文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2020年11月の記事一覧
学校の様子
昨日のブログで、学校の外で見られた秋について紹介しましたが、校内でも素晴らしい秋を見つけました。

この作品は1年生が作成したそうです。子どもたちそれぞれの「お気に入りの秋」が表れていて素敵ですね。
また、本日(12日)は、3年生が図画工作科で初めてのこぎりを扱う学習をしました。事前にのこぎりを使うときの約束や姿勢をよく確認し、安全に気を付けて取り組むことができました。

作品の完成が楽しみですね。
この作品は1年生が作成したそうです。子どもたちそれぞれの「お気に入りの秋」が表れていて素敵ですね。
また、本日(12日)は、3年生が図画工作科で初めてのこぎりを扱う学習をしました。事前にのこぎりを使うときの約束や姿勢をよく確認し、安全に気を付けて取り組むことができました。
作品の完成が楽しみですね。
秋のサイン
本日(11日)、4年生の理科の授業では、「季節の生物」について映像資料を活用しながら、授業をしていました。秋になると植物はどうなるのか、どんな生物がいるのかなど、「秋のサイン」を見つける方法を学習しました。

実際に、学校の周りでもたくさんの「秋のサイン」を見つけることができました。

これから季節は冬へと変化していきます。今の植物や生物が、どのように変化していくかを学習していくのも楽しみですね。
実際に、学校の周りでもたくさんの「秋のサイン」を見つけることができました。
これから季節は冬へと変化していきます。今の植物や生物が、どのように変化していくかを学習していくのも楽しみですね。
音楽の授業
本日(10日)は、音楽の授業の様子を紹介します。
4年生の子どもたちが、プレイルームで姿勢や指づかいに気を付けながらリコーダーの練習に取り組んでいました。その後、プレイルームいっぱいに広がって、リコーダーを吹いていました。久々のリコーダー練習に意欲的に取り組んでいました。

だんだん肌寒く感じる日が増えてきました。体を冷やさないように服装等に気を付けて過ごしましょう!
4年生の子どもたちが、プレイルームで姿勢や指づかいに気を付けながらリコーダーの練習に取り組んでいました。その後、プレイルームいっぱいに広がって、リコーダーを吹いていました。久々のリコーダー練習に意欲的に取り組んでいました。
だんだん肌寒く感じる日が増えてきました。体を冷やさないように服装等に気を付けて過ごしましょう!
修学遠足に行ってきました
本日(9日)6年生は、修学旅行代替行事として、富津市にあるマザー牧場へ行ってきました。バス車内での密を避けるため、いつもの倍の8台のバスで向かいました。天候にも恵まれ、木々が色付く中でウォークラリーや動植物との触れ合いを楽しみました。


形を変えての実施となりましたが、「良い思い出になった」と、あちこちから声があがりました。残り4か月の学校生活もさらに充実させていきましょう。
形を変えての実施となりましたが、「良い思い出になった」と、あちこちから声があがりました。残り4か月の学校生活もさらに充実させていきましょう。
図書祭り
本校の11月の生活目標は、「進んで本を読もう」です。それに合わせて図書まつりが始まりました。図書まつりでは、図書委員会が中心となって、読み聞かせやブックトークなどを行います。

(読み聞かせは、密を避けるため、放送にて実施しています。)
今後、職員室前にも、おすすめの本を掲示予定です。この機会に、たくさんの本と出会い、読書の秋を満喫しましょう!
(読み聞かせは、密を避けるため、放送にて実施しています。)
今後、職員室前にも、おすすめの本を掲示予定です。この機会に、たくさんの本と出会い、読書の秋を満喫しましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
7
2
9
3
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。