文字
背景
行間
西小学校の様子をお知らせします
2021年6月の記事一覧
クラブ活動
昨日、今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は、クラブ長など役員を決め、自分たちで活動計画をたてました。本格的な活動は今回からです。参加するクラブは希望をとって、自分の興味があるクラブを選びます。4~6年生の共通の興味・関心をもった子どもたちが集まり、自主性や社会性を養っていきたいと考えています。今日は、今年度のクラブ活動を紹介します。
まずは、屋内スポーツクラブ。チームに分かれてセストボールをしていました。
次は屋外スポーツクラブ。子どもたちが大好きなサッカーをしていました。
手芸・イラストクラブでは、自分の好きなイラストを描くのに夢中になっていました。
ゲームクラブでは、トランプやカードゲームを楽しんでいました。
科学工夫クラブはスライム作りです。
パソコンクラブはキーボードタッチの練習をしていました。
どのクラブの子どもたちも自分の好きなことだけに楽しく、とびっきりの笑顔で活動していました。月1回のクラブ活動、次回も楽しみです。
まずは、屋内スポーツクラブ。チームに分かれてセストボールをしていました。
次は屋外スポーツクラブ。子どもたちが大好きなサッカーをしていました。
手芸・イラストクラブでは、自分の好きなイラストを描くのに夢中になっていました。
ゲームクラブでは、トランプやカードゲームを楽しんでいました。
科学工夫クラブはスライム作りです。
パソコンクラブはキーボードタッチの練習をしていました。
どのクラブの子どもたちも自分の好きなことだけに楽しく、とびっきりの笑顔で活動していました。月1回のクラブ活動、次回も楽しみです。
なかよし集会
今日は、わかば学級となかよし学級の子どもたちが3年生を招待して「なかよし集会」を行いました。今日に向けて、わかば・なかよし学級の子どもたちは、いろいろ準備を進めてきました。招待状や看板をつくったり、プログラムも自分たちで書きました。集会の進行も自分たちで行い、一人一人が役割をもって活動しました。「はじめのことば」「あいさつ」「ゲームの説明」「感想発表」などなど、一生懸命練習して今日を迎えました。招待された3年生も、「もうじゅうがりにいこう」のゲームや名刺交換など、とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちの成長を感じた「なかよし集会」でした。
あいさつ運動
西小学校に挨拶の花をさかせようと、児童会と計画委員会の5・6年生があいさつ運動の取組を始めてくれました。今日は、その初日です。階段のおどり場で元気な挨拶をしてくれた子にシールをプレゼント。そのシールを『あいさつの花をいっぱいさかせよう』の台紙にペタリ。たくさんの挨拶の花が咲くことを願っています!
租税教室
6年生を対象に租税教室を行いました。香取県税事務所から3名の方が講師としてきてくださいました。税金の種類や、なぜ税金は必要なのか、何に使われるのかなど、とてもわかりやすく話してくださいました。
子どもたちに身近な学校の校舎や体育館の値段を聞いてびっくり!プールは約1億円と聞き、またびっくり!さらにジェラルミンのケースには本物の1億円と同じ重さの1億円の見本に、子どもたちは大喜び。1億円を持たせてもらいました。税金について関心をもつきっかけになってくれればと思います。
子どもたちに身近な学校の校舎や体育館の値段を聞いてびっくり!プールは約1億円と聞き、またびっくり!さらにジェラルミンのケースには本物の1億円と同じ重さの1億円の見本に、子どもたちは大喜び。1億円を持たせてもらいました。税金について関心をもつきっかけになってくれればと思います。
不審者対応避難訓練
今日は、不審者対応避難訓練を行いました。神里駐在さんと移動交番の警察の方が2名いらっしゃって、講話及び実技訓練を行いました。今回は密を避けるために、下学年と上学年にわかれて実施しました。
まずは、下学年、1~3年生です。学校からの帰り道、不審者に声をかけられるという想定で実技訓練を代表児童にやってもらいました。ポイントは、声をかけられても間合い(距離)をとって、防犯ブザーを鳴らすか、「助けてー」と大きな声で叫んで逃げることだそうです。
次は上学年、4~6年生です。代表児童に実技訓練をしてもらいました。いろいろなケースを想定して行いましたが、いずれも正しく判断して行動することができました。
西地区でも、実際に声かけ事案があったそうです。本日、警察からいただいた手紙を配付しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
まずは、下学年、1~3年生です。学校からの帰り道、不審者に声をかけられるという想定で実技訓練を代表児童にやってもらいました。ポイントは、声をかけられても間合い(距離)をとって、防犯ブザーを鳴らすか、「助けてー」と大きな声で叫んで逃げることだそうです。
次は上学年、4~6年生です。代表児童に実技訓練をしてもらいました。いろいろなケースを想定して行いましたが、いずれも正しく判断して行動することができました。
西地区でも、実際に声かけ事案があったそうです。本日、警察からいただいた手紙を配付しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。