文字
背景
行間
						佐原小学校ブログ
					
	
	佐原小学校ブログ
低学年の様子
						 本日は、低学年の授業の様子を紹介します。
1年生は、国語科の学習で「うみへのながいたび」という題材に取り組んでいました。子どもたちは、 海に向かって、何日もかけて旅する白熊の親子の気持ちや行動を考えながら学習していました。
                
2年生は、図画工作科で「心にのこったこと」をテーマに絵をかいていました。友達と一緒に過ごしている場面を生き生きと描いていている姿が見られました。
      
 
再び、新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。三密を避ける、手洗いうがいの徹底等、一人一人が気を付けて過ごしましょう。
										1年生は、国語科の学習で「うみへのながいたび」という題材に取り組んでいました。子どもたちは、 海に向かって、何日もかけて旅する白熊の親子の気持ちや行動を考えながら学習していました。
2年生は、図画工作科で「心にのこったこと」をテーマに絵をかいていました。友達と一緒に過ごしている場面を生き生きと描いていている姿が見られました。
再び、新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。三密を避ける、手洗いうがいの徹底等、一人一人が気を付けて過ごしましょう。
パソコンの使い方
						 先週から、3、4年生を対象に、外部から講師を招いてパソコンの操作方法を学ぶICT授業を行っています。子どもたちは、パソコンの起動や終了方法、クリックの仕方などを学んでいます。
 
 
本日は、ローマ字入力の方法を学び、自分の名前を打ち込む練習をしました。
これから、パソコンやタブレットを使用する機会が多くなります。ICT授業で学んだことを生かしていきましょう!
										本日は、ローマ字入力の方法を学び、自分の名前を打ち込む練習をしました。
これから、パソコンやタブレットを使用する機会が多くなります。ICT授業で学んだことを生かしていきましょう!
読書の秋
						 佐原小学校では、図書委員会を中心に読書の輪が広がっています。今週も、読み聞かせやブックトークがありました。また、第2校舎2階の廊下には、「読書の木」が出来ました。
 
 
子どもたちは、リンゴの形をした付箋に、おすすめの本の名前と紹介文を書いて、「読書の木」に貼っていきます。たくさん本を読んで、「読書の木」を実らせていきましょう!
										子どもたちは、リンゴの形をした付箋に、おすすめの本の名前と紹介文を書いて、「読書の木」に貼っていきます。たくさん本を読んで、「読書の木」を実らせていきましょう!
学校の様子
						 昨日のブログで、学校の外で見られた秋について紹介しましたが、校内でも素晴らしい秋を見つけました。
                                    
 
この作品は1年生が作成したそうです。子どもたちそれぞれの「お気に入りの秋」が表れていて素敵ですね。
また、本日(12日)は、3年生が図画工作科で初めてのこぎりを扱う学習をしました。事前にのこぎりを使うときの約束や姿勢をよく確認し、安全に気を付けて取り組むことができました。
         
       
作品の完成が楽しみですね。
										この作品は1年生が作成したそうです。子どもたちそれぞれの「お気に入りの秋」が表れていて素敵ですね。
また、本日(12日)は、3年生が図画工作科で初めてのこぎりを扱う学習をしました。事前にのこぎりを使うときの約束や姿勢をよく確認し、安全に気を付けて取り組むことができました。
作品の完成が楽しみですね。
秋のサイン
						 本日(11日)、4年生の理科の授業では、「季節の生物」について映像資料を活用しながら、授業をしていました。秋になると植物はどうなるのか、どんな生物がいるのかなど、「秋のサイン」を見つける方法を学習しました。
 
実際に、学校の周りでもたくさんの「秋のサイン」を見つけることができました。
 
これから季節は冬へと変化していきます。今の植物や生物が、どのように変化していくかを学習していくのも楽しみですね。
										実際に、学校の周りでもたくさんの「秋のサイン」を見つけることができました。
これから季節は冬へと変化していきます。今の植物や生物が、どのように変化していくかを学習していくのも楽しみですね。
音楽の授業
						 本日(10日)は、音楽の授業の様子を紹介します。
4年生の子どもたちが、プレイルームで姿勢や指づかいに気を付けながらリコーダーの練習に取り組んでいました。その後、プレイルームいっぱいに広がって、リコーダーを吹いていました。久々のリコーダー練習に意欲的に取り組んでいました。
         
 
だんだん肌寒く感じる日が増えてきました。体を冷やさないように服装等に気を付けて過ごしましょう!
										4年生の子どもたちが、プレイルームで姿勢や指づかいに気を付けながらリコーダーの練習に取り組んでいました。その後、プレイルームいっぱいに広がって、リコーダーを吹いていました。久々のリコーダー練習に意欲的に取り組んでいました。
だんだん肌寒く感じる日が増えてきました。体を冷やさないように服装等に気を付けて過ごしましょう!
修学遠足に行ってきました
						 本日(9日)6年生は、修学旅行代替行事として、富津市にあるマザー牧場へ行ってきました。バス車内での密を避けるため、いつもの倍の8台のバスで向かいました。天候にも恵まれ、木々が色付く中でウォークラリーや動植物との触れ合いを楽しみました。


形を変えての実施となりましたが、「良い思い出になった」と、あちこちから声があがりました。残り4か月の学校生活もさらに充実させていきましょう。
										形を変えての実施となりましたが、「良い思い出になった」と、あちこちから声があがりました。残り4か月の学校生活もさらに充実させていきましょう。
図書祭り
						 本校の11月の生活目標は、「進んで本を読もう」です。それに合わせて図書まつりが始まりました。図書まつりでは、図書委員会が中心となって、読み聞かせやブックトークなどを行います。
                                            
(読み聞かせは、密を避けるため、放送にて実施しています。)
今後、職員室前にも、おすすめの本を掲示予定です。この機会に、たくさんの本と出会い、読書の秋を満喫しましょう!
										(読み聞かせは、密を避けるため、放送にて実施しています。)
今後、職員室前にも、おすすめの本を掲示予定です。この機会に、たくさんの本と出会い、読書の秋を満喫しましょう!
上手にできるかな
						 本日(5日)、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。テーマは「朝食のおかずを作ろう」で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
 
 
今回初めて料理をする児童もいたようですが、グループで協力して、どの班もおいしそうなおかずを作ることができました!
										今回初めて料理をする児童もいたようですが、グループで協力して、どの班もおいしそうなおかずを作ることができました!
香取郡市陸上競技大会
						 本日(4日)、東総運動競技場で香取郡市陸上競技大会が行われました。雨天で延期となった今大会ですが、本日は、快晴の中、無事行うことができました。
結果は、男子5位、女子1位の総合2位で大会を終えました。
      
 
 
 
子どもたちは、少ない練習期間の中で、自己ベストを目指して練習してきました。
練習の成果を発揮し、佐原小学校の代表として戦い抜いた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
										結果は、男子5位、女子1位の総合2位で大会を終えました。
子どもたちは、少ない練習期間の中で、自己ベストを目指して練習してきました。
練習の成果を発揮し、佐原小学校の代表として戦い抜いた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
						訪問者 since 2009/5/18
					
	
	
				
			5		
			
			3		
			
			7		
			
			1		
			
			9		
			
			8		
			
			5		
	
	
						お知らせ
					
	
	◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
						リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	 ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。