文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
春遠足(3年生)カンドゥー
3年生が遠足で幕張にある仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に行きました。
たくさんのアクティビティがある中で、佐小っ子は警察官、アイスクリーム屋さん、勇者が人気でした。また、仕事をするとカッチン(擬似通貨)が貰え、カッチンショップで文房具やマグカップなどいろいろなグッズと変えることができ、夢中になって活動に取り組みました。

たくさんのアクティビティがある中で、佐小っ子は警察官、アイスクリーム屋さん、勇者が人気でした。また、仕事をするとカッチン(擬似通貨)が貰え、カッチンショップで文房具やマグカップなどいろいろなグッズと変えることができ、夢中になって活動に取り組みました。
防犯教室(2年)
本日、防犯教室を行いました。不審者が学校へ侵入してきたことを想定して、教室の入り口に机でバリケードを作り、顔を合わせないよう伏せながら窓際に避難しました。
また、登下校時に不審者と遭遇した場合についても確認をしました。どの児童も真剣に取り組む姿がとても立派でした。
また、登下校時に不審者と遭遇した場合についても確認をしました。どの児童も真剣に取り組む姿がとても立派でした。
クラブ活動
本日、今年度最初のクラブ活動を行いました。クラブ活動は、子どもたちが内容を考え、めあてをもって進めていきます。
さまざまなクラブで楽しく活動を行っていました。

将棋・オセロクラブ パソコンクラブ 外遊びクラブ※雨天時

百人一首クラブ ピンポンクラブ 手芸クラブ
さまざまなクラブで楽しく活動を行っていました。
将棋・オセロクラブ パソコンクラブ 外遊びクラブ※雨天時
百人一首クラブ ピンポンクラブ 手芸クラブ
花でいっぱいの佐原小学校
5月に入り、校庭や校舎の周りにはきれいな花がたくさん咲いています。


きれいな花が咲いているのは、学校用務員の方が、毎日水やりだけではなく、肥料を与えたり、土を変えたり、日当たりのいい場所に移動したり、たくさんの手間をかけているからです。花の世話だけではなく、玄関の周りをきれいにしたり、壊れた場所を修理したりと、学校のためにたくさんのことをしてくださっています。環境が整った中で学習ができると気持ちがいいです。

今日も一日佐原小学校は、笑顔いっぱいでした。
きれいな花が咲いているのは、学校用務員の方が、毎日水やりだけではなく、肥料を与えたり、土を変えたり、日当たりのいい場所に移動したり、たくさんの手間をかけているからです。花の世話だけではなく、玄関の周りをきれいにしたり、壊れた場所を修理したりと、学校のためにたくさんのことをしてくださっています。環境が整った中で学習ができると気持ちがいいです。
今日も一日佐原小学校は、笑顔いっぱいでした。
今日の給食
今日のデザートは、柏餅です。柏餅の由来を知っていますか。
古代より柏の葉は、神様へのお供え物を盛るための器として使われており、柏の木は神聖なものとされていました。また、柏は、冬を越えて、次の新芽が出るまでは古い葉が落ちないという特性があります。このことから、「家を継ぐ子どもが生まれるまでは、親は死なない」、「跡継ぎが絶えない」と考えられ、子孫繁栄の意味が込められるようになったそうです。
今日の献立は、メルルーサガーリックたつた、すましじる、ほうれんそうとコーンのソテー、ごはん、たまごふりかけ、柏餅でした。今日もおいしくいただきました。
5年生自転車教室
3・4校時に校庭や学校周辺の道路で5年生の自転車教室を行いました。
校庭で、ブレーキの掛け方や横断歩道の渡り方を練習をしました。その後、実際の道路で走行の練習をしました。

自転車安全点検の「ぶたはしゃべる」の合言葉を知っていますか。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・反射材
しゃ・・・車体・ハンドル
べる・・・ベル
人の身を守るためにも、自分の身を守るためにも、自転車の安全点検はとても大切です。
自転車に乗る前に、必ずつぎの項目をチェックして安全な乗り方を学習しました。
校庭で、ブレーキの掛け方や横断歩道の渡り方を練習をしました。その後、実際の道路で走行の練習をしました。
自転車安全点検の「ぶたはしゃべる」の合言葉を知っていますか。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・反射材
しゃ・・・車体・ハンドル
べる・・・ベル
人の身を守るためにも、自分の身を守るためにも、自転車の安全点検はとても大切です。
自転車に乗る前に、必ずつぎの項目をチェックして安全な乗り方を学習しました。
給食が教室に届くまで
毎日、配膳員さんが給食センターから届いた給食を、配膳室からコンテナに乗せて各学級まで運んでくれます。

佐原小学校は学級数が多く運ぶのが大変ですが、4人の配膳員さんは重い給食を手際よく学級に配ります。当たり前に食べている給食ですが、多くの方々のおかげで食べることができます。感謝しながら今日もおいしくいただきました。
佐原小学校は学級数が多く運ぶのが大変ですが、4人の配膳員さんは重い給食を手際よく学級に配ります。当たり前に食べている給食ですが、多くの方々のおかげで食べることができます。感謝しながら今日もおいしくいただきました。
なかよし集会
1、2校時に体育館で、1年生を迎える会「スマイル集会」が行われました。

児童会が中心となって全校でじゃんけん列車や、〇☓クイズで楽しみました。大変盛り上がり、学年をまたいで、たくさんの友達と交流することができました。
児童会が中心となって全校でじゃんけん列車や、〇☓クイズで楽しみました。大変盛り上がり、学年をまたいで、たくさんの友達と交流することができました。
1年生交通安全教室
昨日に引き続き、今日は1年生の交通安全教室が校庭で行われました。横断歩道を渡る練習では、緊張感をもって一人ずつ実際に歩き正しい歩き方を確認しました。

また、車が道路に停まっていた場合は少し顔を出して対向車が来ないか確認し、一列になって歩きました。
また、車が道路に停まっていた場合は少し顔を出して対向車が来ないか確認し、一列になって歩きました。
2年生交通安全教室
校庭で、2年生の交通安全教室が行われました。

車が停まっているときの道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を確認しました。実際の道路を歩いているように真剣に取り組みました。
車が停まっているときの道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を確認しました。実際の道路を歩いているように真剣に取り組みました。
訪問者 since 2009/5/18
4
8
3
1
1
9
9
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。