佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

1・3・5学年・ほし組PTA集会

 
 1,3,5学年,ほし組のPTA集会を行いました。5学年は,図工の「線が包んだ形,線が作った形」 という単元の授業を行いました。間伐材を切ったり,曲げたり,折ったりしながらいろいろな形を作り,2つとない作品を仕上げていました。1,3年生は6年生を送る会での発表にアレンジを加えたものの発表を行いました。呼びかけでは普段お世話になっている,家族にむけて,感謝の気持ちを伝えることができました。ほし組は事前の授業で作っておいたおにぎりとコースターを家族にプレゼントをして,感謝の気持ちを伝える会を開きました。

  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ほうれん草入り餃子(2つ) わかめスープ 豚キムチ チーズドッグ

 デザートのチーズドッグは原宿ドッグとも呼ばれています。その由来は,発売当時(昭和62年)若者に人気があり、流行最先端の街である原宿のイメージと、手軽に片手で食べられるホットドックのイメージを合わせ命名したそうです。チーズ嫌いの子どもも「これならおいしい!」と食べていました。

  

ミニバス部 6年生の引退試合

 ミニバス部で6年生の引退試合が行われました。昨年秋の郡市ミニバスケットボール大会で準優勝の実力を誇る6年生は,5年生にとってとても強かったです。今年の6年生を超えられるように練習を頑張っていこうと心に決めました。
  

本日の給食

献立・・・コッペパン(ブルーベリージャム) 牛乳 えびカツ コンソメジュリアン ほうれん草とコーンのソテー ソフールいちご

 今日のデザートには,いちご味のソフールが出ました。あまりお店で見たことのないものだったので,子ども達もびっくりしていました。いちご味のヨーグルトムースといった感じでおいしかったです。
  

3年生部活動見学


 朝の部活動の時間に3年生の部活動見学を行なっています。3年生にとってはどの部活動に入るか考えるよい機会です。じっくりと楽しみながら見学をして,自分の納得できる部活動を選びます。

  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ベーコンポテトバーグ ビーフストロガノフ 茹で野菜(和風ゴマドレッシング)

  ビーフストロガノフはロシアの料理です。牛肉の薄切りをタマネギと一緒にいため,サワークリーム入りのソースで煮込んだものだそうです。ごはんにかけて食べるものですが,カレーやハヤシライスとは一味違う味を楽しみました。

  

卒業式練習スタート


 6年生の卒業式練習が始まりました。どういったことを頑張っっていくのか,目標を卒業プロジェクトの卒業式チームの子どもたちが発表してくれました。「座り方」「目線」「返事」「入退場」「歌」「証書」等,卒業式を成功させるためにたくさんの目標が発表されました。みんなで力をあわせ練習に励んでいきます。
  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 チーズはんぺんフライ すまし汁 ひじきの煮物

 すまし汁の中にうずらの卵が入っていました。おかわりするときに,うずらの卵をたくさん入れようとする子どもがたくさんおり,大人気でした。

  

6年生を送る会


 6年生を送る会がありました。5年生が中心となり,一生懸命準備や練習をして本番を迎えました。6年生を送る会は職員にとっても子どもたちにとっても大切な行事です。6年生に感謝の気持ちを伝えるという目的に向かって,準備や練習に全力で取り組んできました。6年生も,下級生の気持ちに応え,頑張って準備をしていました。どの学年も練習の成果を発揮し,すばらしい発表をすることができました。6年生にとって忘れることのできない宝物になったことと思います。
  

今日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 親子焼き すき焼き風煮 白玉あんみつ(黒蜜小豆)

 白玉あんみつは,白玉や寒天,黄桃,パインアップル等色とりどりの果物が並び,まるでひなあられを連想させるようでした。子どもたちも,甘い黒蜜小豆をかけ,楽しくおいしくいただきました。