かみさとブログ
2025.11.17(月) おはなし広場(3・4年)
3年生、4年生が、読み聞かせボランティアの皆さまに、『もったいないばあさん』の大型絵本と、『おだんごころころ』の紙芝居を、読んでいただきました。子どもたちは、物語の世界に吸い込まれながら、話を聞き入っていました。
2025.11.14(金) 公開研究会(6年)
6年生が、算数の公開研究会を行いました。授業の様子を他校の先生方に参観していただきました。子どもたちが中心となって、主体的な授業が展開されました。
2025.11.13(木) 校外学習(5年)
5年生が、社会科の校外学習で、新日鐵住金鹿島製鉄所に見学に行きました。バスで工場の中を見学したり、実際に鉄が作られている様子を見たり、工場の方に話を聞いたりしながら、とても充実した校外学習となりました。
2025.11.12(水) 授業の様子(4年)
4年生が、体育の授業で、ベースボール型ゲーム(ティーボール)を行っていました。始めは、バットでボールを打つことが難しい子もいたようですが、上手に打てるようになってきました。
2025.11.11(火) 授業の様子(5年)
5年生が、国語の授業をしていました。資料を読んで、分かったことを要約するための方法について、みんなで考えていました。
2025.11.10(月) 授業の様子(2年)
2年生が、算数の授業をしていました。4の段のかけ算の九九を、友達と唱え合ったり、教え合ったりしながら、一生懸命覚えていました。
2025.11.07(金) 学校自由参観・第2回学校運営協議会
学校自由参観が行われ、2~6校時の授業や休み時間、いきいき(業間)マラソンの様子を参観していただきました。また、5校時には、学校運営協議会委員の皆さまに授業を参観していただき、授業の様子や学校運営等について、ご意見をいただきました。
2025.11.06(木) 第4回家庭教育学級(1年)
第4回家庭教育学級が、行われました。今回は、給食センターを見学した後に、給食の試食会を行いました。久しぶりに食べる給食に、1年生の保護者の方々も、とても嬉しそうでした。
2025.11.05(水) いきいきマラソン
今日からいきいきマラソン(業間マラソン)が、始まりました。12月3日(水)のマラソン大会に向けて、月・水・金曜日の3日間、業間休みにマラソンをします。
2025.11.05(水) 職場体験
小見川中学校の2年生が、職場体験に来ました。色々なクラスの授業に参加したり、一緒に業間マラソンを走ったりしました。今日から、3日間体験をする予定です。
2025.11.04(火) 校外学習(3年)
3年生が、社会科の校外学習で、マッシュルーム工場に見学に行きました。仕事の内容を質問したり、工場の中を見学させてもらったりしました。最後に、自分で選んだマッシュルームをいただき、みんなとても嬉しそうでした。
2025.10.31(金) 授業の様子(5年)
5年生が、米作りを手伝って下さった方々へのお礼の会の準備をしていました。どんな形でお礼の気持ちを表すのか、真剣に話し合っていました。
2025.10.30(木) 授業の様子(1年)
1年生が、体育館で、ボールをカラーコーンに当てて、倒すゲームをしていました。運動しやすい気温になってきたので、子どもたちもとてもいきいきと、身体を動かしていました。
2025.10.29(水) 校外学習(2年)
2年生が、小見川図書館に見学に行きました。図書館で働く人の仕事について質問したり、大型絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。図書館に本が、54,000冊もあることを知り、とてもびっくりしていました。
2025.10.28(火) 残りの種目の運動会
10月27日(土)に実施できなかった、運動会の残りの種目を実施しました。1~6年生の徒競走、4・5年生のチャンス走(借り人競争)、2・3年生のチャンス走(シャッターチャンス)、紅白リレー、閉会式を行いました。紅白リレーの前に低・高学年ダンスを再び披露しました。たくさんの保護者等も参観してくださり、2日間にわたった運動会も無事に終わりました。
2025.10.25(土) 運動会
運動会が、行われました。天候があまりよくなかったので、雨天プログラムで実施しました。開会式の後、応援合戦、低学年玉入れ、高学年綱取り、6年生親子レース(大玉ころがし)、1年生親子レース(デカパンレース)、低学年ダンス、高学年ダンスを実施しました。天候はあまりよくなかったですが、とても盛り上がった運動会になりました。
2025.10.24(金) 運動会準備
6年生が、明日の運動会の準備をしていました。応援団長は、選手宣誓の練習を、他の子どもたちは、万国旗の準備をしていました。明日に向けての準備が、着々と進んでいます。
2025.10.23(木) 運動会練習(全校)
最後の全校での運動会練習が、行われました。開閉会式を中心に、最後の確認をしました。明後日の運動会に向けて、準備が整ってきました。
2025.10.22(水) 後期学級役員認証式
後期学級役員認証式が、行われました。1~6年生の学級役員が紹介され、代表で各学級の会長に、認証状を渡しました。最後に6年生の会長が、誓いの言葉を述べました。各学級のリーダーとして、みんなが笑顔で過ごせる学級となるよう、がんばってほしいです。
2025.10.21(火) 運動会練習
運動会練習が、行われました。紅白リレー、低学年玉入れ、応援練習等、たくさんの練習が行われました。運動会まで後4日、子どもたちの気持ちも高まってきています。