佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

なかよし集会

 今日のロング昼休みに、なかよし集会を行いました。集会では、佐小体操第一とじゃんけんピラミッドをしました。5・6年生が壁となって、最初は1・2年生、次に3・4年生が壁に挑みました。見事壁を4枚突破する度に、赤白帽子にシールを貼ってもらいました。何回でも突破してシールをたくさん貼ってもらえるように、子どもたちは夢中になってじゃんけんを挑んでいました。
 

校内書初め会


 8~10日までの3日間、校内書初め会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生からは毛筆に取り組み、落ち着いた雰囲気の中でていねいに作品を仕上げました。子どもたちの力作は、廊下に展示されています。

 

身長・体重測定


 昨日は5・6年生、今日は3・4年生の身長・体重測定を行いました。子どもたちは、「前回と比べてどうかな?」と自分の体の成長に関心をもっている様子でした。また、待っているときの態度も立派で、心の成長も感じられました。明日は1・2年生とほし組が行います。

今日の給食


 今日の給食のメニューは、メロンパン、あじアーモンドフライ、じゃがいものスープ、れんこんサラダ、牛乳です。甘くてふわふわのメロンパンが人気でした。久しぶりの給食で、子どもたちも嬉しそうでした。

休み明け2日目


 冬休みが明けて2日目ですが、佐小っ子は一生懸命に授業に取り組んでいます。校庭では体育の授業をしており、元気な声が響いていました。明日からは、子どもたちが楽しみにしている給食も再開し、通常日課に戻ります。

 

新年のスタート


 新年あけましておめでとうございます。雲一つない快晴の中、気持ちもさわやかに令和2年のスタートをきることができました。本年もどうぞよろしくお願いします。

 本日の全校朝会では、児童会からのお知らせ、受賞者の紹介を行いました。校長先生からは「子年」についてのお話がありました。十二支の1番目である「子」は始まりの年。また、子孫繁栄の象徴であることから、繁栄の年になるとも言われています。2020年も、子どもたちの笑顔が輝く1年にしていきたいと思います。

いよいよ冬休み

 明日から冬休みがスタートします。休み中にはそれぞれ楽しい予定が立てられているご家庭があるのではないでしょうか。大掃除や初詣など、日本の伝統文化に触れる良い機会でもあります。ルールとマナーを守り、充実した冬休みを送ってください。
 また、来年からよろしくお願いします。どうぞよいお年をお迎えください。

冬休みの本

 本日、4年生と6年生が冬休み中に読む本を図書室で選んでいました。普段から読んでいるシリーズの本を借りる子もいれば、読んだことのない本を見てから借りる子もいました。本を借りた後には、時間が許す限り読書に没頭していました。
 
 

風邪に負けないように

 インフルエンザに罹る子どもたちが増えています。学級では加湿器を付けたり、換気をしたりしています。
 今後も「うがい手洗いの励行」「マスク着用」を続けて、感染が広がらないように取り組みます。

なわとび

 今日のふれあいタイムには、子どもたちが校庭でなわとびの練習をしていました。佐原小では、各学年ごとになわとびに取り組んでいます。難しい技にもチャレンジして、少しでも上の級を目指して日々練習しています。