです。入場のアーチを持つのは3・4年生。手をつないで入場するのは1・2年生。みんなが役割分担をしています。

運営は5年生が担当し、進行やレクも5年生が行います。チーム対抗のレクでは、かみさとグループ対抗です。八の字跳びで培ったチームワークで今日の問題にも取り組みました。

「6年生の成長スライドショー」も5年生がつくりました。プレゼントは6年生へメッセージカードとかみさとグループの写真です。メッセージボードの紹介は4年生がしてくれました。1~5年生から6年生への感謝のメッセージが書かれています。そして、5年生有志によるサプライズのダンスもありました。先生方からの出し物もありました!

全員が楽しく過ごすことができた「6年生を送る会」5年生のおかげで大成功です!

がんばってくれた5年生に大きな拍手です。

準備、がんばっています

 明日は6年生を送る会です。6年生からバトンを引き継いだ5年生が中心になってがんばっています。企画、運営、準備、自分たちの手で作り上げてきました。また、他の学年にも協力してもらい、準備を進めてきました。今日は、4年生が体育館の飾りつけをしていました。5年生は、明日の会場準備の椅子並べや進行やレクの説明の最終確認をしていました。明日の6年生を送る会、楽しみですね。がんばれ、5年生!

木内神楽

 今日、3月3日は木内大神の例大祭です。氏子の安泰と五穀豊穣を願い十二座神楽が奉納されます。コロナ禍で3年ぶりの開催となりました。その神楽を3年生が見学させていただきました。神楽について学校で調べ学習等はしてきたものの、本物を見るのは初めての子どもたち。笛や太鼓のお囃子に自然と体が動き出す様子も見られました。また、神社のおごそかな雰囲気の中で演じられる神楽に真剣に見入っていました。

 休憩の時には、神主さんからおみくじの無料プレゼントもありました。西地区に伝わる伝統行事である神楽を実際に見させていただき、地域に伝わる文化を大切にしようとする心が育ってくれることを願っています。木内神社そして神楽保存会の皆さま、本日はどうもありがとうございました。

スクールコンサート (^^♪

 いつも音楽を教えていただいている音楽特別非常勤講師の先生からお話をいただき、スクールコンサートをしていただくこととなりました。2時間目に全校で校歌と国歌の指導をしていただいた後、3時間目は1~3年生、4時間目は4~6年生が体育館でスクールコンサートです。曲は教科書にのっている曲や普段耳にしたことのある曲など様々です。ピアノとバイオリンの方はプロの方だそうです。歌声はいつも教えてくださっている先生がドレス姿に変身です。詳しい紹介は本日配付したスクールコンサートのプログラムに載っておりますのでどうぞご覧ください。

ステージの上で演奏される歌声やピアノやバイオリンの音色に子どもたちは、うっとり、聴き入っていました。やはり、本物の演奏はとても迫力がありました。下学年では代表の児童が「きらきらぼし」の連弾もさせていただきました。先生の語りもとても興味深い話ばかりでした。

そして、5時間目はサプライズで6年生の音楽の時間にとび入りで生演奏。間近で聴く音色は一段と迫力がありました。6年生のアンコールの声にこたえてくださり「情熱大陸」を聴かせていただいたこともよい思い出となりました。とてもすてきな一日となりました!

がんばっています 5年生!

 6年生からのバトンを引き継ぎ始めた5年生。初の大仕事は「6年生を送る会」の計画・準備・運営です。夢タイム等を利用して準備を着々と進めています。各分担に分かれて、1~5年生のメッセージをまとめる係や6年生紹介のグループ。進行の係や飾り担当などなど、全員が役割をもって準備にあたっています!3月7日の「6年生を送る会」、すてきな会になりそうですね。

あいさつ運動がんばっています!

 児童会が中心になって活動している「あいさつ運動」、今月の当番は3年生です。やる気にあふれている3年生。当番の日はいつもより、少しだけ早く登校します。荷物を置いたら、さっそくあいさつ運動を開始します。あいさつができている人にはシールを渡し、シールをもらった人は台紙にはります。台紙も今年度2枚目のものが既にほぼうまって、絵がはっきりしてきました。学校の中だけでなく、登下校など地域でもあいさつが増えることを願っています。

 今日は1~5年生の学力テストの一日目です。国語と理科のテストを行いました。1年生は初めての学力テスト。いつものテストとは違って冊子になっているテストですが、頑張って問題を解いていました。明日は、算数と社会のテストがあります。しっかり復習して明日に備えましょう。

 

校歌・国歌を教えていただきました

 音楽特別非常勤講師の先生から校歌と国歌を教えていただきました。昨年度からお世話になり、今年は3・4年生の音楽会のときも教えていただきました。今回は卒業式で歌う校歌と国歌を教えていただいています。全校児童が体育館に集まり、間隔をあけ、換気をしながら練習しました。子どもたちは先生の話をよく聞き、先生が教えてくださったことに気をつけて歌うと、みるみる歌声がきれいになっていきました。

 6年生は卒業式で歌う曲を教えていただいています。先生に教えていただいたことに気を付けて歌うと、歌声がかわり、どんどん素敵な歌になっていきました。

新メンバーでの委員会スタート!

 月に一度、委員会活動の時間があります。今週の月曜日2月13日から、4・5年生による新委員会がスタートしました。第1回の委員会は、委員会の組織を決めます。委員長や副委員長、書記を決めます。6年生も見守ってくれています。組織が決まった委員会では新メンバーが挨拶をしていました。新しい当番を決めている委員会もありました。しばらくは6年生に教えてもらいながら活動します。がんばれ、4・5年生!

 14日、15日と6年生の千葉県標準学力検査が行われました。一年間の学習のまとめとして行っています。来週、21日22日は1~5年生の学力検査を行います。しっかり、復習をしてテストに臨めるよう、家庭学習でも、学年×10分間、がんばってみましょう。

今日のひとこま

 今日は6年生が調理実習を行っていました。「栄養のバランスを考えた献立づくり」の学習で、自分たちで献立を考えて作ります。ジャーマンポテトやナムル、ニンジンとアスパラのベーコン巻きなど、栄養や見た目のいろどりも考えて献立を考え、調理することができました。さすが6年生ですね。

 1年生では生活科の学習で「むかしあそび」のけん玉をしていました。なかなか見事な腕前でした!

児童会役員認証式・引継ぎ式

 今日は、児童会の新役員の認証式が行われました。5年生と4年生の児童5名が新会長、副会長、書記となります。緊張した表情の子どもたち、しっかりした態度で認証書を受け取ることができました。

 続いて、引継ぎ式です。旧役員さんの挨拶と新役員への激励をこめた肘タッチが行われました。進行は計画委員会の2人が行ってくれました。旧役員さんの思いを引継ぎ、新役員さんには、西小学校がよりよい学校になるように、これからの活躍を応援したいと思います。

「神里マート」へようこそ

 2月3日になかよし・わかば学級の「神里マート」が開かれました。自分たちで育てた落花生から実をとり、きなこ味やチョコ味のピーナッツをつくりました。ポップコーンもカレー味と塩味があります。ランチマットは自分たちの手作りでミシンを使って作りました。他にも手作りキーホルダーなど、準備を進めてきました。

 いよいよお店屋さんのオープンです。お客さんは先生方です。元気のよい呼び声とともに先生方がお買い物をしました。この活動は生活単元や自立活動の学習として、また、お金の計算や重さをはかる算数や、案内状を作成するための国語の学習だったり、ミシンを使って家庭科の学習だったり、実に様々な学習をしています。実り多い学習であり、活動となりました。

家庭教育学級~たこあげ大会~

 今日は、第2回家庭教育学級です。今回のテーマは『たこあげ大会』親子でたこを作り、一緒にたこあげをしました。お家の方と一緒に作るので、子どもたちは楽しみで仕方ない様子です。おもいおもい自分の好きな絵をたこに描いていきます。お家の方も優しく見守ってくださいました。たこが完成したあとは、いよいよ校庭に出てたこあげです。たこを持って走り回る子どもたち、本当に楽しそうでした!1年生の保護者の皆さま、家庭教育学級へのご参加、ありがとうございました。

休み時間

 休み時間に子どもたちの元気な声が聞こえてくると、本当にほっとします。そして、こちらまで、気持ちが明るくなり、元気になります。そして、子どもたちにとって、遊びをとおして学ぶことは実にたくさんあります。たかが休み時間、されど休み時間です!

入学前児童保護者説明会

 今日は、令和5年度に入学する児童の保護者説明会を行いました。来年は、20名の児童が入学する予定です。入学へ向けて、学校生活の様子や入学までに準備しておくこと、提出書類等についてお話させていただきました。また、PTA役員や家庭教育学級の役員の選出もさせていただきました。4月からは1年生。学校は楽しいところであるよう、職員一同努力していきたいと思います。

能楽ふれあい体験

 毎年行っている芸術鑑賞教室、本年度は「能楽体験」を5・6年生が行いました。国語や社会科で学習はしてあるものの、あまりなじみのない能楽でしたが、実際に舞や謡を見たり聞いたりすると本物の迫力に圧倒されました。謡の方から始まり、「羽衣」と「船弁慶」は謡と笛と小鼓と舞を見せていただきました。

 次はグループに分かれて、小鼓や仕舞を体験します。始めと終わりは正座をして礼から始まり礼に終わりました。子どもたちも真剣に話を聞き、教えていただいた仕舞の動きをしたり小鼓を打ったりしました。

 最後は、全員で「高砂」の謡を講師の方の後に続いて謡いました。コロナ禍でなければ、能面の体験もできたのですが、代表して先生方が体験させていただきました。能面をつけると視野がとても狭く、さらに重い衣装をつけて踊る舞はとても大変だと感じました。フィナーレは「土蜘蛛」という演目で蜘蛛の精が糸を投げるところは圧巻でした。

 実際に体験させていただくことで、能楽という日本の伝統文化に触れることができた時間でした。

今週のひとこま

 3年生で手洗い指導を行いました。養護の先生に教えていただき、正しい手洗いの仕方と、洗っているつもりでも、意外に洗い残しがあることを実際に確かめました。手に薬品(ハンドクリームのようなものです)をつけよくこすります。その後、手洗いします。きれいになったはずですが、洗い残しがわかる光をあてるチェッカーに手を入れてみると、洗い残しがくっきり白く見えます。感染症がはやるこの時期、手洗いはとても大切です。しっかり手洗いをして感染症を予防しましょう。

 今日の給食の献立は「きのこスパゲッティ、まんまるピーチパイ、はなやさいサラダ、牛乳」です。今日の「まんまるピーチパイ」は給食センターで作ったもので新メニューです。パン屋さんのパンにまけないくらい美味しいものでした!

「かみさとグループ」で八の字跳び

 毎週火曜日の業間の時間はスポーツタイムで体力向上に関わる運動に取り組んでいます。1月からは縄跳びで「かみさとグループ」で縦割り班で取り組みます。6年生のリーダーが中心になって縄を回したり、低学年の子が跳べるように励ましたりしていました。久しぶりの「かみさとグループ」での縦割り活動、楽しく取り組むことができました。

今日の給食~手作りとんカツ~

 今日の給食の献立は「手作りとんカツ、とろとろキーマカレー、ごはん、牛乳、ストロベリーフレッシュ」です。そのうち「手作りとんカツ」は千葉県産の豚肉を使って作られています。しかも今日の豚肉は「かたロース」という部位を使っているそうです。1頭の豚からとれるかたロースは5㎏。給食では一人分50gの肉を使うので1頭の豚から約100人分のとんかつができるそうです。というお話を栄養教諭の先生が各クラスを回ってお話してくださいます。今日は先生から問題がでました。「給食センターでは、毎日4900人分の給食を作っています。とんかつを作るのに、何頭の豚が必要でしょうか?」ぜひお子さんと一緒に考えてみてください。

 いつもの給食コーナーに詳しく掲示されています。今回は豚肉の部位を立体的なパズルにしたものが体験でき、さっそくチャレンジしていました。(なかなか難しいです!)

 今日から歯みがきを再開しました。さっそくに歯ブラシとコップの用意ありがとうございました。感染症予防のため、席に座って前向きで行います。歯みがきのDVDに合わせて取り組んでいる学級もありました。

清掃学習会

 本日、清掃学習会を行いました。清掃分担が変わるので、初めに掃除のやり方を確認し、分担を決めます。清掃は縦割りで行っています。新しい分担で、新しいメンバーで、また、新たな気持ちで清掃に取り組むことができます。先生方も掃除の仕方を教えながら一緒に活動しています。

 昨日の書き初め大会で紹介できなかった4年生の作品を紹介します。また、本日、書き初めの審査を先生方で行いました。みんな頑張って取り組んだ作品なので、先生方も選ぶのに迷いましたが、いろいろな面から考えて決めさせていただきました。作品展覧会については、1月12日のブログにのっておりますので、ご覧ください。

書き初め大会

 今日は、校内書き初め大会です。3~6年生は体育館で行いました。昨年末に講師の先生に教えていただいたことを思い出しながら、それぞれ、真剣に取り組んでいました。冬休みの練習の成果もあり、しっかりとした文字を書くことができました。大会の様子と一人一人がんばって書いた作品を紹介したいと思います。(4年生は、明日紹介させていただきます)

 1・2年生は、教室で行いました。筆ではなく、フェルトペンですが、一画一画真剣に取り組む姿は立派でした。

 今年度は、作品の展示をご覧いただけますので、よろしかったらどうぞおいでください。期間は、1月17日(火)~1月25日(水)(土・日を除く)の15:30~16:30です。各学年の廊下に掲示してありますので、どうぞご覧ください。ご覧になる場合は、正面玄関よりお入りいただき、受付をすませ、来校者カードをおつけください。ご協力よろしくお願いいたします。

廃品回収、ご協力どうもありがとうございました

 1月8日、廃品回収にご協力いただきまして、どうもありがとうございました。おかげさまで、たくさんの品が集まりました。PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、そして地域の皆さま、たくさんの方に支えていただき、廃品回収を実施することができました。ご負担をおかけする部分も多く申し訳ございませんが、子どもたちの教育活動を充実させていくために、なくてはならない貴重な財源となっております。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 さて、今日から給食も再開し、通常の日課がスタートしました。久しぶりの休み時間に、子どもたちも外で思いっきり体を動かしていました!3月まで残り少ないですが、一日一日を充実させていきたいと思います。

ちなみに、今日の給食のメニューは「やさいいりたまごやき、にくじゃが、れんこんサラダ、ごはん、牛乳」でした。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、令和5年がスタートしました。学校にも元気な子どもたちの笑顔がもどってきました。今日はまず、冬休み明け全校集会を行いました。学校では現在の学年も残り3か月。まとめの時期であるとともに、次の学年に向けての準備期間になります。そこで、大切にしてほしいことを集会で話しました。

 それぞれの教室でも、子どもたちの明るい笑顔があふれていました。2時間目の様子を紹介します。1年生は冬休み楽しかったことの発表をするところでした。2年生は冬休みに借りた本を返すため図書室にいました。3年生でも冬休みの思い出を発表していました。4年生は、グループごとに「冬休みの思い出すごろく」をしていました。わかば・なかよしさんは冬休みの思い出発表をした後でした。5年生ではALTの先生と一緒に外国語の授業、6年生ではしっかり算数の授業、さすが高学年になると違いますね。それぞれのスタートをきった一日でした。

 今日は、長期休業明けの集団下校なので、集団下校同行指導を行いました。先生方が各地区に分かれて一緒に歩いて下校指導を行います。横断歩道でのお礼の挨拶もしっかり?できていました。西小学校のよい伝統ですので、大切に引き継いでいきたいと思います。

冬休み前全校集会 今日のひとこま(3年、5年)

 今日は冬休み前全校集会を行いました。体育館に全校で集まるのは久しぶりです。私の方からは後期の半分が終わっての振り返りと、冬休み、日本に昔から伝わる行事を体験してみましょう、という話をさせてもらいました。また、生徒指導主任からは「3つの『あ』」として①安全に気をつけて過ごすこと、②挨拶をしっかりすること、③新しい年のめあてをたてること、の話をしました。

 続いて、今日のひとこま。3年生では「クリスマス会」を行いました。体育館で、「けいどろ」や「ばくだんゲーム」で楽しんだあとは、教室で「人形げき」(お話も人形も子どもたちの手作りです)「絵しりとり」、最後は担任の先生からのお楽しみレクです。子どもたちの運営によるとても楽しい会となりました。(私も招待していただき、参加させてもらいました。とても楽しそうな子どもたちの笑顔がすてきでした。)

 5年生。家庭科の調理実習でお米を炊くのとみそ汁づくりを行いました。グループごとに協力して美味しいごはんとみそ汁ができました。

 さて、いよいよ明日から冬休みです!健康と安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。ブログも冬休みに入らせていただきます。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。

今日のひとこま(2年、5年、6年)

 冬休みまで、あと少しとなりました。今日は、いろいろな学年で様々な発表会がありました。紹介したいと思います。

 まずは、2年生。生活科で学習したおもちゃづくり。「おもちゃランド」を用意して1年生を招待しました。優しく2年生に教えてあげている姿に大きな成長を感じました。

 続いて5年生。国語で学習した「雪わたり」をグループごとに劇にしました。6年生も発表を見に来てくれました。

5年生では、社会科の製鉄所の学習をオンラインで行いました。子どもたちも、とても興味深く学習を進めていました。

6年生は修学旅行のまとめとして、4・5年生にプレゼンテーションを行いました。パワーポイントでまとめたり、パンフレットを用意したり、発表の仕方も工夫してあり、さすが6年生でした。

人権教室

 今日は、人権擁護委員の先生方を迎え、各学年ごとに人権教室を行いました。1年生は、「たぬきのちょうちん」2年生は「にじいろのさかな」という絵本を読んで、みんなが幸せになるにはどうすればよいか考えました。2年生では、「人にやさしくする。」「友達と仲良くする。」「いじめをしない。」「けんかしたら、あやまる。」などの意見がでました。3年生では「プレゼント」4年生では「名前それは燃える命」5年生では「知らんぷり」というDVDを見ながら、いじめについて考えました。6年生では「わたしのせいじゃない」という絵本を使って、いろいろな立場から考えていきました。各学年の発達段階に合わせて人権について、考える授業でした、人権とは、人が楽しく生きる権利だそうです。改めて、しっかりと考えていきたいと思いました。