文字
背景
行間
						佐原小学校ブログ
					
	
	佐原小学校ブログ
香取市駅伝大会
						 本日は、東総運動場で香取市駅伝大会が行われ、駅伝部の子どもたちが参加してきました。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮して走ってきました。
					
										今まで頑張って練習してきた成果を発揮して走ってきました。
ふるさとフェスタさわら
						 吹奏楽部・合唱部・郷土芸能部が25日に「ふるさとフェスタさわら」に参加してきました。6年生は最後の発表の場となります、今までの楽しかったことや辛かったことを思い出しながら演奏していたことと思います。発表はどの部活動も、素晴らしいものとなりました。6年生がつないできたバトンを下級生がしっかり引き継いでほしいです。
 
 
					
										学校保健委員会
						 学校保健委員会を会議室にて開催しました。学校医、学校歯科医の先生方をお迎えし、健康診断の結果についての分析や、保健室の来室状況、メディア機器の使用に関わる調査結果を発表しました。また今回は安全・保健委員会6年生の児童も参加をし、スマートフォン使用のルールに関する内容の寸劇を行い、会の雰囲気を盛りあげるのに一役買ってくれました。ミニ集会として参加したPTAからの質問や、健康診断の結果について、専門的な立場からご指導いただくことができました。ありがとうございました。
  
					
										避難訓練
						 火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは迅速に避難することができました。担架で担がれる役になった児童も、きちんとハンカチを口にあてながら校庭に出られました。
全員の集合を確認した後に、安全委員会が安全に関する3つのクイズを出題しました。当たった子もはずれてしまった子も、火事が起きたらどうすればよいのかをしっかりとイメージできた様子でした。
香取市ではおよそ1週間に1回の頻度で火災が発生しているという校長先生のお話があり、いつ起こってもおかしくない災害に日頃から備える必要があることを、みんなで再認識しました。
 
					
										全員の集合を確認した後に、安全委員会が安全に関する3つのクイズを出題しました。当たった子もはずれてしまった子も、火事が起きたらどうすればよいのかをしっかりとイメージできた様子でした。
香取市ではおよそ1週間に1回の頻度で火災が発生しているという校長先生のお話があり、いつ起こってもおかしくない災害に日頃から備える必要があることを、みんなで再認識しました。
PTA授業参観
						 今日はPTA授業参観でした。高学年、低学年、中学年の順に体育館で音楽集会を行い、たくさんの保護者の方々に合唱を聴いていただきました。今日まで練習してきた成果がでており、どの学級もすばらしい発表でした。
 
					
										5年生佐原学 その2
						 5年生がフィールドワークに行きました。佐原の町を歩きながら、ごみの多く落ちている場所がどこなのかを調査したり、お店にインタビューをしたりしました。お店の方々をはじめ、子どもたちの挨拶に優しい笑顔で応えてくださったたくさんの方々、どうもありがとうございました。
 
					
										4年生校外学習
						 本日は、4年生が佐原消防署見学に行きました。消防署では、はしご車の乗車体験、防火服の着用体験、仕事内容のDVD視聴、消防車の種類についての説明の4つのブースを分かれて見学をしました。
消防車の中でも種類はたくさんあり、今回は「化学車」、「水槽付きポンプ車」,「はしご車」を見学し、それぞれの働きについて教えていただきました。
体験活動が多く、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。
 
					
										消防車の中でも種類はたくさんあり、今回は「化学車」、「水槽付きポンプ車」,「はしご車」を見学し、それぞれの働きについて教えていただきました。
体験活動が多く、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。
道徳
						 本日は2年3組の道徳の様子です。テーマは「決まりや約束を守る」でした。子どもたちはペアで登場人物を演じたり、グループになって自分の考えを紹介しあったリしました。全体で発表する場面では、どんどん意見が出され活気のある授業となりました。
  
					
										5年生佐原学
						 本日は5年生が校外学習で佐原の町にフィールドワークに行きました。子どもたちはハキハキした態度で、いろいろなお店の方にインタビューをしていました。町並み交流館では興味がわくことがあったようで、たくさん質問をしていました。ご協力くださった方々ありがとうございました。
					
										マラソン大会試走
						 走りやすい気候の中、マラソン大会の試走が行われました。子どもたちはスタートラインに立ち、大きな声で「お願いします!」と挨拶をしました。次の瞬間、校長先生のスタートの合図で一斉に走り出しました。レースは、どの児童も全力で、ゴールまで走りきりました。本番は12月4日となります。パワーアップマラソンで力をつけて本番を向かえてほしいです。
 
					
										
						訪問者 since 2009/5/18
					
	
	
				
			5		
			
			3		
			
			7		
			
			2		
			
			8		
			
			3		
			
			1		
	
	
						お知らせ
					
	
	◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
						リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	 ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。