西小学校の様子をお知らせします
2024.01.16(火)縦割りで「長縄跳び」スタート・6年理科
縦割り遊びで「長縄跳び」
~ いま!業間活動が面白い ~
業間活動の時間に体力をつけようと「長縄跳び」がはじまりました
縦割りグループ2つの跳んだ合計を競い合います
では初日の様子をご覧ください!
最初にルールについて、体育主任の先生からお話がありました
1年生は慣れていないので みんなで声をかけながら進めます
5・6年生が手本を示して教えている班もありました
こうして「第1回の縄跳びタイム」は終了しました
次回が待ち遠しいです!
【今回の得点】
作った電気は
ためて使うことはできるだろうか?
~ 6年生理科の授業から ~
「私たちの生活と電気」の学習も3時間目
今日は、コンデンサーに手回し実験機で電気をためて行う実験です
「蓄電実験」はコンデンサーに電気をためることから始めます
コンデンサーにためた電気をつかって3つのはたらきを確かめます!
①電気を音にかえる!
②電気を運動にかえる!
③電気を光にかえる!
ためた電気の活用を意欲的に進める6年生
最後は自動車に組み立てていきます!
「どうすればもっと早くなるかなあ」と考え
「コンデンサーを直列につないでみよう!」
3年生の電池学習が生きています