佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

感謝の気もち

 本日(15日)、第2校舎2階(5年生の階)の掲示板には、「ありがとうフェスタで見つけたゴネンジャーの1番星☆」という掲示が貼られていました。星型の付箋には、活動を一緒に進めた係の仲間や学年、クラスの仲間の良かったところが書かれていました。感謝の言葉やこれからも頑張ろうという強いメッセージから、5年生の団結力が深まっていることを感じることができました。また、学級活動では、クラス一人一人にメッセージを書く活動を行っていました。改めて1年間を振り返りながら感謝の思いを書き留めていました。

 

 

 

 

 

大掃除①

 本日(11日)、ワックスがけを行うために、大掃除を行いました。教室や特別教室の荷物出しでは、お互いに声を掛け合いながら、協力して荷物を運びました。その後、掃き掃除と拭き掃除とで2つの役割に分け、隅々まできれいに掃除をすることができました。

 

 

 

 

 掃除終了後、スッキリとした教室を見て、満足そうな表情を浮かべており、子どもたちの充実した様子が伺えました。来週の大掃除も強い意気込みで取り組んでくれることを期待しています!

 

紫キャベツ

 本日(10日)6年生の理科では、紫キャベツを使った実験をしました。

       

 冷凍庫で凍らせた紫キャベツをお湯に入れると、お湯がだんだん紫色に変色します。その紫色の液体に酸性の液体を入れると赤色に、アルカリ性の液体を混ぜると緑色や黄色に変色します。

       

 今回使用した液体は、理科室にある石灰水、塩酸、水酸化ナトリウムや家庭にある洗剤、レモン汁、炭酸水などを用意しました。

 駒込ピペットを用いて自分で選んだ液体を、試験管の中に入れました。それぞれの性質にあった変化を見ることができました。中性の液体を選んだ子たちは、反応が見られず残念がっていました。

6年生を送る会 エンディング

 本日(8日)、ありがとうフェスタ週間のエンディングを迎えました。6年生は教室で6年間の思い出や在校生からのメッセージ、6年生と関わりのあった先生方からのメッセージなど、盛りだくさんの映像を視聴しました。子どもたちは、昔を振り返り、とても感慨深い様子でした。また、在校生や先生方からのメッセージでは、感動して涙ぐむ子どもたちも見られました。佐原小学校のリーダーとして、在校生を引っ張ってくれた6年生の姿は、きっと在校生の目に焼き付いていると思います。卒業式では、素敵なフィナーレを飾れるように、胸を張って式に臨みましょう!

 エンディング終了後には、在校生が作成したペン立てが贈られました。

 

  

 

 最後に、5年生が、1~4年生の各クラスを回り、ありがとうフェスタに協力してくれた感謝の言葉やこれからの思いを伝えに行きました。ありがとうフェスタを通して、6年生からのバトンを受け継ぐ自覚がもてたようです。今後に期待しています!

 

  

 

 

卒業式練習

 本日(7日)6年生では卒業式の流れの確認をしました。

     

 卒業証書は、担任から呼名され、校長先生から授与されます。呼名されてからの移動の仕方、待つ姿勢に気を付けて、素晴らしい卒業式にしましょう!

6年生を送る会

 本日(3日)から6年生へのありがとうフェスタが始まりました。

   

 今日は、1・2年生と感染症対策のため、リモートで交流しました。1年生とは、ジェスチャークイズを、2年生とは、〇✖クイズをしました。5年生が一生懸命準備してくれたことで、終始楽しむことができました。ありがとうフェスタは8日が最終日です。残り少ない時間の中で、6年生との楽しい思い出をたくさん作りましょう!

ボール蹴り

 1年生の外体育では、ボール蹴りの学習をしました。

      

 まず、基本的なボールタッチの練習をしました。子供たちは、ボールが足元から転がって行かないように、慎重にタッチしていました。最後のチーム対抗的あて大会では、みんなで声を合わせて当てた数を数えながら取り組みました。どのチームも優勝目指して頑張る姿が見られました。

      

千葉県標準学力検査

 本日(24日)学力テストが実施されました。

     

 学年によって検査科目の数が異なります。低学年は、2科目。中学年は、3科目。高学年は、5科目実施します。学力テストは、問題数が多いので時間との戦いになります。明日も時間配分に気を付けて問題を解くようにしましょう!

1年生体育

 1年生の体育では、鉄棒の学習をしました。

        

 普段とは違う体の使い方を楽しみつつ、ダンゴムシやブタの丸焼き、逆上がりにも挑戦しました。できる技を1つでも多くして、鉄棒名人になれるように頑張りましょう!

卒業制作

 本日(17日)6年生の図工では、卒業制作に取り組みました。

         

 卒業制作は、木の板を用いてテープカッターを作ります。制作手順は、まず、板を切ります。次に、切った板の側面に絵を描き、その上からニスを塗ります。最後は、板をかなづちと釘を使い組み立てて完成です。釘の打ち込む面積が小さく、苦戦する様子が見られましたが、素敵な作品を作ることができました!