佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

卒業式まであと1日

 卒業式前日ということで,在校生1~5年生による準備や清掃を行いました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めながら準備に努めていました。さらに5年生は他の学年が帰った後も会場内外の清掃や設営を丁寧にしていました。
 明日がとうとう6年生にとって最後の登校日となります。立派な態度で卒業式に臨んでほしいと思います。
  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮づけ② 豚汁 こんにゃくのおかか煮 プリン

 プリンは子どもの大好物!今日のプリンはたまごプリンでした。甘さが抑えてあり,甘すぎるのが苦手という子もパクパク食べていました。
  

児童会スペシャル番組


 給食の時間に児童会から「児童会スペシャル番組」と題した,テレビの放送がありました。クロスワードクイズ,都道府県クイズ,3ヒントクイズを考えて,出題してくれました。放送を見ていた子どもたちは,「なんだろう」と考えながら,楽しい時間を過ごすことができました。放送の最後には,児童会の子どもたちから「1年間ご協力いただきありがとうございました。」というあいさつがありました。児童会は代表委員会や,児童集会など様々な場面で活躍してくれました。お疲れ様でした。来年度の児童会も頑張ってほしいと思います。

  

本日の給食


献立・・・テーブルロール 牛乳 ハムチーズピカタ ミネストローネ スパゲティサラダ シーザー サラダドレッシング

 スパゲティをサラダ感覚で食べるのは子どもたちにも大人気でした。さっぱりとした味付けのスパゲティサラダにシーザーサラダドレッシングの相性は抜群で,笑顔でおいしくいただきました。

  

2年生の生活科

 2年生の生活科「自分はっけん」という学習で,自分の今までの成長の記録をアルバムや巻物にしてまとめています。
 幼い頃の自分の写真を見て,「全然記憶にない」という児童もいれば,写真の頃のことを一生懸命説明する児童もいます。出来上がりが楽しみです。
  

本日の給食

献立・・・ごはん 牛乳  菜の花ふりかけ いかキャベツ揚げ かぶのみそ汁 卯の花煎り

 ふりかけとして「菜の花ふりかけ」が出ました。菜の花といえば,千葉県の花です。そのことを児童に話すと「だから身のまわりにいっぱい咲いているんだね」と話していました。
 余談ですが,この菜の花ふりかけは,実際の菜の花をフリーズドライして作っているもので,千葉県で開発された商品だそうです。
  

卒業式練習(在校生)


 在校生の卒業式練習が始まりました。はじめに全体での約束を確認しました。1から5年生までの全ての子どもたちがすばらしい態度で練習に取り組むことができました。歌声や送別の言葉を聞くと,6年生に対する感謝の気持ちが伝わってくるように思いました。当日まではまだ時間があるので,練習に磨きをかけ,最高の卒業式になるよう頑張っていきます。

  

本日の給食


献立・・・ごはん 牛乳 いり卵 しらたま汁 ぶたそぼろ

 いり卵とぶたそぼろがだされる日は甘い味が食欲をそそるせいか,ごはんをおかわりする子どもが多いです。

  

大掃除

 本日の清掃は,大掃除ということで,普段の掃除場所に加えて,1年間使ってきた教室を中心に掃除を行いました。「1年間ありがとう」の気持ちを込めながら,タイルの隙間や床の汚れもきれいにすることができました。卒業や新学年に向けての準備が進んでいます。
  

本日の給食

献立・・・ごはん ポークカレー ヨーグルト和え アーモンドフィッシュ

 アーモンドフィッシュは,カルシウムやビタミンEを多く含むアーモンドやカタクチイワシが入っています。ポリポリと噛みながらたくさん食べていました。