佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

4年生校外学習

 本日、4年2・3組が伊地山クリーンセンターへ行ってきました。

ごみの処理の仕方を調べるため、1日に集まるごみの量やクレーンが一度につかめる量、煙突の高さなどを質問していました。ゴミを減らすリデュース(Reduce)、繰り返し使うリユース(Reuse)、再利用するリサイクル(Recycle)が、環境にとても大切であることを学ぶことができました。

  

参観ありがとうございました

  今回はリモートではなく、2時間に分け教室で参観していただきました。
  子ども達も少し緊張していましたが、普段通りの授業をご覧いただけたと思います。

  ご家庭で、参観の様子をお子さんと話題にしてみてください。

  ご参集ありがとうございました。

 

合唱部

 9月13日 合唱部の活動でゲストティーチャーとして佐原中学校の山田谷教頭先生をお招きしました。

発声の仕方や楽しい練習方法を教えていただき、歌声に磨きをかける有意義な時間となりました。

来月に行われる香取郡市音楽発表会までの時間は残り少ないですが、今回教えていただいたことを実践してさらにレベルアップできるよう練習に励んでいます。

授業参観

 9/13~9/16まで授業参観を実施しています。今日は各学年1組の参観日でした。

久しぶりに教室での参観で、子どもたちも嬉しそうでした。

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

明日は2組、明後日は3組の参観日です。

 

 

 

部活動

 本日より、放課後の部活動が再開しました。

 10月に実施される、郡市小学校陸上競技大会、郡市音楽発表会に向けて練習に熱が入っていました。

 子供たちが本番で各々の目標が達成できるようにサポートしていきます。

 

 

 

チャレンジタイム

 佐原小学校では、毎週火曜日・水曜日・金曜日の8時から10分間の「チャレンジタイム」を実施しています。国語や算数の基礎・基本の定着、書く力の向上を図るため、子どもたちは、努力を重ねています。今日の1年生は、たし算とひき算の文章問題に一生懸命取り組んでいました。

 

5年生 算数少人数指導

 5年生の算数では、少人数指導で授業を進めています。

 少人数指導により、きめ細やかに指導ができること、一人一人の発表の場が増えるので、アウトプットを鍛えられるなど、メリットが多いです。

 本時では「四角形の4つの角の大きさの和を求める」学習をしました。

 子どもたちからは、「三角形の3つの角の和180度は使えないか」、「四角形を三角形に分けて考えることできないか」などの発言がありました。まとめでは「四角形の4つの角の和は対角線を引いて三角形を作れば求めることができる。」など自分たちの言葉で授業のまとめを書くことができました。

夏学展

 本日から7日まで、夏休みの課題だった自由研究の科学工夫作品や科学論文を展示しています。

貯金箱や万華鏡など普段の生活が楽しくなったり、役立つものや自分が興味があるものを調べてまとめたものなど、素晴らしい作品がところ狭しと並んでいました。

   

授業が始まりました。

 今日から授業が始まりました。夏休み明け2日目でしたが気持ちの切り替えができていて、授業に集中していました。

 給食も再開し、久しぶりの給食であったのでおいしそうに食べていました。

 

明日から夏休み!

 明日から夏休みです。

子どもたちは、夏休みの過ごし方について、先生の話を聞いて確認していました。レクをしたり、テストを直したりする学級もありました。校長先生からの名人の表彰もありました。

健康と安全に気を付けて、9月にまた子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。