佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

入学式

 本日入学式が行われました。明るく元気な124名の子どもたちが入学しました。
 初々しいランドセル姿から新入生の小学校生活への期待を感じました。
 職員一同、子どもたちが安心して元気に学校生活が送れるよう、気持ちを新たにしました。

             

着任式・始業式

 別れの時期が過ぎ、出会いの時期がやってきました。
 着任式・始業式が行われ、22名の新しい先生方をお迎えしました。小川校長から、「自分の殻を破り、新たな成長の1年にしていきましょう。」という話がありました。
 子どもたちと一人一人が大きく成長していけるよう職員一丸となって頑張っていきます。
     

教室移動


 新しい学年に進級する準備としていす,机,学習用具の移動を行いました。1年生は5年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら,2年生の教室へ机と椅子を頑張って運びました。4年生は高学年の仲間入りとなるため,第一校舎から第二校舎に荷物を運びました。それぞれの学年の児童が力を合わせて4月からの新学年スタートの準備をすることができました。全員新しい学年に期待を膨らませています。

  

ストーブ撤去

 22日に冬の間,使っていたストーブを倉庫に運びました。これが6年生が卒業して,最高学年となる5年生が行う初めての仕事となりました。みんなで協力して運んでいる姿は頼もしい限りです。4月からの最高学年としての活躍を期待しています。
  

2・4学年PTA集会


 2・4学年のPTA集会を行いました。どちらの学年もありがとうフェスタでの発表をしました。内容を家族へ感謝を伝えるものにアレンジしました。呼びかけのときには,新学年に向けての意気込みを伝えました。今年度1年間の成長を感じることができる集会になりました。

  

本日の給食


献立・・・ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソース けんちん汁 ごまあえ

 今年度最後となった給食には,みんな大好きなハンバーグがでました。きのこソースとの相性も良く,すぐに食べ終わってしまう子どもたちが多いように感じました。今年度最後の給食と子どもたちに伝えると,「4月からもたくさんたべるぞー!」と,意気込む子どもたちの笑顔が輝いていました。

  

学級レク・学年レク

 学年末となり,学級活動で学年レクや学級レクを行う学年・学級が増えてきてます。写真は第5学年の学級レクの様子で,なんでもバスケット,ドッジボール,紙飛行機飛ばし大会を行っている様子です。
 レクを通して友達との絆を確かめたり,より深めたりすることができました。第3学年では「みんなで楽しく 心を一つにして 思い出に残る レク大会にしよう」というスローガンを掲げて,レク大会を開催しました。子ども達だけでなく,担任の先生も楽しく参加することができました。
  

本日の給食

献立・・・ご飯(鮭ふりかけ) 牛乳 野菜コロッケ かきたま汁 大根と豚肉のオイスターソース煮

 本日の給食のメニューはご飯のお供とも言えるものばかりでした。ご飯もおかずも,お汁もおかわりする児童でいっぱいでした。
  

第143回卒業証書授与式


 第143回卒業証書授与式が行われました。少し大きめの学生服に,色とりどりのブレザーや袴姿の子どもたちが校門をくぐりぬけ,佐原小学校にはいつもと違う雰囲気の朝が訪れました。堂々とした卒業生の入場から始まった卒業式。式中に在校生から見えた卒業生の背中はとても頼もしく,終始立派な態度でした。卒業証書授与の呼名の返事,卒業の言葉,「最後のチャイム」の合唱では,一人一人の6年間の思いがこもった声が,新しくできた体育館に響き渡りました。在校生も今までの練習の成果を十分にだし,送別の言葉,「さようなら」の合唱では,今までの6年生との思い出を振り返りながら,感謝の気持ちを声にのせ,伝えることができました。卒業生,在校生,職員一同が力を合わせ,大成功に終わった卒業式となりました。
 小学校で学んだたくさんのこと,中学校でのたくさんの期待を胸に秘め,佐原小学校を巣立った147名のこれからの活躍に期待します。頑張ってください。

  

卒業式まであと1日

 卒業式前日ということで,在校生1~5年生による準備や清掃を行いました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めながら準備に努めていました。さらに5年生は他の学年が帰った後も会場内外の清掃や設営を丁寧にしていました。
 明日がとうとう6年生にとって最後の登校日となります。立派な態度で卒業式に臨んでほしいと思います。