佐原小学校ブログ

2018年6月の記事一覧

整理・整頓の大切さ

整理とは、いるものといらないものを分け、いらないものを捨てることです。
整頓とは、必要なものをいつでも誰でも取り出せるように配置を考えて置くことです。

 5年生の家庭科で、「片付けよう身の回りの物」を学習しています。
洗濯物のたたみ方も、家庭によっていろいろありますが、班ごとに考えたり、話し合ったりして、何が一番いい方法なのかを見つけていました。
「つめすぎると、1つ取り出したときに他の衣類も一緒に出てきてしまう。」
「たてに並べると全部が見わたせて、選んだり、取り出したりしやすい。」
などの意見がでました。

   

 整理・整頓がされていないと、使いたいものを見つけることが大変だったり、なくしても気付かなかったりします。普段から、引き出しの中を整えておくと学習がスムーズに進みます。

今日の給食


 今日の給食の献立は、松風焼き、たぬきじる、もやしいため、ごはん、牛乳、フルーツミックスゼリーです。
      

 ところで「松風焼き」とはなんでしょう。

 肉のすり身やひき肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の「松風」のように上になる面にけしの実やごまなどを散らし、天火などで焼いた料理です。給食の松風焼きは、和風ハンバーグのような味で、おいしくいただきました。

今日の給食


今日の給食のメニューは、カレーコロッケ、トマトスープ、ごぼうサラダ(ばいせんごまドレッシング)、牛乳、こくとう食パンでした。水泳学習の後は、お腹が空く子が多く、「給食はまだかな。」「今日の献立はなんだっけ。」というような会話がたくさん聞こえてきました。今日もおいしくいただきました。

     

暑い日が続いています


今週は気温が高くなり、夏がすぐそこまできているような感じがします。
そのような中、子どもたちは暑さに負けず、外で元気いっぱいに遊んでいます。

   
さて、教室の様子はどうでしょう。

教室に入ると風が抜けなかったり、子どもたちの熱気で湿度と室温が高くなったりしています。
このような教室は、集中して授業を受けることは難しいです。

佐原小学校では、各教室にクーラーが設置されて3年目になります。
設定温度を高めにし、扇風機と一緒に使うことで節電を心がけながら有効にクーラーを活用しています。整った環境で学習できることに感謝しながら、夏休みまであと少し!暑さに負けず、学習をがんばっていきます。

香取地区小学校ミニバスケットボール大会


6月23日(土)に香取市民体育館と、佐原小学校を会場にミニバスケットボール大会が行われました。短い練習時間の中でも、日々の練習を大切にし、大会に臨みました。
男女共に、次の目標が見付かり、秋の大会に向けてまた頑張っていきます。

 

いよいよ大会!!

 明日は、香取地区小学校ミニバスケットボール大会が開催されます。本校も出場し、会場校となります。新チームになって初めての大会なので、精一杯ボールを追いかけがんばってきます。
応援よろしくお願いします。

歯みがき教室

 本日、1年生が歯みがき教室を行いました。香取市の歯科衛生士さんから、歯ブラシの持ち方は鉛筆の持ち方と同じことや優しくていねいにみがくことを教えていただきました。また、染め出しを行い、みがきにくい所を確認することができました。
 これからもご指導いただいたことをもとに、ていねいに歯みがきを行っていきます。

 

いかのおすし

 本日、各学級とお昼の放送で不審者に遭遇したときの対応の仕方を再度確認しました。本校の給食の牛乳にも書かれている「いか・の・お・す・し」を忘れずに今後も安全に登下校をしていきます。

みんなでおぼえよう!! いかの おすし
 ついていかない
 くるまにらない
 おおごえをだす
 すぐにげる
 しらせる

プール開き

 本日、1、3年生がプール開きを行いました。天気がとてもよく、絶好の水泳日よりとなりました。子どもたちは、プールサイドで学年の先生からの諸注意を真剣に聞きくことができました。プールの水は少し冷たく感じたようでしたがうれしそうに水慣れを行い、プールで楽しく活動しました。

 

保健委員会と歯みがき!

 本日、保健委員会が2年生と一緒に教室で歯みがきの練習をしました。



みがき残しのないよう順番を確認しながら、ていねいにみがくことができました。
これからもむし歯のない歯を目指していきます。

 

水泳学習に向けて

消防士の方を講師に、職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDの扱い方を、人形を使って一通り確認しました。

      

万が一を想定して研修を行いましたが、大事故につながらないように細心の注意を払って楽しい水泳学習になるようにしていきます。

家庭科の学習

5年生は裁縫の学習をしています。玉結び、玉止め、波縫いなどの基礎を学習した後に作品作りをしていきます。

教室内は静かで、集中して取り組んでいます。

時々どこからか、「ふぅ」と肩の力をぬく声や、「あぁ」と糸が針から抜けてしまってがっかりする声が聞こえてきますが、「できるようになりたい」という思いでみんながんばっています。

     
赤白帽子のゴムを直したり、取れてしまったボタンをつけたり、自分でできることが増えるといいです。

忠敬祭(6年生)

佐原小学校では、佐原の偉人である「伊能忠敬翁」について学ぶ忠敬祭を各学年で行っています。今日は、6年生の忠敬祭が行われました。

5・6時間目に観福寺に行き、墓参りをしました。
        

その後、本堂の裏にある収蔵庫に行き、忠敬翁が着ていた着物や、実際にかいた滋賀県の地図を見ました。佐原小学校から歩いていける距離に観福寺はありますが、初めて見た子が多く感動していました。
           

5年生が出発しました


今日から、5年生の宿泊体験学習です。
白浜少年自然の家でウォークラリーや野外炊飯などを体験をします。
  

いろいろな経験を通して、一回り成長して帰ってくる5年生が楽しみです。

3年生の授業


今日は、3年生が外国語活動の授業を行いました。

  

英語で色の言い方を確認し、好きな色に触れながら「I like 〇〇.」を使って紹介しました。
これから、好きなスポーツ、食べ物などを紹介して「I like~」の表現に慣れしみながら学習していきます。

図書まつり

 佐原小学校では、6月4日~6月14日まで図書まつりを行っています。
 本を借りるといろいろな種類のしおりがもらえたりシールを貼ってもらえたりします。本日もたくさんの子どもたちが、夢中になって本を選んでいました。その他にも図書委員が読み聞かせなど行っています。

 

佐原学研修(忠敬記念館)

 本日、佐原学の研修の一環として、職員が忠敬記念館に行きました。昨日、NHKで放送された「歴史秘話ヒストリア」という番組で伊能忠敬について特集されたことをもとに学芸員さんからお話をいただきました。
 今回、伊能忠敬先生について、今まで以上にたくさんの知識を取り入れることができました。これからの子どもたちの指導に生かすことができるよい研修となりました。

 

プール清掃

 本日、6年生がプール清掃を行いました。青空の下でとはいきませんでしたが、集中して隅々まできれいに掃除をすることができました。
 プール開きは、6月18日(月)に行われる予定です。今年も安全に楽しく水泳学習、そして水泳部を行っていきます。
 
  
 

運動器検診とは

 本日、内科検診とともに運動器検診についても学校医の先生に診ていただきました。先日、ご家庭でも実施していただいた運動器検診とは、なぜ行うかご存知ですか?
 一つ例をあげるのであれば、近頃「しゃがみ込み」のできない子どもが増えてきています。以前は、多くの子どもができていましたが、今ではかかとが上がってしまったり、後ろに転んでしまう子が増えてきたようです。
 
 では、なぜ「しゃがみ込み」ができないと困るのでしょうか。理由は「ロコモティブ・シンドローム」対策と言われています。
 「ロコモティブ・シンドローム」とは、運動器の障害により、要介護になるリスクの高い状態になることを言います。

 毎日の運動や柔軟で改善されるようです。いつまでも健康でいられるようにご家庭でもぜひやってみてください。

  
 ◎正常な「しゃがみ込み」   ×かかとが上がってしまう。   ×後ろに転がりそうになる。

2年 ザリガニつり

 本日、2年生が生活科の校外学習でザリガニつりに行きました。よい天気の中、楽しそうにザリガニを探す姿が見られました。今回、竹竿に糸をつけたり、えさをつけたりするところから自分たちで行い苦戦しながらも一生懸命活動することができました。笑顔でザリガニをつりあげる姿が多く見られました。
 

3年生の朝


3年生は今、理科の学習でオクラ、ヒマワリ、ホウセンカを育てています。毎朝、昇降口が開くと教室に行く前に自分のじょうろをもって水やりをしています。種や葉・くき・根の観察をしながら成長の様子を学習していきます。