文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
6年生 算数
本日(7日)6年生の算数では、およその面積を学習しました。

東京ドームは正方形、甲子園球場は台形と見て、面積を求めました。本時で学習したことを活用すれば、地図から千葉県の面積も求められるはずです。是非、挑戦してみましょう!
東京ドームは正方形、甲子園球場は台形と見て、面積を求めました。本時で学習したことを活用すれば、地図から千葉県の面積も求められるはずです。是非、挑戦してみましょう!
カードと新聞を作りました!
本日(5日)、4年生の図画工作科では、開けると飛び出す仕組みのある「ハッピーカード」を作成しました。子どもたちは、モールや折り紙、リボンといった色鮮やかな飾りを用意し、様々な仕掛けを考えて作ることができました。それに加えて、相手に送るためのメッセージを書き、一文字一文字に気持ちを込めて、丁寧に仕上げることができました。家族、友達を大切にしようとする心の温かさや感謝の気持ちが作品に表れていました。

この他にもTTルームには、国語科で作った新聞が掲示されていました。どれも工夫の仕方に違いが見られ、思わず教室前で釘付けになりました。これからも気持ちの込もった作品を期待しています!
この他にもTTルームには、国語科で作った新聞が掲示されていました。どれも工夫の仕方に違いが見られ、思わず教室前で釘付けになりました。これからも気持ちの込もった作品を期待しています!
教育実習
本日(4日)から4週間、2名の教育実習生が子どもたちと一緒に学習します。主に4年生と6年生が活動の中心です。

子どもたちは、新しく来た先生に興味津々といった様子でした。
佐原小学校のみなさん、これから2名の先生方と楽しく勉強したり遊んだりしましょう!
子どもたちは、新しく来た先生に興味津々といった様子でした。
佐原小学校のみなさん、これから2名の先生方と楽しく勉強したり遊んだりしましょう!
6年生 紅白決め
本日(30日)、来月に行われる運動会に向けて紅白決めの100メートル走を行いました。この結果からリレー選手も決まるため、緊張感が感じられました。

これから始まる係活動でも、6年生が中心となって活動し、運動会を盛り上げていきましょう!
これから始まる係活動でも、6年生が中心となって活動し、運動会を盛り上げていきましょう!
新聞づくり
皆さんは、どのような新聞を読んだことがありますか?
4年生の国語科では「新聞を作ろう」という単元を学習しています。自分の知りたいテーマについて詳しく調べ、写真・図表の効果的な組み合わせを考えて工夫し、読み手に伝わる新聞づくりを行っていました。また、発表の準備を進める子どもたちの中には、1分間でどのくらい話すことができるかを確認し、黙々と練習する姿が見られました。先生からのアドバイスを真剣に聞く姿からは「伝えたい」という気持ちが伝わってきました。
1つの活動に対し、集中して取り組むことができるのはとても素晴らしいことです。是非、皆さんの自信にしていきましょう!新聞の完成を楽しみにしています!
大遊具開放
本日(27日)ついに大遊具を開放しました!

子どもたちは、生まれ変わった大遊具で元気に遊ぶ姿が見られました。また、作業をした先生方に「ありがとうございました。」と感謝を伝える様子が見られ、感心しました。
子どもたちは、生まれ変わった大遊具で元気に遊ぶ姿が見られました。また、作業をした先生方に「ありがとうございました。」と感謝を伝える様子が見られ、感心しました。
分数と小数、整数の関係
本日(24日)、5年生の算数科では「分数と小数、整数の関係」について学習しました。分数を小数で表す学習では、文章や図を使って、分かりやすくノートにまとめることができました。発表の場では、「4分の3を式に表すと、3÷4になりますよね?」というように聞き手へ問い掛けるように工夫して説明していました。根気強く練習問題に取り組む姿はとても素晴らしかったです。次のテストで100点を取れるように土日でしっかりと復習しましょう!来週から通常授業に戻ります。引き続き、感染症対策をしながら、一生懸命学習に取り組みましょう!
キレイになった大遊具!
本日(21日)、リニューアル間近の大遊具について紹介します。ペンキ剥がしから錆落とし、ペンキ塗りまでを行い、以前と比べると色合いが見違えるほどに変化しました。子どもたちは「早く完成しないかな。」と待ち遠しくて仕方がないようです。完成まではもう少し時間が掛かりますが、また大遊具で遊べるときを楽しみに待ちましょう!
分散登校
月曜日(13日)から分散登校が始まっています。本日(17日)、登校する時間帯がA・Bグループで入れ替わりました。どちらのグループも感染症対策をしながら、一生懸命学習に取り組むことができました。また、限られた時間の中で黙々と清掃をする姿はとても立派でした。その真剣な取組をこれからも継続していきましょう!

円の面積
本日(16日)、6年生の算数では、円の面積の求め方を学習しました。

子供たちは、円の形をどんどん細かく等分していくと、並べ替えた形は長方形に近づいていくことに気付き、工夫して面積を求めることができました。

明日から登校時間が入れ替わるため、よく時間を見て行動しましょう!
子供たちは、円の形をどんどん細かく等分していくと、並べ替えた形は長方形に近づいていくことに気付き、工夫して面積を求めることができました。
明日から登校時間が入れ替わるため、よく時間を見て行動しましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
8
3
6
8
4
2
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。