西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.06.03(土)アーカイブ「2年生まちたんけん②・1年生観察日記を書こう」

シリーズ「思い出写真館」

2年生町たんけんの報告②

~ 東谷・油田方面を歩いてみました ~

先日お届けした「まちたんけん」の続きです!

どうぞご覧ください!

   

 

1年生 あさがおの観察日記を書こう!

5月31日の5時間目に先生のお手本をもとに

自分の育てている朝顔の観察日記を仕上げました

いっしょうけんめい取り組んだ後の帰りの会の様子も・・・

帰りの会では「きらきらさんしょうかい」として

思いやりの行動をとったお友達の紹介がありました

「いじめ防止集会」でも「友達の頑張りを認める」という話もあり

こういう日々の取り組みは効果があると思いました

2023.06.02(金)学校評議員会で全学年授業を見てもらいました

第1回 学校評議員会を行いました

~ 子どもたちの様子についてご意見をいただきました ~

 

 5月30日(火)5校時に学校評議員のみなさまに

子どもたちの授業の様子を見ていただきました

 

今日はその模様をお届けします!

1年生 食育の授業

学校栄養士さんを講師にお招きしての食育の授業です

 

2年生 生活科「はるのまち発見」

 

3年生 算数科「3けた+3けたの計算」

 

4年生 算数科「角の大きさ調べ」

 

5年生 算数科「小数の計算」

 

 

6年生 家庭科「クリーン大作戦」

 

わかば・なかよし 国語「ことばあつめ」

 

体重測定を行いました 

 4月の健康診断から2カ月 体重測定を行いました

ちょうど2学年の様子が撮影できたので掲載します 

【1年生】

 

 

【4年生】 

 

どちらの学年も きちんとした態度で参加できました 

2023.06.01(木)3年生リコーダー指導・5年生宿泊の思い出⑥

専門家に学ぶ授業

~ 23日に3年生がリコーダーの指導を受けました ~

5月23日に音楽の専門家の先生が来校して

1年生が鍵盤ハーモニカを3年生がリコーダーの指導を受けました

今日はその時の様子をお届けします

 

  

思い出「5年生の宿泊学習」⑤

 【2日目の活動】野外炊飯をお届けします

事前にかまどの管理をはじめ ごはんを飯盒で炊く時の注意を

学校で細かくお話しておきましたが さてどうなったでしょうか

最初に自然の家の職員から 作り方の指導をうけました

 

 野外炊飯は共同作業です!

材料を切る・お米をとぐ・かまどの準備をするなど

てきぱき準備している様子がよくわかります

できあがったカレーとご飯をおさらに盛りつけて

班のみんなで「いただきます」をしていただきました 

  

2023.05.31(水)いじめ防止集会開催

令和5年度「かみさとなかよし集会」

~ 小見川西小 いじめ防止集会開催 ~

業間活動の時間(10時15分から10時半)に体育館で開催しました 

進行は児童会のメンバーです!

 

 1 はじめのことば

 

 

2 児童代表のお話

 

 

3 「いじめゼロ宣言」の確認

 

 

4 各クラスの「いじめゼロ宣言」を発表

 

 

5 「イエローリボン」「思いやりの実」授与

 

 

6 校長先生のお話

 

校長先生から「ふわふわことば」がたくさん増えるようにとのお話がありました 

 

7 終わりの言葉

  

 

 

2023.05.30(火)中央小運動会に参加して①・町たんけん2年生①・6年調理実習の様子②

創立150周年記念

中央小運動会に招待されて

~ 小見川地区4校対抗リレー ~

中央小学校創立150周年記念として

5月27日(土)に「小見川地区小学校4校対抗リレー」に参加しました

今日から2回に分けて その時の模様をお届けします

まずはウォーミングアップの様子からです

 

 

2年生町たんけんの報告①

~ 東谷・油田方面を歩いてみました ~

 お天気が心配されましたが 2年生は計画どおり出発できました

その様子を 何回かに分けてお送りします

 

6年生調理実習の様子から

~ 5月23日の家庭科の授業② ~ 

6年生調理実習のようすをお届けする2回目です!!

私もおすそ分けしてもらいましたが

こだわりの味付けで とてもおいしかったです!