佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

ほし組バザー

 ほし組でバザーを開きました。子どもたちの版画作品で作ったオリジナルカレンダーや、かわいい手作りアクセサリーなど、思わず手に取りたくなるような商品がたくさん並びました。子どもたちは大きな声で「いらっしゃいませ」とお客様に挨拶をし、会計までの接客を立派に行うことができました。
 

私のヒーロー

 6年生は「This is my hero!」というタイトルで、自分にとってのヒーローを英語で紹介し合いました。子どもたちからスポーツ選手やアニメのキャラクターなど、バラエティに富んだヒーローが紹介されました。多くの子が臆することなく、大きな声で堂々と発表することができました。
 

写真撮影

  今日は、6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。一人一人の思いを胸に素敵な笑顔で写真を撮ってもらう姿が多くありました。この笑顔が見られるのも残り36日。卒業の足音が聞こえてきます。

校内家庭科作品展

 今日と明日、視聴覚室にて校内家庭科作品展を開いています。5・6年生が授業でつくった作品や、手芸クラブの子たちがつくった作品が並んでいます。作品を見ていると、一針一針丁寧に縫えていました。どれも世界に一つだけの作品です。
  

パンジー

 パンジーの花が咲きました。冬の間に環境美化委員と学校用務員とで水やりをしてきたものです。今後、環境美化委員の子どもたちが植え替え作業をします。春には佐小に色とりどりの花が咲くことでしょう。花は黙って咲いていますが、世話をしている人がいるということに思いを馳せ、感謝の気持ちを持てるといいですね。
 

租税教室

 6年生を対象に租税教室が行われました。消費税に関する内容から様々な税金の使われ方まで、税務署の方々に教えていただきました。1億円の見本を持つという貴重な体験もでき、子どもたちにとって税金を身近に感じるよい機会となりました。
 

6年生 校外学習

 6年生が校外学習に行ってきました。行き先は、国会議事堂と日本科学未来館です。

1. 政治や科学に親しもう!
2. マナーを守ろう!
3. 友達と仲良く、協力して活動しよう!
以上の3つの合言葉を守り、学校では体験することのできない学習をしてきました。
 

立志の塔

 佐小の第二校舎の前には、「立志の塔」というものが建っています。塔の裏にまわると、厳重な扉があります。6年生は卒業前にその扉の奥に各々の思い出をしまい、成人式の後にとりだすことになっています。13日の成人式の後には、8年前に6年生だった新成人が集まり、眠っていた思い出の封筒を開けました。
 

サッカーゴール

 今週からサッカーゴールを設置しました。これに伴い、昼休みやふれあいタイムだけでなく、朝から外に出てサッカーをする児童が増えました。寒い中、頬を赤く染めて体を動かしている姿は、とても元気で活動的でした。

保健指導

 今日は1年生を対象に、養護教諭がエプロンシアターを使って野菜を食べる大切さを指導しました。野菜を食べることで、体の調子を整えたり、悪いものを体の外に出してくれたりします。給食の時間に子どもたちから「野菜食べなきゃ」というつぶやきが聞こえてきました。野菜を食べる大切さを学んだようです。