西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

授業の様子です

 今日は、普段の授業の様子を見てみましょう。
まずは、2年生。図工の授業をしていました。『くっつきマスコット』という学習で紙粘土で作品を作っていました。4色ある紙粘土を色の組み合わせを考えて混ぜるといろいろな色が作れます。子どもたちは、休み時間になったのも忘れて夢中になって作品づくりに取り組んでいました。
 

 3年生は夢タイム(総合的な学習の時間)です。『かみさとじまんをしよう』というテーマで、グループごとに調べたことを模造紙にまとめていました。まとめ終わったら発表会を開くそうです。発表会、楽しみですね。
 

 6年生も、図工でした。完成した作品の「作品カード」を書いていました。すてきな作品がたくさんあります。ほんの少しだけ紹介します。
  
 

休み時間の光景

 今日は、休み時間にとてもすてきな光景を見つけました。
 まずは、ブランコで。
 はじめは5年生の子どもたちがブランコにのっていたのですが、1年生が、近づいてくるのを見ると、すぐブランコをゆずって、1年生の背中を優しくおして遊んであげていました。1年生が「ブランコかして」と言わなくても5年生の子どもたちは自分たちで気づいてブランコをゆずり、そして一緒に遊んであげたのです。もちろん、1年生はとても楽しそうです。そして、5年生も。見ていた私も心が温かくなりました。

 畑のミニトマトが「赤くなったよ。」と教えてくれる2年生。4年生は一生懸命、鉄棒で逆上がりの練習をしていました。休み時間も心を育てる大切な時間です。
 
 

授業を見てもらったよ part3

 しめくくりは5・6年生。
今回は担任の先生にコメントを書いてもらいました。5年生は社会科「未来を支える食料生産」の学習です。
「スーパーマーケットのチラシを調べ、私たちが食べているものが、日本全国だけでなく全世界からきていることを知りました。また、産地は広がっているのに、米の消費量が減っている理由についてグループで話し合いました。」
 
 
 最後に6年生です。6年生は外国語科「Welcome to Japan 日本のことを紹介しよう」の学習です。
 「日本のよい所を紹介するカードをつくり発表の練習をしました。わからない単語のスペルや発音はタブレットを使って各々が検索して調べました。その後、お互いの発表を聞き合い、アドバイスを送り合いました。タブレットの操作はもう玄人です。」
   
 

授業を見てもらったよ part2

 昨日の続きで、今日は3・4年生となかよし学級の紹介をします。
3年生は体育科の「プレルボール」。「プレル」は「はじく」という意味でネットをはさんで相対するゲームです。他のゲームと比べて誰でも得点しやすいところから、ボール運動が苦手な子にとっても友達と楽しくゲームをすることができます。3年生もタブレットを使って相手の動きを撮影し、作戦にいかします。


 4年生は算数科の「角の大きさの表し方を調べよう」の学習です。180°より大きい角の求め方を考える学習です。今回もタブレットを使ってDマークを活用して学習しました。ご家庭でも、スマホから教科書にのっているQRコードを読み込むとDマークが使えますので、よかったら試してみてください。


 なかよし学級では、「なかよし集会をしよう」という生活単元学習で、二人組になり集会で使う看板や招待状、進行表を作成しました。自分のめあてをもって、分担された役割にしっかり取り組んでいました。

授業を見てもらったよ

 今日は、北総教育事務所の指導室訪問で授業を見ていただきました。どの学年の授業も見ていただき、講師の先生から1対1でご指導をいただきました。それぞれの授業の様子を紹介したいと思います。まず1・2年生から。
 1年生は、道徳科の授業で「きんのおの ぎんのおの」のお話から『しょうじきに』ついて考え、話し合いました。最後にお話に出てきたきこりに、どんな言葉をかけてあげたいか発表しました。
 2年生は、生活科で「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」の学習で野菜の観察をしました。色や形や大きさだけでなく、においや触った感じなど、五感を大切にして観察します。とても集中して取り組んでいました。
  
 
 
 続きの学年については、また次回紹介させていただきます。

大きくなあれ

 今日は、学校で子どもたちが育てている植物を紹介したいと思います。まずは、1年生。昨日植えたサツマイモの苗。植えたてはちょっとぐったりしていますが、すぐに元気になります。アサガオもずいぶん大きくなりました。
 
 2年生の畑では、ミニトマトがすくすく育ち、青い実をつけてきました。2年生は他にも一人一鉢の野菜作りの学習をし、ナスやピーマン、エダマメなども育てています。3年生は理科の学習で観察するヒマワリが大きくなってきました。4年生も理科で観察するゴーヤ。緑のカーテンにする予定です。
  
 5年生は、米作りの学習をし、バケツ苗を育てています。なかよし・わかば学級ではミニトマトやエダマメを育てています。支柱を立て、しっかりお世話しています。
 
 6年生は、理科で観察するジャガイモやホウセンカ。どちらもすくすく育ち、さっそくジャガイモの葉で実験をしておりました。
 
 トラクターで畑を耕してくださった地域の方、本当にありがとうございました。また、大きくなった様子も紹介していきたいと思います。

さつまいもの苗植え

 1年生が学校の畑にさつまいもの苗を植えました。大切に苗を植え、愛情たっぷりにお水をかけました。おいもの種類はシルクスィート、甘いおいもで有名です。大きくなっていくのがとても楽しみですね。
 
 
 

タブレットの活用 part2

 今回は、4年生のタブレットの活用について紹介します。算数の「角の大きさの表し方を調べよう」の学習です。教科書に「Dマーク」というマークがついているところがあり、インターネットを使った学習ができるようになっています。今日は、角の大きさを三角定規を使って確かめる学習で、タブレットの画面を操作して確認していました。角の大きさも自分で思いのままに作れます。しかも、視覚で確かめることができてとてもわかりやすいです。子どもたちは、すぐにやり方をのみこみ、いろいろ試していました。
 
 
 

調理実習 part2

 今度は、5年生の調理実習。5年生のテーマは『ゆでる』。
前回は、ほうれんそうをゆでる学習。今回はじゃがいもをゆでる学習です。ゆで時間の違いやゆで方(青菜は沸騰してから、じゃがいもは水から)、ゆでた後の違いなど、さまざまな気づきがありました。同じ『ゆでる』でも素材によって違うこと、また、他の食材でも応用ができるといいですね。




タブレットの活用

 今年度からGIGA(ギガ)スクール構想により、一人一台の端末(タブレット)が整備されました。まずは、調べ学習。今までのようにパソコン室に行かなくても自分の席で調べられるので、とても便利です。また、カメラ機能を使って、理科や総合学習、体育の時に活用することもできます。校庭や体育館でも使用でき、複数学年で同時に使うことができる点も便利になりました。
 
 
 現在、どのような活用ができるか、いろいろと模索中ですが、新しい使い方を、6年生が挑戦していました。Teams(チームズ)を活用して6年生のチームを作り、国語の学習で意見を交換していました。発表するのが苦手な子もタブレットを使うと、自分の考えが伝えやすくなる様子が見られました。また、友達が投稿するとどのような意見をもっているかがわかります。まだ、試行段階ですが、この後も様々な活用方法が考えられそうです。また、香取市教育委員会より、月1回、GIGAスクールサポーターを派遣してくださいます。先生方にとっても初めてのことので、しっかり研修して授業等に活用していきたいと思います。
 
 

かみさと なかよし集会について

 「みなさん、楽しい学校生活を送れていますか。みなさんにとって「いじめ」はどういうものだと思いますか?」という児童会長の話から始まった「かみさと なかよし集会」。児童会役員と計画委員の進行で行われました。今回もZoomを使ってリモートでの集会です。
 主催者の児童会役員による『いじめゼロ宣言』の確認。各学級で話し合われてきた「いじめゼロ宣言」の発表。そして、児童会役員と計画委員手作りのイエローリボンを各学級の代表へ授与しました。また、いじめについて考えるきかっけとして絵本の読み聞かせも行いました。自分も大切にし、友達のことも大切にして、みんなのことを大切にできる、そんな西小学校の子どもたちになってほしいですね。

 
 
 
 

調理実習

 6年生の調理実習の様子です。
「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」に挑戦です。野菜いためでは、形や大きさ、いためる順番を工夫しました。スクランブルエッグは一人一調理で、自分の分は自分で作ります。子どもたちの感想はというと
~キャベツやにんじんはいためるとあまくなると感じた~
~野菜の入れる順番を考えるのがとてもおもしろくてまたやりたい~
~にんじんが少しかたかったから切り方といためる時間に気をつけて料理しようと思った~
~思ったより早くたまごがかたまったから、よくたまごの様子を見ることが大切だと思った~
~パラパラにするときに思いきってやった方がいいというのがよくわかってよかった~
二つの調理実習から、いろいろな気づきが生まれましたね。

 調理が終わったあとは、お待ちかねの試食タイム。調理実習中の衛生面の対策はもちろんですが、試食の時も感染症予防のためアクリル板を設置しての試食です。お味はどうだったかな?


西地区「友の会」ボランティア

 29日(土)に西地区「友の会」ボランティアの皆様が校庭の草刈りをしてくださいました。先週の奉仕作業で終わらなかったところをきれいに刈ってくださいました。7人の侍ならぬ「7人の草刈りボランティア」のみなさま、本当にありがとうございました。おかげさまで、校庭がとてもきれいになりました。


学区探検

 2年生の学区探検の様子を紹介します。25日は辻西・平石・清水方面。28日は山川・白井方面に行きました。28日は学校を出発して、神里駐在所や新しくなった神里郵便局を見ました。途中には鮮魚店やコンビニエンスストアなどのお店もあります。信号のある大きな交差点では、交通ルールを守って渡る練習になりました。また、見学の途中では「とかげ」を見つけて夢中になったり、きれいな花が咲いているのを見つけたり、様々な発見がありました。山川地区の急な坂道をのぼっていくと、サボテン農家さんがあり、中の様子を見せていただきました。初めてサボテンを見る子も多く、赤ちゃんサボテンやたくさんの種類があることにびっくりしておりました。様々なことが学べた学区探検。秋には、さらに詳しく調べるためにグループごとに探検に行く予定です。



いくつといくつ

 今日は1年生の算数の授業。「いくつといくつ」の学習です。先生が教科書とブロックを映して確認します。子どもたちも先生の動きを見て自分の机の上で、先生と同じ操作をします。何気ない学習のようですが、これが、たし算やひき算の大切な基礎になります。ぜひ、ご家庭でも1と9、2と8、3と7、順番に言えたら次はランダムで、クイズ感覚でどうぞ試してみてください。



 5年生は、体育館で「ソフトバレー」をしていました。今は感染予防のため攻守入り乱れての競技や接触する運動はまだできません。対面で行う「ヘルスバレー」は楽しく安全に活動することができます。

ふわふわ空気のつみ木

 今日は3年生の図工から、「ふわふわ空気のつみ木」です。空気を入れた袋をたくさん用意して、友達と協力して空気のつみ木を作る学習です。空気の袋はふわふわして、友達と協力しなければうまくいきません。また、それぞれやりたいことが違います。それを話し合いながら形にしていくところに、もうひとつのねらいがあります。みんなで協力すると楽しい、協力するとよりよいものが作れる、そんな成功体験を積み重ねてほしいなと思います。また、最後は自分たちでつくった作品の紹介です。みんなに認めてもらうことで心があたたかくなります。そんなすてきな活動でした。





 なかよし・わかば学級では生活単元学習で、野菜の手入れをしていました。ミニトマトのわき芽をとったり、支柱に茎をひもで縛ったりしていました。上手に縛れないところは優しく6年生が教えてあげて、とても心温まる場面でした。仕上げに、協力してお水をかけます。大きくなあれ~



 今日の下校は防犯パトロールボランティアの方が一緒に歩いてくださいました。地域の方に見守っていただけて、とてもありがたいです。防犯パトロールボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。

午後の授業から

 3年生と4年生の午後の授業を訪ねてみました。
3年生の5時間目の授業は国語。「俳句に親しむ」という単元の学習で、子どもたちも俳句作りにチャレンジするそうです。楽しみですね。6時間目は教頭先生の理科の授業でした。


 4年生は、図工の学習で「木々を見つめて」。木を深く知り、木に対する思いを自分のイメージで表す学習をしていました。作品の完成が楽しみです。

1年生 ようこそ集会

 5月20日に、2年生が「1ねんせい ようこそしゅうかい」を開いてくれました。はじめの会の後、1年生と2年生がペアになって学校探検に出発です。いろいろな部屋を探検し、シールポイントではシールをゲット。2年生のお兄さんお姉さんが優しく案内してくれました。

奉仕作業 ありがとうございました


 2・4・6年生保護者の皆様による第1回奉仕作業が行われました。朝から雨が降っており実施できるかどうか心配でしたが、開始時刻を1時間遅らせて始めさせていただきました。グラウンドは少しぬかるんでおりましたが、皆様、一生懸命除草してくださり、見違えるようにきれいになりました。



 上の段の写真がビフォアーで下の段がアフターなのですが、写真がわかりずらく申し訳ありません。さらに、草刈りに夢中になってしまい、皆様が作業されている写真を撮り忘れてしまうという大失態。重ね重ね、申し訳ございません・・・

雨の日の休み時間


 最近、雨模様の日が続いております。今日も、微妙に雨が降っており外で遊べません。休み時間、外に出られない子どもたちは何をしているのでしょう。教室を訪ねてみました。2年生は図工で学習した「カラフルティッシュアート」の作品が窓に貼ってあり、とても素敵でした。休み時間挑戦する子どもたちもおりました。5年生は、担任の先生がプロジェクターを使いながら読み聞かせを行っていました。6年生は、学級会。さすが、最高学年、自分たちで進めています。今回、ご紹介できなかった学年については、次回、別の形で紹介させていただきます。

オリンピック特別献立給食


今日の給食は香取市でオリンピック事前キャンプを行う予定のスロバキア共和国の料理「ハルシュキ」です。広報「かとり」の方が給食の様子を取材にいらっしゃいました。その様子を取材しました!

本日「ハルシュキ」のレシピを持ち帰りました。よかったらチャレンジしてみてくださいね。

第1回廃品回収ありがとうございました

PTA役員の皆様、地域の皆様、廃品回収にご協力いただき、どうもありがとうございました。おかげさまで、たくさんの品が集まりました。収益は、子どもたちの教育活動の充実のために有効に活用させていただきます。第2回は令和4年1月8日(土)になります。次回もご協力どうぞよろしくお願いいたします。





令和元年度 第111回 秋季大運動会

台風15号の影響のため14日から延期をした秋季大運動会を、
21日(土)に行いました。
天候が心配されましたが、雨が降ることなく最後まで実施することができました。
今年のスローガンは「つかみとれ!きずなを深め勝利へと」です。
全校児童は、紅白に分かれ力の限り、全力で種目に参加しました。
今年は、白組が僅差で勝利しましたが、随所にすばらしい児童の活躍する姿が見られました。
保護者・役員の方には準備から後片づけまでご協力いただきありがとうございました。

音楽部練習(夏休み)

8月5日・8日・9日の三日間、夏休みの音楽部の練習があります。
5日は佐原高校吹奏楽部の生徒4名が、楽器ごとに分かれ丁寧に教えていただきました。
児童も真剣なまなざしで、高校生の話を聞き一緒に練習しました。最後は、「果てない空」を一緒に演奏しました。
2時間と短い時間でしたが、充実した練習になりました。
本日指導していただいた佐原高校吹奏楽部生徒のみなさん、ありがとうございました。

夏休みのプール

7月23日(火)~8月1日(木)まで夏休みのプールが開かれています。
9時15分からの前半は4~6年生、10時30分からの後半は1~3年生にです。
ここ数日は、気温も高くプール日和の毎日です。
児童の楽しそうな声が、プールからたくさん聞こえてきます。

夏季休業前全校集会

7月19日(金)夏季休業前全校集会・賞状伝達を行いました。
生徒指導主任から、夏休みの過ごし方についての話がありました。
そのあと、健歯コンクール賞状伝達があり、6年生2名の児童が賞状を受け取りました。


新体力テスト

6月14日(金)1・2校時に全校で新体力テストを行いました。
 事前に、学級単位で実施した種目以外の5種目について実施しました。
 低学年は、6年生が記録補助と誘導の手伝いをしてくれたので、スムーズを進めることができました。

5年生宿泊学習

5月9日(木)~5月10日(金)の二日間、小見川少年自然の家で5年生の宿泊学習を行いました。
 1日目は、入所してすぐにカレーを作りました。どのグループも上手につくることができました。午後はカヌーの予定でしたが強風のため次の日に延期になりました。
 午後は、体育館でペタンクというニュースポーツで盛り上がりました。
各自、部屋でベットの準備の後に、夕食、キャンプファイアーと充実した1日を過ごしました。
 2日目は、前日からの強風もおさまり予定通りカヌー体験をしました。最初は、なかなか前に進みませんでしたが、10分もするとみんなスムーズに漕ぐことができました。ペアで息の合ったパドル操作ができていました。つりをした後いよいよ、退所式。
 それぞれの想いを胸に楽しい二日間の過ごすことができました。
 この経験、来年の修学旅行をいかしてもらいたいと思います。



避難訓練(地震想定)

4月24日(水)の業間に、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送後に、机の下にもぐり防災頭巾をがぶり、校庭の鉄棒前に避難しました。
安全主任や校長先生からは、命の大切さや正しい避難の仕方についての話がありました。

年度始PTA集会

4月19日(金)に年度始めPTA集会を行いました。
授業参観のあと、引き渡し訓練、地区別集会、PTA集会、学級集会、専門委員会まで
お忙しい中、多くの方に参加していただきありがとうございました。

入学式

4月9日(火)に入学式を行いました。
今年は、18名の新入生が小見川西小学校に入学しました。
教室から、さっそく元気な声が聞こえてきました。
元気いっぱいの1年生。がんばってください。

離任式

3月28日(木)、離任式を行いました。
今年は、9名の方とのお別れになりました。児童会長からのお別れの言葉と、
各学級の代表からは花束を受け取りました。
最後は転退職される方と全校児童が、握手をしながらの退場となりました。
今まで、本当にお世話にありがとうございました。

平成30年度卒業証書授与式

3月15日(金)、卒業式証書授与式を行いました。
在校生からは、歌と呼びかけで、卒業生にエールを送りました。
すばらしい卒業式でした。
式の後、在校生に見送られながら28名の卒業生が西小学校を巣立っていきました。


賞状伝達(6カ年精勤賞)

3月12日(火)、卒業式予行練習と、賞状伝達を行いました。
6年生の2名が6カ年精勤賞を受賞しました。また、税に関する絵葉書コンクールの賞状伝達も行いました。
卒業式予行練習では、初めて全校児童が一緒に通して練習しました。歌や呼びかけはもちろん、姿勢や礼の仕方など本番さながらの、緊張感のある練習になりました。15日の卒業証書授与式に向けて、全校児童が一体となってがんばっています。

6年生を送る会

2月27日(水)、6年生を送る会を行いました。
PTA総会もあり、多くの保護者の方にも参観していただきました。
5年生が中心となり、会の企画・運営に大活躍。ゲームやクイズ、ダンスを行いました。また、それぞれの学年がいろいろな形で
6年生を送る会を盛り上げることができました。6年生からは素敵な歌のプレゼントをいただきました。
また、職員発表ではそれぞれの思い出を映像にまとめ、会場は爆笑の渦に包まれる場面もありました。

会食会(6年生と先生方)

2月26日(火)、6年生と先生方との会食会を行いました。
6年生が、蒸しパン、果物、飲み物を用意し、グループに分かれて会食したあとクイズやトランプで楽しむことができました。

児童会認証式

2月13日(水)、児童会認証式を行いました。
校長先生から来年度の児童会役員へ認証書が手渡されました。
旧役員から新役員へのバトンタッチもすみ、いよいよ新しい
役員でスタートします。

清水こども園との交流

 2月12日(火)、清水こども園との交流(1年)を行いました。
 45名の園児が1年生と交流しました。小学校での生活の様子の紹介や
1年生とのゲーム、学校案内などをして交流をすることができました。
1年生は会の準備や進行、プレゼントづくりなど全員で交流会に
かかわることができました。

校内書初め会

1月8日(火)、校内書初め会を行いました。
3~6年生は2校時から3校時に体育館で、1~2年生は各教室で行いました。体育館は少し寒かったですが、児童は集中して書くことができ、すばらしい作品ができあがりました。1月9日(水)~15日(火)の14:00~16:00書初め展を行っています。作品は各教室の廊下に掲示しています。

全校集会(冬休み前)

校長先生からのお話の後に、生徒指導主任の高橋先生から、冬季休業のすごし方などについて話がありました。また、賞状伝達も行いました。

書初め練習会

12月12日(水)、12月13日(木)に書初め練習会を行いました。
12日は3,4年生 13日は5、6年生が行いました。今年も、講師に八幡先生をお招きしました。
学年の題材に合わせて、一文字ずつ字の形や特徴がわかる資料で指導をしていただきました。児童は講師の先生から教えていただいたポイントをしっかり理解し、練習することができました。

全校集会(賞状伝達・講師紹介)

12月5日(水)に全校集会を行いました。
校内マラソン大会や郡市体育優良選手、展覧会等の受賞者への賞状伝達も行いました。また、産前休暇を取得する先生のかわりとして、着任した講師の方の紹介もあわせて行いました。

校内マラソン大会

12月4日(火)に校内マラソン大会を行いました。
天候にも恵まれ、多くの方々の声援を受けながら
参加者全員が完走することができました。
新記録賞も高学年の部から出ました。
マラソン大会を開催するにあたり、多くの方々から
ご協力していただきました。ありがとうございました。

多古町近隣小学校駅伝大会

12月1日(土)に行われた、多古町近隣小学校駅伝大会に参加しました。
西小学校は男女6名の選手が襷をつなぎました。
総合5位と2名の選手が区間賞になりました。

避難訓練(火災)

11月29日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。
どの学級もスムーズに避難することができました。
また、水消火器を使っての消火訓練では、小見川消防署の消防士の方々の話をよく聞き、
代表児童が訓練に参加しました。避難訓練が終わってからは、1年生が消防自動車の見学もしました。

ゲーム集会

11月28日(水)にゲーム集会を行いました。縦割りグループに分かれ、「へびじゃんけん」「しっぽとり」「てつなぎおに」「ふやしおに」の4つのゲームで楽しみました。
グラウンドには、児童たちの楽し気な声と笑顔がいっぱいでした。

香取市駅伝大会

11月27日(火)に、東総運動場(旭市)で開催された香取市駅伝大会に参加しました。
香取市内の21校が参加、第3位というすばらしい成績をおさめることができました。
12月1日の多古町近隣小学校駅伝大会にも参加します。さらなる、活躍が期待されます。

図書まつり

11月26日(月)~12月3日(月)まで、図書まつりが行われています。
図書委員会による、本の紹介と紙芝居が行われています。
図書まつり期間は、全員にしおりをプレゼントするとともに、本を借りたり、紙芝居を見に来てくれたりした児童にはシールもプレゼントしています。紙芝居が行われて、ファンタジーランドには多くの児童が見に来てくれました。

校内研究会

11月22日(木)に第2回校内研究会(体育)を行いました。
1年 マット 4年 跳び箱 6年 鉄棒 の授業をしました。
今回も、北総教育事務所指導主事 二瓶先生をお招きし器械運動についての研究をさらに
深めることができました。


小見川中学校社会体験活動

11月13日(火)から15日(木)までの3日間、小見川中学校の社会体験活動として7名の生徒を受け入れました。7名それぞれが、各学級に分かれて児童との交流をしながら、小学校での仕事を体験しました。