西小学校の様子をお知らせします

2021年12月の記事一覧

12月23日のこと

 先日、紹介しきれなかった12月23日の様子をお伝えしたいと思います。
 まず、6年生。修学旅行で見たり聞いたり感じたりしたことを夢タイムの時間にまとめ、今日は4・5年生にプレゼンテーションを行いました。各グループごとにまとめ方を工夫し、掲示物にしたり、パワーポイントにまとめたりしています。また、さすが6年生、発表の仕方も、聞いている人に伝わる声の大きさや話し方も聞いている人を惹きつける話し方を心掛け、見事な発表ぶりでした。プレゼンをしてもらった4・5年生もとても勉強になりました。
 
 
 
 
 
 
 次は2年生。年賀状の書き方を学習し、実際に郵便局に行き、自分でポストに投函しました。お正月に届くのがとても楽しみですね。
  
 まもなく令和3年も終わります。年がかわりましても引き続き学校や子どもたちの様子をお届けしていきたいと思います。それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

冬季休業前全校集会

 今日は冬季休業前の最終日で全校集会を行いました。実に久しぶりの体育館に全校児童が集まりました。とはいえ、感染予防対策として、間隔をあけ、換気をしながらの暖房、そしてできるだけ短い時間での集会としました。私からは、まず、昨日の冬至でゆず湯に入ったりカボチャを食べたり、どのくらいの子どもたちが体験しているかたずねてみると、半数以上の手があがりました。冬休みも日本に伝わる習わしがいろいろあるので、ぜひ体験してほしいことと、それぞれに意味があるのでその意味についても調べてみるとおもしろいという話をさせてもらいました。大みそかの年越しそばやお正月のお年玉、お雑煮、お節料理など、ぜひいろいろ体験してほしいなと思います。
 
生徒指導主任からは「冬休みの合言葉」の話がありました。とても覚えやすいので、冬休み、ぜひ実践してみてください。
は・・・早寝早起き朝ごはん
ひ・・・病気に勝とう 手洗い うがい マスクの着用
ふ・・・不審者に気を付けよう「いかのおすし」
へ・・・返事・あいさつ元気よく
ほ・・・本気で勉強・お手伝い

消防署見学

 3年生が社会科の校外学習で佐原消防署を見学に行きました。今年は感染予防のため、なかなか行くことができなかったので、3年生になって初めての社会科見学です。消防署では署の方からお話を聞いたり、ふだん見ることができない消防車や救急車の中の様子も見学させていただいたりしました。はしご車にも全員のせていただきました!あまりの高さにびっくり。『百聞は一見に如かず』と言いますが、実りある見学となりました。
   
   

中国影絵劇「ピーインシー」

 今日は「文化芸術による子ども育成総合授業~巡回公演事業~」として中国影絵劇の公演を見ました。中国影絵劇はピーインシー(皮影戯)と呼ばれ、牛の皮で作った人形を動かす影絵の人形劇です。人形には美しい彫り物の模様やきれいに色が塗られており、見事な人形がたくさんありました。
 まず、はじめは「鶴と亀」という台詞のない音楽だけの影絵劇です。午前の部は1・2・4年生。午後の部は3・5・6年生です。6年生は7月にワークショップを行い、人形を制作しています。今日は自分で作った人形をもって影絵劇に出演させていただきました。
   
 次は、「おまたせしました。次のお話は『西遊記~三打白骨精(さんだはっこつせい)の巻~』です。それでは、お楽しみください。」という呼びかけと、始まりの鐘や銅鑼なども参加させていただきました。
   
 劇が終わったあとは、劇団の方と一緒に出演した6年生も登場しました。その6年生の感想発表では「貴重な体験ができてよかったです。」とのこと、思い出に残るものとなりました。
    
 最後は、全員がバックステージを見学させていただき、影絵劇の人形を間近で見させていただきました。今日の劇で感じたことが、子どもたちの心に残ってくれるといいですね。
   

思春期講演会

 17日(金)に5・6年生とその保護者の方を対象に思春期講演会を行いました。
『生命誕生と大切な“いのち” ~思春期に守り育てる命の力~』というテーマで助産師の方を講師にお招きしてお話を伺いました。「生まれてきたこと、今、生きていることが100点満点」“いのち”につながる場所は人に見せてもさわらせても、大きな声で言ってもだめなこと。大切な自分の”からだ”と”こころ”を守る大切さ。また、思春期は子どもから大人へ体や心が変化する”いのちの力”を大きくする時であること、などなど、助産師さんならではのいのちの大切さ・重さを感じる講演でした。