佐原小学校ブログ

2018年6月の記事一覧

水泳学習に向けて

消防士の方を講師に、職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDの扱い方を、人形を使って一通り確認しました。

      

万が一を想定して研修を行いましたが、大事故につながらないように細心の注意を払って楽しい水泳学習になるようにしていきます。

家庭科の学習

5年生は裁縫の学習をしています。玉結び、玉止め、波縫いなどの基礎を学習した後に作品作りをしていきます。

教室内は静かで、集中して取り組んでいます。

時々どこからか、「ふぅ」と肩の力をぬく声や、「あぁ」と糸が針から抜けてしまってがっかりする声が聞こえてきますが、「できるようになりたい」という思いでみんながんばっています。

     
赤白帽子のゴムを直したり、取れてしまったボタンをつけたり、自分でできることが増えるといいです。

忠敬祭(6年生)

佐原小学校では、佐原の偉人である「伊能忠敬翁」について学ぶ忠敬祭を各学年で行っています。今日は、6年生の忠敬祭が行われました。

5・6時間目に観福寺に行き、墓参りをしました。
        

その後、本堂の裏にある収蔵庫に行き、忠敬翁が着ていた着物や、実際にかいた滋賀県の地図を見ました。佐原小学校から歩いていける距離に観福寺はありますが、初めて見た子が多く感動していました。
           

5年生が出発しました


今日から、5年生の宿泊体験学習です。
白浜少年自然の家でウォークラリーや野外炊飯などを体験をします。
  

いろいろな経験を通して、一回り成長して帰ってくる5年生が楽しみです。

3年生の授業


今日は、3年生が外国語活動の授業を行いました。

  

英語で色の言い方を確認し、好きな色に触れながら「I like 〇〇.」を使って紹介しました。
これから、好きなスポーツ、食べ物などを紹介して「I like~」の表現に慣れしみながら学習していきます。

図書まつり

 佐原小学校では、6月4日~6月14日まで図書まつりを行っています。
 本を借りるといろいろな種類のしおりがもらえたりシールを貼ってもらえたりします。本日もたくさんの子どもたちが、夢中になって本を選んでいました。その他にも図書委員が読み聞かせなど行っています。

 

佐原学研修(忠敬記念館)

 本日、佐原学の研修の一環として、職員が忠敬記念館に行きました。昨日、NHKで放送された「歴史秘話ヒストリア」という番組で伊能忠敬について特集されたことをもとに学芸員さんからお話をいただきました。
 今回、伊能忠敬先生について、今まで以上にたくさんの知識を取り入れることができました。これからの子どもたちの指導に生かすことができるよい研修となりました。

 

プール清掃

 本日、6年生がプール清掃を行いました。青空の下でとはいきませんでしたが、集中して隅々まできれいに掃除をすることができました。
 プール開きは、6月18日(月)に行われる予定です。今年も安全に楽しく水泳学習、そして水泳部を行っていきます。
 
  
 

運動器検診とは

 本日、内科検診とともに運動器検診についても学校医の先生に診ていただきました。先日、ご家庭でも実施していただいた運動器検診とは、なぜ行うかご存知ですか?
 一つ例をあげるのであれば、近頃「しゃがみ込み」のできない子どもが増えてきています。以前は、多くの子どもができていましたが、今ではかかとが上がってしまったり、後ろに転んでしまう子が増えてきたようです。
 
 では、なぜ「しゃがみ込み」ができないと困るのでしょうか。理由は「ロコモティブ・シンドローム」対策と言われています。
 「ロコモティブ・シンドローム」とは、運動器の障害により、要介護になるリスクの高い状態になることを言います。

 毎日の運動や柔軟で改善されるようです。いつまでも健康でいられるようにご家庭でもぜひやってみてください。

  
 ◎正常な「しゃがみ込み」   ×かかとが上がってしまう。   ×後ろに転がりそうになる。

2年 ザリガニつり

 本日、2年生が生活科の校外学習でザリガニつりに行きました。よい天気の中、楽しそうにザリガニを探す姿が見られました。今回、竹竿に糸をつけたり、えさをつけたりするところから自分たちで行い苦戦しながらも一生懸命活動することができました。笑顔でザリガニをつりあげる姿が多く見られました。