佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

薬物乱用防止教室(6年生)

 本日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用が人の心と体の健康にどのような影響を及ぼすのか」についてお話を伺いました。子どもたちは、薬物乱用の危険性を学び、絶対に手を出していはいけないことを改めて確認しました。

耳鼻科検診

 本日は、2年生全員と4・6年生の対象の子が耳鼻科検診を受けました。検診を受けるときに、「おねがいします。」「ありがとうございました。」ときちんと言える礼儀正しい子が多かったです。
 もうすぐ水泳の学習も始まります。病院受診の必要がある場合は、早めの受診をお願いします。

3年生遠足

 本日、3年生が遠足で幕張にある仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に行きました。雨にも風にも負けず元気に出発していきました。
 子どもたちは、警察官、パイロット、アイスクリーム屋さんや勇者などたくさんの職業にチャレンジしました。カンドゥーでは、仕事をして稼いだカッチン(擬似通貨)で買い物をしたり、マジックショーを見たりでき、夢中になって活動していました。様々な体験を通して、働くことの楽しさや難しさを学ぶことができました。

鍵盤ハーモニカ講習会


 1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。小学校に入学して初めての鍵盤ハーモニカの練習です。「ド」「レ」「ミ」など1つ1つの音の出し方を学んだり、講師の先生の演奏を聞いたりしました。音楽の授業でもたくさん練習していきましょう。

2年生遠足


 本日、アクアワールド大洗に2年生が遠足に行ってきました。天気にも恵まれ絶好の遠足日和の中、子どもたちも朝から嬉しそうにバスに乗って出かけました。
 アシカとイルカのショーを見たり、大きな水槽にいるたくさんの生き物を見ることができたりと楽しく過ごせました。見学中も、マナーを守って行動することができ、たくさんの思い出を作ることができました。

5年生新体力テスト


 本日、5年生は新体力テストを行いました。上体起こしやシャトルランなど、昨年度の記録を少しでも上回ろうと一人一人力を発揮していました。
 日に暑くなってきています。水分補給や休憩をして、楽しく運動していきましょう。

学校探検(1年生)


 1年生が学校探検を行いました。第1校舎でも行ったことのない部屋や、第2校舎の各教室を見て、わくわくしていました。特に第2校舎には行く機会が少なく、第1校舎との違いに驚いていました。これから学年が上がっていくのが楽しみですね。

4年遠足


 本日、4年生の遠足で千葉市科学館と千葉動物公園へ行きました。千葉市科学館では、科学に親しむことのできる装置や機械に興味や関心をもち、楽しみながら勉強をしていました。千葉動物公園へ行ったときは、グループで時間やルールを守りながら、多くの動物たちとふれあうことができました。
 子どもたちの明るい笑顔や生き生きと活動する姿が見られた遠足でした。

調理実習(5年生)

 5年生が、調理実習でゆで卵を作りました。用具の使い方や調理の仕方を学び、しっかりと計画を立ててから調理に臨みました。簡単そうに見えますが、水加減やゆで時間など、気を配らなければいけないことが沢山あります。どの班も友達と協力しながら、おいしいゆで卵を作ることができました。

本日は5年生がリーダー


 6年生の修学旅行中に、5年生がリーダーとして頑張っている姿が見られました。委員会では仕事を一生懸命取り組んでいました。また、部活動では4年生に助言をしている様子が多く見られました。高学年になり、学校のリーダーとしての気持ちが芽生えてきています。これからも期待しています。

6年生修学旅行


 6年生は修学旅行で鎌倉・箱根方面に行っています。雨も降ることなく、鎌倉で自由散策ができたそうです。
 今回の修学旅行のスローガンは「楽しく!仲良く!マナー良く!めりはりつけて最高の思い出を作ろう!!in鎌倉・箱根」です。一生に一度の小学校の修学旅行です。たくさんの思い出話を聞くことができることを楽しみにしています。

クラブ活動打合せ


  本日、クラブ活動の打合せを行いました。子どもたちはそれぞれのクラブで、クラブ役員の選出とこれからの活動内容を決めました。4年生は初めてのクラブ活動で、とても楽しみにしている様子が伺えました。6年生は最高学年として4年生、5年生を引っ張っていく姿があり、頼もしかったです。

連休明けの登校


 ゴールデンウィークが終わり、5月の学校生活が始まりました。子供たちから10日間の思い出をたくさん聞くことができ、楽しい連休を過ごせていた様子が伺えました。
 これからの学校生活でもたくさん思い出を作っていきましょう。

平成最後の登校

 今日は朝から雨が降っていて、「体育楽しみにしてたのに。」「外で遊べないのかな。」と残念そうな声が聞こえてきました。そんな子どもたちの思いが通じたのか、昼休みには雨が止み、校庭で元気に遊ぶ佐小っ子の姿を見ることができました。
 明日からゴールデンウィークです。事故に気をつけて楽しい連休を過ごしてください。5月7日に学校で元気に会いましょう。

今日の給食

 端午の節句が近いため、今日の給食には柏もちが出ました。柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉を落とさないことから、子孫繁栄の縁起を担ぐとされています。日本の古き良き伝統を感じながら、今日もおいしくいただきました。

歯科検診

 今日は1・4・6年生とほし組を対象に、歯科検診を行いました。4名の歯科の先生方に、一人ひとりていねいに検診していただきました。明日は2・3・5年生が検診を受けます。歯磨きを毎日しっかりと行い、健康で丈夫な歯を目指しましょう。

なかよし集会


 今日は、1・2年生による「なかよし集会」を行いました。この会は、生活科の学習のひとつとして準備や進行を2年生が担当します。一緒に歌ったり、「じゃんけん列車」や「じゃんけんピラミッド」をして遊んだりして、1年生も喜んでいました。上級生として1年生に優しく接する2年生の姿が立派でした。

ロング昼休み


 本日は月に一度のロング昼休み。春らしい気持ちの良い天気で、子どもたちは元気に外遊びをしていました。高学年が率先して低学年を誘い、一緒に遊ぶ姿も見られました。佐小っ子は学年・学級問わず仲良しで、いつも楽しい休み時間を過ごしています。

避難訓練(地震)


 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でしたが、子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り、迅速な行動ができました。災害が起きても今回のように安全に避難ができるように、継続的に指導していきます。

6年生全国学力・学習状況調査

 本日、6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。国語、算数の2教科でした。子どもたちは午前中、集中力を切らさずに問題を解いていました。最高学年の自覚を持ち、学習したことを身につけられるように勉強に励んでいきましょう。

学年始めPTA授業参観・総会・学級懇談会

 本日は、学年始めPTA授業参観・総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは、難しくなった問題にも一生懸命取り組んでいました。
 総会では平成31年度のPTAの新役員が承認されました。本年度も、どうぞよろしくお願いします。

今日の給食

 今日の献立は、ご飯、肉団子、ワンタンスープ、茎わかめと豚肉のピリ辛炒め、杏仁豆腐、牛乳でした。

 ワンタンスープは子どもたちに人気があるメニューです。
そして、昨日から1年生も学校給食の仲間入りとなりました。これからの給食も楽しみですね。

陸上部活動開始


 明日からいよいよ部活動が始まります。最初に始まるのは陸上部です。大会チャレンジコースと体力アップコースに分かれ活動していきます。
 グラウンドに100mのコースができ、走る準備ができました。一人ひとりがベストを尽くし、元気に頑張ってほしいと思います。

修了式

 今日は修了式を行いました。
 修了式では各学年の代表が、1年間を振り返ってできるようになったことや、新たな学年に向けての目標を、全校の前で発表をしました。また、春休みの過ごし方についての話もありました。
 学級では、担任から「あゆみ」を渡し、進級しても頑張っていけるよう励ましました。
 来年度も子どもたちが、いろいろなことにチャレンジをして成長していく姿を楽しみにしています。

作品の持ち帰り

 今の教室に登校するのは、残すところあと1日。今日はいろいろな学級で、教室や廊下に掲示していた書写や図工の作品などをまとめました。作品は、子どもたちが思い思いにデザインしたバッグに入れて持ち帰ります。
 

最後の・・・

 今日は今年度最後の給食でした。
 今日の献立は、食パン、ポークビーンズ、たらとポテトのグラタン、かいそうサラダ、牛乳でした。
 給食の時は、いつも子どもたちの楽しそうな笑顔が見られました。来年度も佐原小学校の元気の源となる、おいしい給食を楽しみにしています。
 毎日バランスの摂れたおいしい給食を作ってくれた給食センターのみなさん、一年間ありがとうございました。

学年レク

 今日は5年生が学年レクを行い、2組が企画した王様ドッジボールと宝探しゲームをして盛り上がりました。今年度も残すところあと数日となり、5年生はもうすぐ最高学年の6年生となります。レクの進行の様子は、最高学年にふさわしい立派なものでした。
 

劇練習

 20日のPTA参観に向けて、2年生が発表の練習をしました。一年間の楽しかった思い出やこれまで学んだことが取り入れられ、楽しい作品になっています。当日、保護者の方に楽しんでもらえるよう、学年一丸となって頑張っていました。

卒業証書授与式

 第145回卒業証書授与式を挙行しました。在校生、職員以外にも、来賓の方々や、たくさんの保護者の方々に見守られ、卒業生133名が校長先生から卒業証書を受け取りました。佐原小学校を巣立っていった卒業生のこれからの活躍を、職員一同、陰ながら応援しています。
 

卒業式の準備

 いよいよ明日は、第145回卒業証書授与式です。今日は卒業式の練習後に、全校児童で掃除をし、体育館や校庭などをきれいにしました。また、放課後には5年生が会場準備を行いました。プランターの花が運ばれ、体育館が華やかになりました。明日の式に向けて、準備は万全です。
 

小野川探検隊!(その2)

 今日は、4年1組と3組が校外学習で小野川に行ってきました。地域への愛着を深める学習のまとめとして、川沿いの清掃活動を行いました。薬局で処方された薬や、中身の入ったままの缶詰などのごみを発見する度に、子どもたちは驚きながらも意気揚々とごみ拾いを行い、最後はごみの分別までしっかりと行うことができました。
 

全校児童による卒業式練習

 卒業式に向けて、初めての全体練習を行いました。長時間に及んだ練習ですが、子どもたちは最後まで姿勢に注意して座っていることができました。また歌の練習も、口をしっかりと開けて歌うことができました。当時までに、歌が少し速くなってしまうところや、礼の仕方などを学年でもう一度確認をしていきます。
 

在校生の卒業式練習

 今週の金曜日は卒業証書授与式です。今日は、在校生一同が体育館で式の練習を行いました。号令に合わせて一斉に立ち上がったり座ったりする在校生の姿は、とても頼もしかったです。卒業証書授与式当日も、今日のような立派な態度で臨み卒業生を送り出したいですね。
 

ワックスがけ

 今日は、全校で大掃除を行いました。教室の荷物を廊下に出し、隅々までピカピカになるように水拭きをしました。一年間お世話になった教室にありがとうの気持ちを込めて、一生懸命取り組むことができました。放課後に職員がワックスをかけ、月曜日を迎えます。
 

PTA集会

 1、3、5年生及びほし組のPTA集会を行い、保護者の方々に授業の様子をみていただきました。体育館では1年生と3年生が、「6年生を送る会」で披露した内容を発表しました。子どもたちの心のこもった歌やダンスなどの発表に成長を感じ、感動して涙を流して観ている保護者もいたのが印象的でした。
 

何ができるかな

 2年生が図工の時間に、「自分の好きなもの」を粘土で作りました。子どもたちは想像力を働かせて亀や怪獣や食べ物など、思い思いの作品を完成させました。笑顔も多く、みんなで楽しい時間を過ごしていました。

全校朝会

 今日は全校朝会を行いました。校長先生のお話は「百聞は一見にしかず」には続きがあるという内容でした。
では、なんと続くのでしょうか。
 
 百聞は一見にしかず
 百見は一考にしかず
 百考は一行にしかず
 百行は一効にしかず 
 百効は一幸にしかず
 百幸は一皇にしかず

 このように、よく聞き、よく見て、よく考え、自ら行動し、結果を出す。その結果で自分が、そしてみんなが幸せになれるようにしていきたいですね。

卒業式に向けて

 今日から6年生の卒業式練習が始まりました。卒業式に向けての練習に先立ち、何を意識し、具体的にどんな事をすればよいのかを一人ひとり考えました。それぞれの想いを胸に、素晴らしい卒業式になるよう練習に取り組んでいきます。

ありがとうフェスタ

 今日は、6年生ありがとうフェスタを行いました。1~5年生は劇やダンス、合唱など、6年生に感謝の気持ちが伝わるよう精一杯頑張りました。6年生もそれに答えるように、在校生へのエールと中学校での決意を伝えました。そして最後は、全校で「キセキ」の大合唱。心温まる素晴らしい会となりました。
  
          1年生                     2年生
  
          3年生                     4年生
  
          5年生                     6年生

思いを色紙に・・・

 6年生が色紙に、自分で考えた好きな文字を書きました。子どもたちは、佐原小学校の思い出や中学校への期待を筆に乗せて、一筆ずつ丁寧に書きあげました。出来上がった作品はどれも素敵なものになりました。

伝統文化体験(その2)

 今日は、佐原張り子の先生方をお迎えしての伝統文化体験を行いました。今回はだるま作りを希望した4年生が挑戦しました。筆で張り子のだるまに色をつけて、ベランダで絵の具を乾かす作業です。色むらができないようにと、慎重に筆を動かしていました。自分だけのだるまができあがると、どの子も嬉しそうにしていました。
 

小野川探検隊!(その1)

 4年生は、「佐原学」で地域への愛着を深めることをねらいとし、学校の近くを流れている一級河川の小野川を調査しています。最近では、「もっと小野川をきれいにしたい」という思いをもって、地域に関わろうとする児童が増えてきました。今日は、2組、4組、5組が小野川沿いのごみを拾い、「小野川周辺をきれいにしよう」という取組を行いました。拾ったごみは社会科で学習したことをいかして、ごみの分別を行い、処理をしました。
 

クラブ活動

 今年度最後のクラブ活動を行いました。回を重ねるにつれ、準備や後片付けにかかる時間が短くなりました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。下級生と一緒に楽しく活動する姿が多く見られました。
 

伝統文化体験(その1)

 今日は4年生が伝統文化体験で、切り絵とエッグアートを体験しました。講師の先生に作り方を教わりながら、黙々と作業に没頭し、とても素敵な作品ができました。
  

部活動見学

 3年生が来年度に向けて部活動見学を行いました。どの子も先輩たちの活動の様子を興味津々にじっくり見ていました。合唱部では一緒に活動する姿もありました。4月には進級したたくさんの4年生が入部することを楽しみにしています。
  

ありがとうフェスタ練習

  3月1日に行われる「ありがとうフェスタ」に向けて、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう1年生から5年生が準備を進めています。どの学年も個性溢れるものになっていて、当日がとても楽しみです。

千葉県標準学力検査

 今日は、千葉県標準学力検査を行いました。1年生にとっては初めての学力検査ということもあり、単元テストとは違った雰囲気に、少し緊張していたように思います。それでも最後まで集中してテストを受けることができました。

外国語活動(3年)

 今日は、3年生の外国語活動がありました。英語の絵本を読み聞かせする場面では、登場する動物によって変わる声をニコニコしながら聞いていました。また、十二支に出てくる動物を当てるミミックゲームでは、動きや鳴き声をマネして動物を表現していました。とても盛り上がった英語の授業になりました。

卒業の思い出づくり

 6年生は卒業の思い出づくりに、下級生とのレクを行っています。今日の昼休みには、6年3組と2年3組がドッジボールをして遊びました。交流時には、6年生が2年生を気遣う場面も見られ、お互いにとって楽しい時間となりました。
 

佐原学

 私たちの学校では、「佐原学」と称し、地元佐原についての学習に取り組んでいます。3年生は、お祭りの山車づくりを行いました。子どもたちがアイディアを出し合い、それぞれのグループの思いのこもった個性ある山車ができあがりました。
 

昔の道具

 佐原小学校では今週一週間、昔の道具を展示しています。千葉県立中央博物館大利根分館からお借りしたものです。今では目にする機会の少なくなった黒電話に触れたり、民話に出てくるような蓑をまとったりしながら、子どもたちは昔の生活を想像し、社会科の学びを深めています。
 

部活動

 2月から部活動が再開しました。6年生が引退し、現在5年生と4年生だけで行っています。これからは、5年生が中心となって部員をまとめていかなければなりません。5年生は自覚をもって、午後の練習を頑張っていました。

清掃活動

 6年生が卒業プロジェクトの一環として、いままでお世話になった佐原小の校舎に感謝の気持ちを込めて、クラスごとに清掃活動を行っています。現在は主に窓掃除をしています。教室の窓をどんどんきれいにしていく姿は、とても立派でした。

入学前保護者説明会

 本日は、入学前保護者説明会を行いました。保護者の方々に入学式当日の流れや、入学前に準備するものなどの説明をしました。4月に入学してくる新入生に会えることがとても楽しみです。

ベルマーク

 佐原小学校で集めているベルマークから友愛援助を通して寄付を行いました。そのお礼状や感謝状が廊下に掲示されています。みんなで集めたベルマークが世界中で役立っているのは嬉しいですね。

缶のパン

 今日は全校朝会があり、校長先生から「パンの缶詰」についての話がありました。被災地の方に、おいしくを食べてもらおうと試行錯誤をして作ったパン。そのパンは世界の飢餓救済プロジェクトとして海を越えて食べられています。人のためにがんばりが多くの人を幸せにしていることは素晴らしいことですね。

 佐原に雪が降りました。うっすらと雪化粧した山々が小学校の校庭を覗いています。校庭の雪はすぐに解けてなくなってしまい、子どもたちは雪で遊べずに残念でしたが、一日中澄んだ空気でした。

廊下の本

 佐原小の廊下には本棚があります。棚の中はいつも、図書室にあるたくさんの本の中から司書の先生が選んでくださった本でいっぱいになっています。子どもたちは、朝の読書の時間、休み時間、自習の時間などにそこから本をとって読書をしています。読書は知識を増やすだけでなく、集中力がつきます。大人になっても読書が続けられるよう、読書好きの子どもが増えることを願っています。
 

学力調査

 香取市小中標準学力調査を実施しました。対象は5、6年生で、教科は算数です。普段行っているワークテストとは異なり、この1年間に学習した内容が出題されます。子どもたちは緊張感をもって取り組んでいました。

代表委員会

 昼休みに代表委員会があり、4年生以上の学級会長と各委員会の委員長が集まって話合いをしました。当たり前のことを当たり前にやろうということになり、まずは名札をつけること、昼休みのチャイムが鳴る前に遊びに行かないこと、持ち物に記名することを重点的に取り組むことになりました。帰りの会に代表児童が各学級で内容を伝達しました。さっそく明日から気をつけて生活できるようにしていきます。

クラブ

 4年生から6年生が行ってきたクラブは、今日を入れて残すところあと2回となっています。今年度も卓球、外遊び、手芸、パソコン、百人一首等の中から自分で選んだ活動をしています。普段いっしょにならない友達や先生と活動をするこのクラブの時間を、子どもたちは毎回楽しみにしています。異学年での活動を通して、授業では学べないことを身につけてほしいと思います。
 

ほし組バザー

 ほし組でバザーを開きました。子どもたちの版画作品で作ったオリジナルカレンダーや、かわいい手作りアクセサリーなど、思わず手に取りたくなるような商品がたくさん並びました。子どもたちは大きな声で「いらっしゃいませ」とお客様に挨拶をし、会計までの接客を立派に行うことができました。
 

私のヒーロー

 6年生は「This is my hero!」というタイトルで、自分にとってのヒーローを英語で紹介し合いました。子どもたちからスポーツ選手やアニメのキャラクターなど、バラエティに富んだヒーローが紹介されました。多くの子が臆することなく、大きな声で堂々と発表することができました。
 

写真撮影

  今日は、6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。一人一人の思いを胸に素敵な笑顔で写真を撮ってもらう姿が多くありました。この笑顔が見られるのも残り36日。卒業の足音が聞こえてきます。

校内家庭科作品展

 今日と明日、視聴覚室にて校内家庭科作品展を開いています。5・6年生が授業でつくった作品や、手芸クラブの子たちがつくった作品が並んでいます。作品を見ていると、一針一針丁寧に縫えていました。どれも世界に一つだけの作品です。
  

パンジー

 パンジーの花が咲きました。冬の間に環境美化委員と学校用務員とで水やりをしてきたものです。今後、環境美化委員の子どもたちが植え替え作業をします。春には佐小に色とりどりの花が咲くことでしょう。花は黙って咲いていますが、世話をしている人がいるということに思いを馳せ、感謝の気持ちを持てるといいですね。
 

租税教室

 6年生を対象に租税教室が行われました。消費税に関する内容から様々な税金の使われ方まで、税務署の方々に教えていただきました。1億円の見本を持つという貴重な体験もでき、子どもたちにとって税金を身近に感じるよい機会となりました。
 

6年生 校外学習

 6年生が校外学習に行ってきました。行き先は、国会議事堂と日本科学未来館です。

1. 政治や科学に親しもう!
2. マナーを守ろう!
3. 友達と仲良く、協力して活動しよう!
以上の3つの合言葉を守り、学校では体験することのできない学習をしてきました。
 

立志の塔

 佐小の第二校舎の前には、「立志の塔」というものが建っています。塔の裏にまわると、厳重な扉があります。6年生は卒業前にその扉の奥に各々の思い出をしまい、成人式の後にとりだすことになっています。13日の成人式の後には、8年前に6年生だった新成人が集まり、眠っていた思い出の封筒を開けました。
 

サッカーゴール

 今週からサッカーゴールを設置しました。これに伴い、昼休みやふれあいタイムだけでなく、朝から外に出てサッカーをする児童が増えました。寒い中、頬を赤く染めて体を動かしている姿は、とても元気で活動的でした。

保健指導

 今日は1年生を対象に、養護教諭がエプロンシアターを使って野菜を食べる大切さを指導しました。野菜を食べることで、体の調子を整えたり、悪いものを体の外に出してくれたりします。給食の時間に子どもたちから「野菜食べなきゃ」というつぶやきが聞こえてきました。野菜を食べる大切さを学んだようです。
 

校内書き初め会

 今日から3日間、校内書き初め会が行われます。写真は3年生の様子です。子どもたちは静寂の中、真剣な表情で一筆ずつ丁寧に自分らしい作品を書いていました。
 

お雑煮

 今日の給食の献立はお雑煮でした。さて、正月の定番料理とも言えるお雑煮にはどんな意味があるのでしょうか?
 お雑煮には、「人間の体に機能する五臓六腑を病気から守る」という意味があります。またお餅の形にも意味があり、丸餅は「家庭円満」、角餅は「土蔵や白い壁の蔵が建つ」=(家が栄える)という意味が込められています。ちなみに給食に入っていたお餅は丸餅でした。学校生活がより良く過ごせるようにと感じました。
 お雑煮にはいろいろな意味がありました。意味を知って食べると一段とおいしく食べられますね。

2019年スタート!

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 朝の教室では子どもたちが、「初詣は〇〇に行ったよ。」「親戚の家に新年の挨拶に行きました。」など、冬休みあったことを楽しそうに話していました。
 全校朝会では「三つの目」のことについて、校長先生からお話がありました。
鳥の目・・・「想像力」を使って物事を広く見渡すように考えイメージすること。
虫の目・・・小さな事実をしっかり捉えて向き合ったり、様々な角度から物事を見て正しい情報を集めたりすること。
魚の目・・・時代の流れや物事の動向を見極め、行動すること。
どれもとても大切ですね。私たち職員も「三つの目」を意識し、子どもたちに寄り添い育てていきます。
  

外国語活動

 今日は6年生の外国語活動がありました。授業の中では、英語でクリスマスソングを歌いました。サンタの赤い帽子をかぶったALTが歌い始めると、視聴覚室中が笑顔と明るい歌声につつまれました。
 

学年レク

 3年生が学年レクで王様ドッジボール、風船を使ったリレー、ジェスチャーゲームをしました。この学年レクは計画から実施まで、全て子どもたちが主体となって行いました。レクの最後には手作りの賞状で表彰され、みんな嬉しそうにしていました。冬休みを前に、各学級の団結力がいっそう高まりました。
 

大掃除

 冬休みまで、残すところあとわずかとなりました。今日は大掃除を行いました。普段は手の行き届かないところまで一生懸命取り組み、学校中がきれいになりました。すっきりとした気持ちで冬休みが迎えられそうです。
 

書写

 校長室の前には、書写の作品が展示されています。香取神宮展に出品し入賞した、子どもたちの作品です。年の瀬を迎え、書写の授業では書き初めの練習が始まりました。背筋をピンと伸ばし、集中して取り組んでいます。

ミニギャラリー

 香取神宮展に出品していた代表児童の絵が、先日学校に返ってきました。作品は現在、職員室の廊下に掲示されています。そこを通る子どもたちの立ち止まってじっくりと絵を鑑賞する様子は、まるで小さな美術館の中にでもいるかのようです。これからもたくさんの芸術作品にふれながら、感性を磨いていってほしいと思います。

思春期講演会

 助産師さんを招いて、思春期講演会が6年生に向けて行われました。助産師さんから命の誕生や大切さ、自分の身を守ることなどを学びました。これから思春期を迎える子どもたちに、とてもためになる講演となりました。

4年生校外学習

 4年生が電車を利用して水郷小見川少年自然の家に行きました。
 午前中のプラネタリウムでは、月の満ち欠けや冬の星座についてのお話があり、学校では学ぶことができないことを学べました。ちなみに明日はふたご座流星群が見られるそうです。
 午後は、グループに分かれていろいろなレクリエーションをして楽しみました。
 思い出に残る校外学習となりました。
  

今日は・・・

 12月12日は「漢字の日」です。
 漢字の日(かんじのひ)とは、財団法人日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定した記念日である。毎年12月12日。「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることにちなむ。  (ウィキペディア引用)

 佐原小では週に2回、朝のチャレンジタイムに、各学年で用意した漢字のプリント等を使って、定着をはかっています。漢字を覚えるには、コツコツ努力することが大切です。学校でも普段の宿題や自主学習も取り組めるよう支援していきます。

最近・・・

 ここ数日で気温がぐっと下がり、学校でもエアコンやストーブが使われ始めました。これから本格的な冬になり、空気が乾燥するにつれ、風邪やインフルエンザになりやすくなります。まずは、うがい手洗いなどで予防するよう、子どもたちに声を掛けています。

歯みがき週間

 今週は5年生の歯みがきチェックを保健委員会が行っています。歯みがきの後に歯垢染色液を口に含んで、みがけていないところを赤く染め出します。子どもたちは、さっきみがいたばかりなのに、赤く染まった歯を鏡で見ながら驚いていました。その後、赤いところがなくなるように、みがき直しました。

校外学習

 1年生と5年生が校外学習に行ってきました。
 1年生はわんぱく公園で、グループに分かれて発表をしました。それぞれのグループが、遊具の使い方や遊び方を大きな声で友だちに紹介することができました。
 5年生は新日鐵住金鹿島製鉄所へ行ってきました。製鉄所のスケールの大きさに子どもたちはもちろん、先生までもが驚き、感嘆の声がもれました。
 

調理実習

 6年生の家庭科では調理実習が始まり、じゃがいもを使ったおかずを作っています。料理の得意な子が中心となり、班で協力して調理を進めていました。来週からは5年生も、ご飯とお味噌汁を作る調理実習を行います。
 今月末からの冬休みには、子どもたちが楽しみにしている行事があります。このような機会に子どもと一緒に料理を作ってみるのはいかがでしょうか。
 

校外学習

 1年生と3年生が校外学習に行ってきました。
 1年生は佐原公園に行き、「楽しい・安全・きれい・秘密」の4つの視点から公園の遊具や、おすすめの遊び方を発表しました。途中で通り雨が降るというハプニングもありましたが、雨宿りをして無事にやりすごすことができました。
 3年生は東薫酒造を見学しました。佐原の造り酒屋の中に実際に入ることで、資料を見るだけではわからなかったにおいや音などの情報を得ることができ、有意義な社会科見学となりました。
 

マラソン大会

 今日はマラソン大会。天候にも恵まれ、朝から安全対策等の準備が滞りなく行われました。校長先生のスタートの合図で子どもたちは一斉に走り出しました。大会が終わると、うれしそうに順位の紙を先生に見せて喜ぶ子や試走と比べてタイムが伸びなかったと悔しがる子などと様々でしたが、それぞれが達成感のある表情をしていました。大変よくがんばったと思います。参加賞のべっこう飴が格別な味となったのではないでしょうか。
 

全校朝会

 12月の全校朝会を行いました。生徒会からのお知らせ、部活動や優秀作品等の表彰、そして校長先生のお話と続きました。11月は学力向上強化月間でしたが、6月の調査時に比べ、全員が下敷を使っている学級が増え正しい鉛筆の持ち方をする児童が多かったことが発表されました。これからも、この調子で学習に臨んでほしいと思います。
 

道徳

 本日の6の1で道徳の授業の様子です。「もし親友が盗みをしたと噂が流れてきたらどうする?」という発問に子どもたちは、「親友を信じたい」や「親友だからこそ警察に言うべき」など、自分の考えをグループや全体で発表し合い、活気のある授業となりました。
 

校内研究会

 本日、生活科・総合的な学習の時間、特別支援教育の校内研究を行いました。
 1年生は、諏訪公園わんぱく公園などの「身近な公園の楽しい遊び方や秘密などを紹介する」練習をしました。3年生は、「オリジナルの山車」の設計図をグループで話し合いながら決めました。5年生は、「佐原に対して何ができるか」をグループのテーマとし、活発な意見交換が行われました。 これからも、佐原が大好きな子が増えるように学習に取り組んでいきます。ほし組は、体育館でろくぼくやマットなどを使ったサーキット運動や、みんなで協力して「くるみボタン」や「かるた」を作りました。
  
1年生                          3年生
「みつけよう たのしもう さわらのこうえん」   「佐原の大祭 山車人形のルーツを知ろう」

  
5年生                          ほし組
「佐原観光大使 inJapan」             「いい耳で聞こう」・・・かるた作り

2年生佐原学

 本日は、2年生が町並み交流館へ行き、佐原学で調べたことをもとに、「佐原のじまん発表会」をしました。以前インタビューに伺ったお店の方や保護者の方の前で、子どもたちは堂々とした態度で発表することができました。この学習をきっかけに、より地元・佐原への愛着が深まりました。
 

香取市駅伝大会

 本日は、東総運動場で香取市駅伝大会が行われ、駅伝部の子どもたちが参加してきました。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮して走ってきました。

ふるさとフェスタさわら

 吹奏楽部・合唱部・郷土芸能部が25日に「ふるさとフェスタさわら」に参加してきました。6年生は最後の発表の場となります、今までの楽しかったことや辛かったことを思い出しながら演奏していたことと思います。発表はどの部活動も、素晴らしいものとなりました。6年生がつないできたバトンを下級生がしっかり引き継いでほしいです。
  

学校保健委員会

 学校保健委員会を会議室にて開催しました。学校医、学校歯科医の先生方をお迎えし、健康診断の結果についての分析や、保健室の来室状況、メディア機器の使用に関わる調査結果を発表しました。また今回は安全・保健委員会6年生の児童も参加をし、スマートフォン使用のルールに関する内容の寸劇を行い、会の雰囲気を盛りあげるのに一役買ってくれました。ミニ集会として参加したPTAからの質問や、健康診断の結果について、専門的な立場からご指導いただくことができました。ありがとうございました。
  

避難訓練

 火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは迅速に避難することができました。担架で担がれる役になった児童も、きちんとハンカチを口にあてながら校庭に出られました。
 全員の集合を確認した後に、安全委員会が安全に関する3つのクイズを出題しました。当たった子もはずれてしまった子も、火事が起きたらどうすればよいのかをしっかりとイメージできた様子でした。
 香取市ではおよそ1週間に1回の頻度で火災が発生しているという校長先生のお話があり、いつ起こってもおかしくない災害に日頃から備える必要があることを、みんなで再認識しました。
 

PTA授業参観

 今日はPTA授業参観でした。高学年、低学年、中学年の順に体育館で音楽集会を行い、たくさんの保護者の方々に合唱を聴いていただきました。今日まで練習してきた成果がでており、どの学級もすばらしい発表でした。
 

5年生佐原学 その2

 5年生がフィールドワークに行きました。佐原の町を歩きながら、ごみの多く落ちている場所がどこなのかを調査したり、お店にインタビューをしたりしました。お店の方々をはじめ、子どもたちの挨拶に優しい笑顔で応えてくださったたくさんの方々、どうもありがとうございました。
 

4年生校外学習

 本日は、4年生が佐原消防署見学に行きました。消防署では、はしご車の乗車体験、防火服の着用体験、仕事内容のDVD視聴、消防車の種類についての説明の4つのブースを分かれて見学をしました。
 消防車の中でも種類はたくさんあり、今回は「化学車」、「水槽付きポンプ車」,「はしご車」を見学し、それぞれの働きについて教えていただきました。
 体験活動が多く、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。
 

道徳

 本日は2年3組の道徳の様子です。テーマは「決まりや約束を守る」でした。子どもたちはペアで登場人物を演じたり、グループになって自分の考えを紹介しあったリしました。全体で発表する場面では、どんどん意見が出され活気のある授業となりました。