文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
今日の給食
今日の献立・・・ごはん、えびフライ、呉汁、こんにゃくサラダ
今日はえびフライが人気でした。さくさくの衣で大きな海老が包まれていておいしかったです。しっぽを食べるか、食べないのかを話し合う子どもたちを多く見かけました。
今日はえびフライが人気でした。さくさくの衣で大きな海老が包まれていておいしかったです。しっぽを食べるか、食べないのかを話し合う子どもたちを多く見かけました。
サッカーゴール
今日からグラウンドにサッカーゴールが設置されました。昼休みにサッカーで遊んでいる子どもがたくさんいました。今月から体育科の授業でも、サッカーが始まる予定です。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、ポテトカップグラタン、コンソメジュリアン、ドライカレー、プルーンヨーグルト
今日の給食はヨーグルトが人気でした。人の免疫細胞のおよそ7割が腸で作られています。そのためヨーグルトに入っている乳酸菌が腸内環境を整えることで風邪になりにくくなります。子どもたちは嬉しそうに食べていました。


今日の給食はヨーグルトが人気でした。人の免疫細胞のおよそ7割が腸で作られています。そのためヨーグルトに入っている乳酸菌が腸内環境を整えることで風邪になりにくくなります。子どもたちは嬉しそうに食べていました。
今日の給食
今日の献立・・・ご飯、チキンカツみそだれ、けんちん汁、枝豆サラダ
今日の給食はチキンカツみそだれが人気でした。甘いみそだれのかかったチキンカツは子どもたちに人気でご飯が進みました。給食中に子どもたちは冬休みの楽しかった思い出をたくさん話して盛り上がっていました。


今日の給食はチキンカツみそだれが人気でした。甘いみそだれのかかったチキンカツは子どもたちに人気でご飯が進みました。給食中に子どもたちは冬休みの楽しかった思い出をたくさん話して盛り上がっていました。
明けましておめでとうございます。
冬休みも終わり今日から、2018年最初の授業が始まりました。子どもたちは久しぶりに会った友達や先生に新年の挨拶をしていました。
今日の全校朝会では、小川校長から次のような話がありました。
「デジタル」というのは、つながっていないとびとびの値であり、「アナログ」というのは、連続し てつながっているものです。人の成長は何かが「出来た・出来ない」などデジタル的ではなく、自分や友達の成長をしっかりと見つめるアナログ的に考えることが大切です。
2018年戌年も職員一同、子どもたちのために全力で取り組んでいます。どうぞよろしくお願いします。
今日の全校朝会では、小川校長から次のような話がありました。
「デジタル」というのは、つながっていないとびとびの値であり、「アナログ」というのは、連続し てつながっているものです。人の成長は何かが「出来た・出来ない」などデジタル的ではなく、自分や友達の成長をしっかりと見つめるアナログ的に考えることが大切です。
2018年戌年も職員一同、子どもたちのために全力で取り組んでいます。どうぞよろしくお願いします。
訪問者 since 2009/5/18
4
6
0
6
9
6
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。