文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
多古町近隣小学駅伝大会
12月5日(土)多古町の道の駅の周辺を会場に駅伝大会が開催されました。大会当日は,天候にも恵まれ,絶好の駅伝日和になりました。大会は男女の混合チームで襷をつないで,6区間を走り切りました。結果は,☆位でした。出場して選手一人一人が精一杯走り切ることができました。また,大会後には奨励レースも行われ,女子では2位,3位。男子は2位,7位でした。
大会に出場した選手以外にも多くの児童が駅伝部に所属して体力アップに努めることができました。
後期始業式
10月13日に後期始業式・後期辞令交付式が行われました。始業式では児童代表が後期の抱負を述べました。その中で,児童会役員として挨拶運動に力を入れることや自分自身の家庭学習の取り組みを見直すこと,一年生との交流の機会を増やしていきたいことなどの目標をたてていました。校長先生からは,ノーベル賞を受賞した方々を例に「失敗しても気にしない気持ちをもつこと」や「何度失敗しても立ちあがることが大切だ」というお話がありました。くじけず,強い心をもつことが大切なのだと感じたことだと思います。
前期終業式
10月9日(金)に前期終業式が行われました。児童代表が最高学年としての自覚をもって臨んだ運動会やスマイル集会での取り組みなどを発表しました。校長先生からは,各学年で成長できたところを話していただきました。1年生はひらがなやカタカナの学習について,2年生は1年生のころから成長したことについて,3年生は理科や社会など新たに始まった教科の様子について,4年生は第1校舎のリーダーとしての自覚について,5年生は宿泊学習を通して成長できたこと,6年生は,責任という言葉を使い,学校の顔としてやるべきことをしっかり行うことが大切だとおっしゃっていました。
4年生 歯みがき教室
10月1日,2日の両日,香取市役所から4人の歯科衛生士の方にお越しいただき,はみがき教室を開きました。はじめに汚れやすい部分の確認と歯ブラシの使い方について教えていただきました。その後,染め出しをして,どんな所に汚れがたまっているかをチェックしました。鏡を見ながら歯に赤い液を塗っていくと,子どもたちの歯はすぐに真っ赤になりました。正しい歯磨きの仕方で汚れを落とし,もう一度染め出しをしてみると,1回目に比べて,かなり色が薄くなりました。朝・昼・晩,“コチョコチョ”磨きで,“ツルツル”な歯になるように磨いていくことが大事であるということを,実感することができました。
最後に,「仕上げ磨きをお家の人にしてもらっている人はいますか。」という質問がありました。各学級,6,7人の手が挙がりました。歯科衛生士の方からは,「もう4年生だから,『何でも一人でやりなさい』と言われるかもしれないけれど,健康な歯を育てるためには,仕上げ磨きでお家の方に確認をしてもらいましょう。」というお話がありました。子どもたちの仕上げ磨きに,ご協力よろしくお願い致します。
第105回運動会
9月19日(土),前日の悪天候から一転,秋空の下,第105回運動会が開催されました。
開会式での全校の元気のよい行進や天まで届くような力強い選手宣誓,運動会のスローガン「呼びさませ佐小魂! 燃えて 燃えて 燃え上がれ」を胸に熱い戦いを繰り広げました。
ゴールするまで全力疾走する姿や力を合わせて競い合った団体種目,各学年がかわいらしく,力強く,華麗に舞った学年ダンス,友達を応援する姿,紅白それぞれ心を1つにして大きな声を出した応援合戦,各学年の代表選手による紅白リレー,自分の役割や仕事について責任をもって実行する高学年の姿など,子どもたち一人一人が輝いていました。
今年は,637対641で昨年に引き続き白組が優勝しました。優勝をめざして力を合わせて戦った白組はとても立派でした。惜しくも優勝を逃しましたが,最後まで全力を尽くした紅組も大変立派でした。今年の運動会は,最後の競技まで,優勝の行方が分かりませんでした。1つ1つの競技で,子どもたちが全力を出し切ったからこそ,この僅差でした。
早朝からお出でいただきましたご来賓の皆様,地域や保護者の皆様には子どもたちの競技や演技に温かい声援をいただきました。また,PTA役員の皆様には,学校周辺の交通整理や接待,写真撮影など運動会の運営を支えていただき,ありがとうございました。
「お兄さん,お姉さんと学ぼう」事業の実施 水泳部
佐原高校のお兄さん,お姉さん3名が水泳部に,教えに来てくれました。泳法別に,コツや競技のルールを教えてくれたり,メドレーの競争をしたりして楽しく学ぶことができました。高校生から教えていただいたことにより,子ども達も一生懸命取り組んでいました。
また,8月5日(火)にも,佐原高校の6名の生徒が吹奏楽部に,教えに来てくれました。子ども達は楽器の吹き方やコツを教えていただきました。
今回,たくさんのお兄さんやお姉さんに教えていただき,子ども達はいつもとは違う雰囲気で活動することができました。
祝 優勝!!水泳大会
8月5日(火)に開催された香取郡香取市小学校水泳競技大会では,男子総合優勝,女子総合優勝,男女総合優勝と,すばらしい成果をおさめました。また、個人でも6位までに入賞した児童もおり、一生懸命,練習に励んできた努力が実りました。
今年度は雨が多く、プールに入れない日が続いていましたが、泳ぎ込みを中心に,泳法をチェックしあったり,タイム測定をしたりと共に競い合い,支え合うことを大切にして活動してきました。夏休みには佐原高校や佐原中学校の水泳部のお兄さんお姉さんから、専門種目の泳法を丁寧に教えてもらうこともできました。ドルフィンコース・マナティコース共に、自分の目標に向かって精一杯取り組むことができました。
保護者の皆様の応援もあり,大会では結果を出すことができたと思っています。どうぞ,これからもよろしくお願いいたします。
佐原の大祭 夏祭り
7月10日(金)11日(土)12日(日)の3日間,佐原の大祭が行われました。約300年の伝統がある祭りに,佐原小学校の子ども達が多く参加し,地域の伝統と歴史に触れることができました。それぞれの地区ごとの踊りや,お囃子が鳴り響いていました。
香取郡市体操大会
7月4日(土)に香取市民体育館を会場に香取郡市体操大会が行われました。選手は,マット・平均台・跳び箱・鉄棒に分かれて出場しました。学校で練習した成果を十分に発揮して,男子総合優勝,女子総合優勝,男女総合優勝という結果を得ることができました。また,個人の部でも,たくさんの選手が入賞しました。休日にも関わらず,会場まで足を運んで応援してくださり,ありがとうございました。
スマイル集会!!
6月29日にスマイル集会が行われました。今回のスマイル集会は,学校に慣れてきた1年生ともっと仲良くなるために全校でゲームを行いました。今回挑戦したのは「ジャンケンピラミッド」と「あっちむいてほい」です。どちらのゲームでも,子ども達の楽しそうな声が上がっていました。スマイル集会を通して,普段話すことの少ない異学年の友だちができた子もいたようです。これをよい機会に,友だちの輪を広げ,楽しく学校生活を送れるようにしていきます。
訪問者 since 2009/5/18
4
4
3
9
3
7
2
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。