西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

1年 成田ゆめ牧場

 絶好の遠足びよりの中、1年生は初めての遠足に出発しました。行先は成田ゆめ牧場です。到着後まずは、いろいろな遊具で遊びました。芝滑りにも挑戦です。その後は、小動物と触れ合ったり、牛の乳しぼりを体験したりしました。おいしいお弁当のあとはバター作りに挑戦!自分で作ったバターの味はとてもおいしかったようです。楽しい思い出がたくさんできた一日でした。

プール清掃 ありがとうございました!

 今年度は、3年ぶりに水泳学習を行います。2年間使っていないプール・・・・・

そこで、保護者の方にプール清掃のボランティアを募らせていただきました。すると、たくさんの方から参加協力のお返事をいただき、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!参加していただける方が一番多かった22日の日曜日に第1回プール掃除を行いました。2年間使っていないプールは想像通り、ものすごい汚れです。それが保護者の方の力でみるみるきれいになっていきました。はじめは黒かったプールサイドも汚れを落とすと元の赤レンガ色が見えてきました。作業の様子をご紹介させていただきます。

 今朝、「先生、プールがきれいになってる!」と気付いてくれた子がいました。雨模様の中、作業をしてくださった皆様、また、参加協力のお返事をいただいた皆様、また、今回は参加できなかったけれど次回は参加しようと思ってくださっている皆様、本当にありがとうございました。

防犯ボランティア

 西小学校では、防犯ボランティアの方が子どもたちの登下校を見守ってくださっています。昨日、木曜日は集団下校の日なので、防犯ボランティアの皆様を子どもたちに紹介させていただきました。実際には20名の方が登録してくださっていますが、当日は都合により6名の参加となりました。子どもたちが安心して登下校できるよう見守ってくださる方々がいてくださり心強いことです。防犯ボランティアの皆様、どうもありがとうございます。

宿泊学習に行ってきました(2日目)

 宿泊学習の2日目は野外炊飯でカレー作りです。ご飯も飯盒で炊きます。グループでカレー、ご飯、かまどの担当に分かれて活動します。みんなで協力して作ったカレーの味は格別だったことと思います。おいしいカレーを食べた後はしっかり後片付けをして、次はプラネタリウムです。終わりのつどいを自然の家で行い、学校で解散式です。2日間の活動を通して様々なことを学んだ子どもたちでした。

宿泊学習に行ってきました(1日目)

 5月17日18日と5年生の宿泊学習が行われました。今年は、水郷小見川青少年自然の家に行きました。ちょっと天気が心配でしたが、何とか予定通りの活動を行うことができました。1日目の午前中はウォークラリーです。地図をたよりに歩きます。午後は2グループに分かれてカヌーと「モルック」というニュースポーツを行いました。夕食のあとはキャンドルファイヤーです。ろうそくの灯りが幻想的です。迎え火の集いの後は楽しいレクタイム。「フレンドシップの集い」ではレクや恒例の「マイムマイム」を踊って楽しみました。その後お風呂に入って就寝です。ほんの一部ですが、一日目の様子を写真でお伝えしたいと思います。

廃品回収 ありがとうございました

 予定していた14日が雨のため順延し、15日(日)に第1回廃品回収を行いました。PTA役員の方をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様の御協力をいただき、たくさんの品が集まりました。廃品回収については賛否両論あるところですが、廃品回収での収益が子どもたちの教育活動の充実に大きな役割を果たしていることは間違いありません。お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご協力いただいたことに心より感謝申し上げます。

1年生を迎える会(2年生より)

 今日は、2年生の生活科の学習で行われた「1年生を迎える会」です。2年生の子どもたちが、1年生に学校を案内してあげます。1年生と2年生でペアを組み、学校案内に出発です。優しく教えてあげる2年生の子どもたち。1年前は案内してもらう立場でしたが、今ではすっかりお兄さんお姉さんになりました!

シールポイントで、シールを校舎の案内図に貼ります。ここでも、2年生が優しく教えてあげていました。

その後、体育館に戻って2年生からお手紙とアサガオの種のプレゼントがありました。

とても心温まる会となりました。

4年 カンドゥー

 昨日に続いて、今日は4年生の遠足です。4年生は「カンドゥー」で仕事体験をします。仕事の種類はさまざまあり、どれにしようか迷ってしまします。今日は幸い、とても空いていたので、子どもたちはたくさんの仕事体験をすることができました!

 将来、どんな仕事につくのか楽しみですね。

3年 アンデルセン公園

 今日は、待ちに待った遠足。3年生が5月の遠足のトップバッターです。

行先はアンデルセン公園。昨日の雨とはうってかわって、絶好の遠足びよりとなりました。

まず最初はアスレチックで思いっきり遊びました!

 次は「タイルアート」で写真たてを作りました。みんな黙々と取り組み、集中力のすばらしさに係の方も感心されていたそうです。どの子も素敵な作品が仕上がり、とてもよいおみやげとなりました。

 

とっても楽しい一日になりました!

今日のひとこま

 

 今日は6年生の授業の様子を紹介します。理科で「火の性質」で燃え方について実験をしていました。みんな真剣な表情で火の燃え方を見守ります。

 今日のお昼の放送で計画委員会が取り組んでいる「あいさつ運動」についてお知らせがありました。4月のあいさつをがんばった人は昼休みに集まってくださいという内容でした。昼休みに行ってみると、緊張した表情で名前を呼ばれた子どもたちが集まっています。計画委員会の子どもたちが全員そろってから賞状を渡しました。それぞれ自分の見つけたあいさつをがんばっている子に合わせた手作りの賞状です。「あいさつを元気に明るく言えたこと」「毎日続けていること」「気持ちのよいあいさつをしていること」「大きな声で言えたこと」など内容もそれぞれです。手作りの味わいのある賞状でした。これからも、ますますあいさつが増えるといいですね!

最近のひとこま

 まず4年生。今日はGIGAスクールサポーターの方が教えにきてくださる日です。算数で学習しているグラフをタブレットを使って編集しました。自分で書くよりタブレットの方が早くて簡単できれいだという4年生の感想でした!

他にも、書写や社会科などふだんの授業の様子です。担任の先生の板書がとても読みやすいですね。

 続いて2年生です。生活科で「はるをさがそう」の学習をしていました。校庭で自分の見つけた春を虫眼鏡で拡大して見ます。さあ、何を発見したでしょうか。

 来週は、6年生を紹介したいと思います。

田植えをしました!

 今年度初めて「田植え体験」をしました。近所の方から田んぼをお借りし、米作りを体験させていただきます。今日は、いつも学校の敷地の草刈りや植木の剪定をボランティアで行ってくださっている「西地区 友の会」の方々が田んぼの先生に変身です。初めて田んぼに入る子がほとんどで、苗を見るのも初めて、初めて尽くしの貴重な体験をさせていただきました。「西地区 友の会」の皆様、本当にありがとうございました。

かみさとウォークラリー&1年生を迎える会

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「かみさとウォークラリー」の日です。今年は、1年生を迎える会と合わせて行いました。まずは、「かみさとウォークラリー」。昨年度初めて行いましたが、好評につき、今年度も実施しました。一番人気は「逃走中」ハンターにふんした先生が時間内で追いかけます。

 他にもさまざまなミッションがあり、クリアすると文字を書いたシールをもらいます。全部集めて文字を並べ替えるとひとつの言葉になります。どんなミッションがあったかというと、ボッチャやペーパーキャッチ、けん玉などがありました。

音あてクイズや体育館ではフリースローもありました。

写真を撮るのもミッションです。

全部のミッションが終わるとゴールです。集めたシールの文字を並べ替えると正解は、ぜひお子さんに聞いてみてください。ゴールではがんばったみんなに「なかよし賞」の賞状をいただきました。

 最後は、1年生の自己紹介です。6年生が見守る中、しっかりと自分の名前を話すことができました。6年生のリーダーを中心に高学年の子どもたちが下級生にやさしく声をかけたり面倒を見たりする姿が随所に見られ、とても心が温まる会になりました。

下校同行指導

 年に数回ですが、集団下校のときに先生方が各地区の子どもたちと一緒に歩きます。子どもたちの歩き方の指導をしたり、道すがら危険な場所を把握したりするために行っています。遠い地区の先生方は30分近く歩きます。安全な登下校のため、先生方もがんばっています。

 

 

学級役員認証式

 4月20日に学級役員認証式を行いました。前期の会長・副会長・書記になった子どもたちの認証式です。はじめに名前を呼ばれて、各学年の会長が代表として認証書を受け取ります。返事もしっかりできる子が多かったです。

  

  

 6年生の会長が代表として、「あいさつをがんばり、よりよい学校にするためにがんばります。」という決意表明をしてくれました。みんなのお手本としてあいさつや返事をしっかり行い、よりよい学級・学校をつくる中心になってほしいと思います。また、役員さんだけでなく、みんなで力を合わせてあいさつやよい学級・学校にするためにがんばってくれることを願っています。

かみさとグループ顔合わせ

 西小学校では、1~6年生で縦割りグループ(かみさとグループ)を作って活動します。今日は、その1回目のグループの顔合わせが行われました。まず、自己紹介です。学年と名前と自分の好きなものを発表しました。

  

 その後、来週の月曜日に行われる「1年生を迎える会」で行う「かみさとウォークラリー」の説明を6年生がしてくれました。「かみさとウォークラリー」は先生方がそれぞれミッションを用意しており、クリアすると文字を書いたシールをもらえます。その文字を並べ替えるとひとつの言葉になります。とても楽しみな行事です。

  

  さすが、6年生!ウォークラリーの説明もタブレットで行っています。また、迷子にならないようにチームの目印の旗も紹介していました。来週が待ち遠しいですね。

避難訓練

 今日の業間活動の時間に今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震を想定して進級した新しい教室からの避難経路を確認します。地震発生の放送を聞いて一時避難として机の下に頭を隠します。しっかり机の脚を支えるのがポイントです。放送の指示で校庭に避難します。防災頭巾をかぶって、「おすしも」の約束を守って避難します。

   

  

 いざというときに慌てないよう、ワンポイント避難訓練や、教室以外の場所からの避難、火災や不審者など様々な避難訓練を行っていく予定です。

今日のひとこま

 新学期が始まって1週間。今日は授業の様子を紹介したいと思います。

まずは、5年生。社会科の学習で地球儀を使って縮尺から実際の長さを求める学習をしていました。グループで協力して巻き尺をあて長さを求めます。さて、正解は・・・ぜひお子さんに聞いてみてください。

 次は3年生。外国語活動の時間です。今日はALTの先生が来てくださる日なので担任の先生と二人で授業をします。3年生になって初めて学習する外国語活動。英語の歌に合わせて動きをつけ、とても楽しく活動できました。

 1年生は書写の時間でした。まずは、線の練習です。まっすぐな線やじぐざくな線、丸い線など、これからひらがなを学習するための基本の線を練習します。先生の話をしっかり聞いて、一生懸命練習していました。

給食おいしいね

 今日の給食のメニューは、丸パン、牛乳、白身魚レモンソース、マカロニのクリームに、カラフルサラダ(シーザーサラダドレッシング)でした。3日目を迎える1年生も給食をおいしそうに食べています。全部、食べられる子も多く、食べ終わった子から片付けも始めています。

 クラスの人数の多い5・6年生は、昨年度に続き感染症予防のため2教室に分かれて給食を食べています。どの学年も黙食が徹底しており、コロナ以前の給食とはすっかり変わりました。それでも、給食の時間は楽しみな時間です。

身体測定&清掃学習会

11日月曜日に身体測定を行いました。身長・体重・視力を測定します。

去年より大きくなっているかな。待ち方もとても上手です。

 11日から清掃分担が変わりました。分担が変わるときは「清掃学習会」を行い、新しい分担の掃除の仕方を覚えます。また、縦割り活動で清掃を行っているのでメンバーの確認をします。

掃除のやり方を確認して取り掛かります。みんな黙って掃除に取り組む「もくもく清掃」をがんばっています!

令和4年度 入学式

 今日は、令和4年度入学式。15名の新入生を迎えました。大きなランドセルを背負って、ちょっぴり緊張した表情の子どもたち。ようこそ西小学校へ。今日から仲間入りです。

新入生の入場です。担任の先生に名前を呼ばれて大きな声で返事ができました。

 

入学式には、保護者の方と在校生の代表として6年生が参加しました。6年生の代表児童がお祝いの言葉を述べました。1年生も「よろしくおねがいします。」のあいさつがとても上手に言えました。

入学式が終わったあと、保護者の方が体育館で担任の先生からの話を聞いている間、子どもたちは教室でビデオタイム。初めて座る自分の席にどきどきしながら、すっかりなじんでいきました。

入学おめでとう、1年生。

令和4年度スタート!

 今日からいよいよ令和4年度のスタートです!校庭の桜も満開です。

今年度新しく西小学校にいらっしゃった先生方の着任式がありました。4名の先生方をお迎えし、代表児童が歓迎の作文を発表しました。西小学校のすばらしいところをたくさん発表してくれました。

 続いて令和4年度始業式です。はじめに代表児童の作文発表がありました。最高学年としてがんばっていきたいという決意があふれていました。私からは、こんな子に育ってほしいという願いを話させていただきました。特にがんばってほしい「やさしい子」になるために、まず挨拶をがんばってほしいという話をしました。挨拶は相手を思いやる大切な言葉だからです。西小学校にさらに気持ちのよい挨拶がふえるように願っています。

 最後は、今日一番のどきどきの新しい担任の先生の発表です!子どもたちからは「やったあ」と声があがったり、思わずガッツポーズになったり様々なリアクションがありました。始業式のあと、それぞれの教室を訪ねてみました。

 

修了式

 3月25日は令和3年度の修了式でした。初めに各学年の代表児童に「修了証書」を渡しました。次は児童の作文発表です。今回は5年生と1年生です。それぞれがんばったことや、次の学年でがんばりたいことを発表してくれました。久しぶりに体育館で全校児童が集まった修了式、話の聞き方もとてもしっかりした態度でした。

  

  

 以上で令和3年度が終了となります。保護者の皆様には、一年間さまざまな面で御支援・御協力いただきましたこと深く感謝申し上げます。これからも、子どもたちの健やかな成長を願って教育活動に精一杯取り組ませていただきます。引き続き令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

わくわくおたのしみ会

 学年末、各クラスでお楽しみ会が行われます。1年間がんばったごほうびでもあり、友達と協力して自分たちで会を準備・運営することから自主性や協力・思いやりなどが自然と育てられる大切な場でもあります。

 2年生の『わくわくおたのしみ会』に職員室の先生方も招待されました。もちろん招待状も子どもたちの手作りです。2年生のお楽しみ会のプログラムは次のとおりです。これまた、子どもたちの手作りです。

  

  

 初めのレクは「文字さがしゲーム」です。学校のいろいろなところに隠された文字を集めます。集めた文字を並べ替えると文になります。正解は「1年間楽しかったです」だそうです!

 他にも、「えしりとり」や「だるまさんがころんだ」「はんかちおとし」など楽しいレクがたくさんありました。終わりの会の感想発表でも子どもたちの楽しかった様子と満足感がよく伝わってきました。一人一人が役割をもって取り組む姿、2年生の大きな成長を感じるお楽しみ会でした。

  

 3年生では「感しゃの会」が行われていました。授業でお世話になった先生を囲んで、レクを行いました。3年生ももちろん自主的な活動がたくさん見られました。

  

たかがお楽しみ会、されどお楽しみ会、子どもたちの成長に大きな役割を果たしています。

地区児童会

 西小学校では、年3回、地区児童会を行います。今日はその3回目です。まん延防止等重点措置が出ている間は、縦割り活動など異学年が交流する活動は控えていたため、今日になりました。久しぶりに地区ごとに集まり、まず、新地区長や副地区長、書記を決めます。次に、来年入る1年生の名前を加えて名簿を作ります。その後、名簿にそって実際に並んでみます。集団下校もしばらく実施を見合わせていたので、並ぶのも思い出しながらという感じでした。明日は、久しぶりに集団下校ができそうです。

  

  

旅立ちの日に ~卒業証書授与式~

 令和4年3月17日、小見川西小学校 卒業証書授与式です。

 今年度は26名の卒業生が巣立っていきました。卒業式の様子をお伝えしたいと思います。

朝、中学校の制服に身をつつみ、登校してきた6年生。なんだかいつもとちょっと違う感じです。

 前日、5年生が飾り付けをして黒板に書いてくれた「つばさ」の前で記念撮影。6年生もとても喜んでいました。ありがとう5年生!

 そして、いよいよ卒業式。担任の先生の気持ちのこもった呼名に子どもたちも明るくはっきりした声で返事をします。証書をいただく姿も堂々として実に立派でした。

 

 「お別れのことば」では、5年生の代表児童が6年生にお世話になった感謝の気持ちを述べました。

その後「卒業生お別れのことば」です。今年度は十分に感染症予防対策を講じて、呼びかけと卒業の歌『旅立ちの日に』を歌いました。

   

 体育館に在校生はいませんが、みんな教室で6年生の姿を見守ります。中には涙をうかべている低学年の子どもたちもいたそうです。心に響く「お別れのことば」でした。

   

 6年生退場では、教室にいる子どもたちから自然と拍手がおきたそうです。6年生にも、きっとその気持ちは伝わったのではないでしょうか。

   

 卒業式が終わった6年生は、担任の先生から「あゆみ」をいただき、学級活動、いよいよ最後の授業です。

  

  

 最後は、全校児童が校庭で6年生を見送ります。

      

6年生の笑顔と会えなくなるのは寂しい限りですが、

6年生の旅立ちを祝って「おめでとう!」そして「ありがとう!」

 

 

大掃除

 今日は、一年間お世話になった教室をきれいにする大掃除です。教室だけでなく、自分の机やロッカーもきれいにします。1年生もお掃除がとても上手になりました。

 次は、教室の机といすを廊下に出します。低学年には、5年生がお手伝いにきてくれます。今日から最高学年の5年生、とても働き者です。

机といすが出し終わるときれいに水拭きをします。きれいになった教室を放課後、先生方がワックスをかけてぴかぴかにします。新学年になったとき気持ちよく生活できますね。

 最近、授業の紹介が少なかったので、今日は4年生の授業です。保健の学習で「大人のからだになるじゅんび」の学習です。担任の先生だけでなく、養護の先生が授業をしてくれました。いつもとは違った雰囲気で、子どもたちもとても真剣に話を聞いていました。

卒業プロジェクト ~奉仕作業~

 もうすぐ卒業を控えた6年生。昨日、卒業プロジェクトの一環で奉仕作業をしていました。普段なかなか掃除が行き届かない場所を徹底的にきれいにしたり、片づけてくれたりしています。まずは、体育館、ギャラリーや体育館周辺の掃き掃除もしてくれました。

 続いて、みんなが毎日通る昇降口。傘立てもすっかりきれいにしてくれています。

家庭科室のコンロのさび落としをしてくれているチームもありました。教材室を片付け、使いやすく仕分けし、名前を書いてくれているチームもありました。

3回にわたる奉仕作業で学校のいたるところがきれいになり、整理整頓され、とても気持ちよく過ごすことができます。ありがとう、6年生!!

 

卒業式練習

 17日(木)の卒業式に向けて、今日は本番に近い形での通し練習を行いました。今年度も感染症予防のため、在校生全部の参加は見合わせ、5年生のみ在校生の代表として卒業式に参加します。そこで、通し練習のときに1~4年生まで分散して練習を見学&参加します。今日は2年生と4年生が参加しました。席は、当日の保護者席です。

 6年生の卒業式練習を初めて見る2・4年生。6年生の立派な姿に身が引き締まります。6年生の立っているときの指先まで伸びた姿勢の良さ、堂々とした返事、「起立」「着席」でも物音ひとつしない態度、どれをとってもさすが6年生です!初めて参加した2・4年生も自然と良い姿勢になります。全校で同じ会場で卒業生をお祝いすることは今年もかないませんでしたが、在校生の気持ちは6年生にもきっと伝わると思います。明日は1・3年生が参加する予定です。もうすぐになってしまったね、6年生・・・

 

 

卒業プロジェクト

 あと1週間で卒業になる6年生、卒業に向けてさまざまな卒業プロジェクトに取り組んできました。卒業文集やカウントダウンカレンダー作り。卒業式の呼びかけも自分たちで考えました。他にも、お世話になった学校をきれいにする奉仕作業も行っています。

 そして、今日は6年生主催の『先生方とのレク』を計画してくれました。前半は「ボッチャ」、6年生手作りの玉で、3チームずつに分かれて6年生対先生方で行いました。

 つづいて、6年生対先生方による「ドッジボール」!!

オリジナルルールも加えてとても盛り上がるゲームとなりました。さすが、先生方なかなか強いです!

6年生のおかげで、とても楽しく思い出に残る、すてきな時間を過ごすことができました。

ありがとう、6年生!

 

防災集会

 もうすぐ11年目を迎える東日本大震災。今の子どもたちにとっては、生まれる前の出来事ですが、少しでも身近に感じてもらい、いざというときの大地震に備えてもらおうと、今年度初めて防災集会を行いました。集会といっても、今回は全校放送で東日本大震災の話をしたあと、各学級でその時の西小学校の被害についての写真を見て、いろいろと考えてもらいました。

 子どもたちからは、「学校が海みたい。」体育館通路に水が押し寄せているのを見て「体育館に行けない!」重い石碑が沈んでいるのを見て「あんなに重い石でも動くんだ。」などなど、たくさんのつぶやきが聞かれました。液状化現象についても、それぞれの学年に応じてわかりやすく話してもらい、西小学校では、校庭や体育館に避難できないことがわかりました。また、地震によって大きな被害を受けた方々がたくさんいることなど、いつもよりも真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。

 さて、話はかわって、昨日来客がありました。「佐原法人会」の会長さんです。「税に関する絵はがきコンクール」で素晴らしい賞に入った児童がいるので表彰に来てくださいました。6年生の児童2名です。「千葉県法人会連合会女性部会連絡協議会会長賞」という県で一番すばらしい賞だそうです。もう一人は「佳作」です。会長さんから賞状と副賞をいただきました。

 

のこぎりひいて ザク ザク ザク

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。ちょうど、図工の時間でした。初めて使うのこぎり、緊張しながらも見事な切口でした。今日は、のこぎりで切った部品をそれぞれ思い思いに組み合わせています。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。

6年生を送る会 本番!

 今日は、いよいよ6年生を送る会当日です。5年生を中心に、この日のために全校で準備を進めてきました。いよいよ会のスタートです。5年生のエスコートで6年生が体育館に入場します。1~4年生は係の児童以外はリモートで教室から参加します。

5年生の子どもたちが6年生を一人ずつ紹介していきます。

「はじめの言葉」は1年生です。続いて、新児童会長による挨拶です。堂々とした態度でしっかり挨拶をすることができました。次は、3年生が全校児童一人一人が6年生に書いたさくらの花のメッセージを紹介しました。4年生からは6年生へのプレゼント贈呈です。これまた、1~5年生のメッセージ入りのすてきなアルバムです。

次は、5年生によるレクです。リモートで行うので三択クイズですが、双方向で行い楽しむことができました。レク係の子どもたちのDJ調の語りも会を盛り上げてくれました!

最後は、先生方から6年生の皆さんへのDVDのメッセージです。6年生が1年生の頃からのスライドショーもあり、懐かしさでいっぱいです。そして、最後を締めくくるのは6年担任からのサプライズでした!6年生のお礼のあいさつも見事で、一人一人が文字を持ち、感謝の気持ちを全校のみんなに伝えました。終わりの言葉は2年生の担当です。

全員が役割をもち、6年生にありがとうの気持ちを伝えることができた今日の会、とても心温まる会となりました。6年生が日頃から、下級生のお世話をしてくれたり、あいさつ運動をしてくれたり、運動会で頑張る姿を見せてくれたり、様々な場面での活躍があったからこその今日だと思います。ありがとう、6年生!!

 

 

6年生を送る会に向けて

 もうすぐ卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が行われます。その中心となって活躍してくれるのが5年生です!計画・準備・運営、全て行います。その様子を紹介したいと思います。
 まず、会場準備。本番と同じように椅子を並べてみます。進行の合図であいさつやレクの説明を練習します。

 今年度も、リモートで行うので撮影を行う係、そして、教室で実際に流れるかどうか確認する係もいます。同時進行で6年生へのプレゼント作りも進めています。全校からの気持ちのこもったプレゼント楽しみですね。

 それぞれが、しっかり自分の役割を果たしている5年生。4日に行われる「6年生を送る会」きっと素晴らしい会になること間違いなしですね!

ワンポイント避難訓練

 25日(金)にワンポイント避難訓練を行いました。今回は、1年間のまとめとして予告なしで行いました。掃除の時間に実施しましたが、慌てずにその場にあった避難をとることができました。いつどこで起きるかわからない地震、その場にあった避難の仕方を考えて行動する良い機会となりました。
 

 
 さて、今日は春めいた暖かい一日となりました。2年生の子どもたちが元気に体育をしていました。「ボールけり遊び」で、パスの練習をしたり、空き箱を的にしてグループ対抗で的あてゲームをしたりしていました。とても、もりあがったゲームになったそうです。元気な子どもたちの姿、嬉しいですね!
 

児童会役員認証式・引き継ぎ式

 今日は、延期になっていた児童会役員の認証式と引継ぎ式が行われました。はじめに、新役員の認証式を行いました。今回も感染予防のため、オンラインで各学級をつないでの実施です。


 続いて、児童会役員の引き継ぎ式です。4・5年生の新児童会役員の紹介のあと、旧役員から新役員への引き継ぎを行いました。まず、書記さん、次に副会長さん、最後は会長さんです。旧役員が一言ずつ声をかけ、新役員の「がんばります!」の声とともに、肘タッチをしました。旧役員さんの思いがバトンタッチされ、引き継がれます。最後は新役員を代表して新児童会長のあいさつです。力強いあいさつに、これからの活躍が楽しみです。旧役員さんもあいさつ運動をはじめとする、さまざまな活動をありがとうございました。

今日のひとこま

 今日のひとこまは、1年生の図工です。「かべかざりをつくろう」で、紙粘土で自分の好きな形を作り、今日は絵の具で色を塗りました。絵の具の使い方もすっかり上手になり、後片付けも自分たちでしっかりできる姿に大きな成長を感じました。作品もとてもすてきです。持ち帰るのが楽しみですね。
  
 次は、4年生の体育で「高跳び」です。いろいろな場を用意して、上手に飛び越せるようにしていきます。写真は、踏切足を意識するために輪や踏切板を用意して練習します。また、跳んだ時、後の足がかからにように練習する場など、いろいろ工夫されています。「今日、100cm、とべたよ!」と嬉しそうに話しかけてくれる子に、私もとっても嬉しくなりました。
 

 

今週の子どもたち

 さて、来週は千葉県標準学力検査が行われます。6年生は一足先に15日16日に行いました。1~5年生は、来週の21日22日に行われます。どの学年も、学習のまとめやしあげのプリントやドリルなど、熱心に勉強をしていました。この土日も自主学習等で復習ができるといいですね。
 
 4年生は、学校で一番人数の多い学年です。昨年の9月の緊急事態宣言が出されたときも、教室を2つに分けて学習しました。今回も、できる範囲で2つに分かれて学習をしています。また、今は感染症予防の強化のため、理科の実験もグループで行うのを見合わせています。子どもたちが実験ができないので、先生が演示をします。先生の実験を見にくるのも、1班ごとに交代で見にきます。先生方も、子どもたちに実験はさせたいけれど、現在の状況を考えていろいろ工夫して授業を行ってくれています。
 
休み時間に廊下から、かわいい声がすると思ったら、1年生が国語の「学校のことをつたえあおう」の学習で、いろいろな先生方に自分が考えてきた質問をインタビューしていました。なかなか他の先生方と触れ合う機会が少ないので、良い
体験となりました。
 

 

今できること

 まん延防止等重点措置が延長され、香取市においても連日多数の感染者が出ている状況です。本校においても学級閉鎖等、保護者の皆様にはご心配をおかけしております。感染された児童及びご家族の方への人権尊重、個人情報保護にご理解とご配慮をどうぞお願いいたします。

 さて、今週からは音楽の時間も合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏は実施を控えることになりました。そこで、楽器による合奏を行っています。もちろん、十分に換気をし、間隔をあけて座り、みんなで使う楽器については、その都度手指消毒を行います。制約はありますが、それでもみんなで音を合わせるのは楽しいものです。
 
 こちらは、2度目のオンライン授業です。画面ごしに子どもたちはいますが、目の前にいる子どもたちと早く授業がしたいと担任の先生は言っておりました。
 

 
 今私たちにできること、しっかり基本的な感染症対策をとり、人込みをさけ、正しくマスクを着用し、感染予防に努めていきたいと思います。

卒業に向けて

 卒業を迎える6年生、さまざまな「卒業プロジェクト」を行っています。卒業文集やカウントダウンカレンダー、レクや奉仕作業、思い出作り等々たくさんあります。その中のひとつに「卒業の歌」があります。自分たちで曲を選び『旅立ちの日に』に決まりました。
 窓を全開にしながら業間休みにアルトとソプラノに分かれて練習してきました。今日は音楽の特別非常勤講師の先生が来て下さる日なので、体育館で練習しました。感染予防のため、窓を開け、マスクをつけ、身体的距離を十分にとり可能な限りの感染対策をとったうえでの練習です。
 6年生の歌声はすばらしく、上達の速さに講師の先生も毎回驚くほどです。卒業式に実際に歌えることを願いつつ、いざというときのために録画もする予定です。
 
 
 

心の中の鬼退治

 今日は節分。節分には「季節を分ける」という意味があるそうで、暦の上で春が始まる日「立春」の前日が節分になります。昔の日本では、春は一年の始まりとされ、冬と春を分ける日、節分を特に大切にしたそうです。
 節分には「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて悪いもの(鬼)を追い出す日でもあります。「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしますね。
 さて、1年生では、子どもたちの心の中にいる鬼を退治しようと考えました。 
 
 

たこあげ

 1年生の生活科で「かぜとなかよし」という学習があります。以前に紹介させていただいた風車や風輪もそうです。子どもたちは自分で作ったものが、もっとよく回るようにするにはどうすればよいかを考えます。
 そして、「かぜとなかよし」パート2は、たこあげです。自分で作ったたこを、どうやったら高くあげられるか考えながら取り組みます。今日は初めて外に出て、たこあげを楽しみました。次回は、きっと、もっと高くあがることでしょう。
 
 
 

昔のくらし

 3年生の社会科で「昔のくらし」の学習をしています。西小学校には、すてきな資料室があって部屋中にぎっしり昔の道具が並べられています。第30代の遠藤校長先生が集められたそうで、それはそれはたくさんの品があります。子どもたちも初めて見るものばかり、これから昔のくらしの移り変わりについて学習していく良いきっかけとなりました。
 
 

オンライン授業

 今回の新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により、本校でも5年生が学級閉鎖になりました。学級閉鎖1日目。保護者の皆様のご協力により、学校で使用しているタブレットを取りに来ていただきました。おかげさまで学級閉鎖2日目にはオンライン授業を行うことができました。画面の向こうで授業に取り組む子どもたちが見られました。
 
 
 幸い2日間ですみましたが、まだ学校に来られない子どもたちにもオンライン授業を行っています。
 
 一日も早く通常の学校生活が戻ってくることを願うばかりです。

パラリンピック 聖火リレートーチ

 パラリンピックの聖火リレーのトーチが香取市内の学校で巡回展示されています。本日、西小学校に一日だけですが、展示されました。さっそく、いろいろな学年が見に来てくれました。さすが、6年生はパネルの内容もしっかり読んでいます。
 
 

かさこじぞう

 先日、2年生の国語の授業に行くと、それはかわいいかわいい、おじぞうさまがおりました。国語で学習している『かさこじぞう』の学習で、ナレーター役の音読に合わせて、おじぞうさまにかさをかぶせたり、手ぬぐいをかぶせたりしています。やっている子も見ている子もお話の世界をイメージしながら学習することができました。
 
 
 1年生は生活科の「かぜとあそぼう」の学習です。自分たちで作った「かざぐるま」や「かざわ」で遊んでいました。遊びながら、どうやったらよく回るのか考えます。いろいろな気付きや発見があったことと思います。
 
 

シェイクアウト訓練

 本日、「香取市シェイクアウト訓練~香取市いっせい防災訓練~」に参加しました。シェイクアウト訓練とは指定された日時に、家庭や職場などそれぞれの場所で、地震から身を守る3つの安全行動を約1分間行う誰でもできる簡単な訓練です。3つの安全行動は「1まずひくく、2あたまをまもり、3うごかない」という簡単ですが、とても大切な安全行動になります。
 午前11時の防災無線に合わせて安全行動の1ー2-3を1分間行いました。学校でワンポイント避難訓練を経験しているので、しっかり安全行動をとることができました。自分の命は自分で守るための大切な訓練となりました。
 

マッシュルーム工場見学

 3年生の社会科の学習でマッシュルーム工場の見学に行きました。はじめに「マッシュルーム」のできるまでのDVDを見せていただきました。その後、実際にマッシュルーム工場に入らせていただきました。雑菌を持ち込まないように靴の裏をしっかり消毒してから入ります。工場の中に入ると一面の白いマッシュルーム。しかも、マッシュルームの収穫を体験させていただきました!収穫したマッシュルームは今日のお土産としていただきました。学校に帰ってきた子どもたち、さっそく今日の見学で学習したことを新聞にまとめました。実り多い社会科見学となりました。
 
 
 

あいさつ運動 始めました

 今回のあいさつ運動は、6年生が企画・準備をしてくれました。さっそく今週から、6年生の当番の子どもたちが、活動しています。階段の踊り場で、シールをもらった子どもたちは、6年生が書いてくれた今年の干支のトラにシールをはります。わずか、1週間ですが、少しずつトラの色になってくるのがとても楽しみです。これからもあいさつがたくさん増えることを願っています。
 
 
 
 さて、今日はひさしぶりに音楽の非常勤講師の先生の授業がありました。5年生の授業を見てみると、「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしていました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、オルガンで低音のパートの練習です。少しずつ音がそろってくるのがとてもすてきです。 
 
 

廃品回収ありがとうございました

 1月8日(土)に第2回廃品回収を行いました。前々日に降った雪のため道路状況が悪い中、ご協力いただき本当にどうもありがとうございました。おかげさまでたくさんの新聞や雑誌、段ボールなどが集まりました。廃品回収の収益は、子どもたちの教育活動の充実に欠かせないものとなっております。地域や保護者の皆様の支えがあってこそです。ご協力に心より感謝申し上げます。