西小学校の様子をお知らせします
不審者対応避難訓練
今日は、不審者対応避難訓練を行いました。神里駐在さんと移動交番の警察の方が2名いらっしゃって、講話及び実技訓練を行いました。今回は密を避けるために、下学年と上学年にわかれて実施しました。
まずは、下学年、1~3年生です。学校からの帰り道、不審者に声をかけられるという想定で実技訓練を代表児童にやってもらいました。ポイントは、声をかけられても間合い(距離)をとって、防犯ブザーを鳴らすか、「助けてー」と大きな声で叫んで逃げることだそうです。


次は上学年、4~6年生です。代表児童に実技訓練をしてもらいました。いろいろなケースを想定して行いましたが、いずれも正しく判断して行動することができました。

西地区でも、実際に声かけ事案があったそうです。本日、警察からいただいた手紙を配付しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
まずは、下学年、1~3年生です。学校からの帰り道、不審者に声をかけられるという想定で実技訓練を代表児童にやってもらいました。ポイントは、声をかけられても間合い(距離)をとって、防犯ブザーを鳴らすか、「助けてー」と大きな声で叫んで逃げることだそうです。
次は上学年、4~6年生です。代表児童に実技訓練をしてもらいました。いろいろなケースを想定して行いましたが、いずれも正しく判断して行動することができました。
西地区でも、実際に声かけ事案があったそうです。本日、警察からいただいた手紙を配付しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。