文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2017年2月の記事一覧
新一年生をむかえる会(保幼小交流学習)
新一年生を佐原小に招いて,現一年生との交流学習が行われました。一年生による本の読み聞かせや,身の回りの物の紹介,そして学校案内などがありました。廊下の掲示物には,新一年生へのメッセージもありました。新一年生も現一年生もどちらも楽しく会を進めることができました。
本日の給食
献立・・・ごはん かぼちゃひき肉フライ なめこ汁 ポテトサラダ(マヨネーズ)
ポテトサラダもかぼちゃひき肉フライも完食できた学級があり,どのクラスでも人気な一品となっていました。
ポテトサラダもかぼちゃひき肉フライも完食できた学級があり,どのクラスでも人気な一品となっていました。
教室のドアの一工夫
子どもたちが出入りする教室のドアの掲示物を紹介します。学年に応じ,かけ算の表が貼ってあったり,漢字の読み方やアルファベットの読み方の問題,難易度の高いクイズが出されていたりと,内容は様々です。朝登校した時や,休み時間など,子どもたちの楽しみのひとつになっています。
本日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ 白玉汁 青菜おかか炒め
今日の一番人気は白玉汁。白玉を目当てに,おかわりには長い列ができていました。
今日の一番人気は白玉汁。白玉を目当てに,おかわりには長い列ができていました。
休み時間には
寒い中でも元気にミニバスケットボールで遊んでいる児童の姿です。フリースローや1対1など夢中になって行っています。子どもは風の子ですね。
本日の給食
献立・・・まるパン カレーコロッケ クリームポタージュ 茹で野菜
まるパンに切れ込みが入っていて,コロッケをはさんで食べられるようになっていました。子どもたちも「カレーコロッケバーガーだ」と喜びながら食べていました。
まるパンに切れ込みが入っていて,コロッケをはさんで食べられるようになっていました。子どもたちも「カレーコロッケバーガーだ」と喜びながら食べていました。
本日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 しゅうまい2つ コーンと卵の中華スープ ビビンバの具
体育が4時間目にあった1年生の教室では,「おなかがすいたなあ」といいながら,中華スープとビビンバの具を空になるまで,たくさんおかわりしました。
体育が4時間目にあった1年生の教室では,「おなかがすいたなあ」といいながら,中華スープとビビンバの具を空になるまで,たくさんおかわりしました。
体育の授業では・・・
寒い日が続いていますが,体育の授業や休み時間で,サッカーをしている学年が多いです。学級対抗で試合をしている日もあります。
写真は,5年生の授業の様子と,休み時間の様子です。ボールを一生懸命に追いかけている様子が印象的でした。
写真は,5年生の授業の様子と,休み時間の様子です。ボールを一生懸命に追いかけている様子が印象的でした。
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 ホキ塩麹竜田 えび団子汁 こんにゃくサラダ(棒棒鶏ドレッシング) ココアワッフル
ココアワッフルには鉄分が多く含まれています。鉄分にも「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があり,ココアワッフルに含まれている鉄分は吸収力の高い「ヘム鉄」です。鉄分不足解消になります。カスタード味で甘くおいしいので,「おいしい」と言う児童がいっぱいでした。
ココアワッフルには鉄分が多く含まれています。鉄分にも「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があり,ココアワッフルに含まれている鉄分は吸収力の高い「ヘム鉄」です。鉄分不足解消になります。カスタード味で甘くおいしいので,「おいしい」と言う児童がいっぱいでした。
6年生の家庭科
6年生の家庭科で「私の気持ちを伝えよう」という単元の授業を行っています。お父さんやお母さん,習い事の先生等,お世話になっている人に感謝の気持ちをこめてプレゼントするためのものを作っています。今まで家庭科で学んだことを生かし,手縫いをしたり,ミシンを使ったりして思い思いの物を作り,プレゼントする予定です。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
0
3
6
0
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。