佐原小学校ブログ

2021年1月の記事一覧

感染予防

 冬休みが明け、2週目が終わりを迎えました。6日(水)の全校朝会での校長先生のお話や緊急事態宣言を受け、各学年・教室の至る所で、教室入室前の手洗い・消毒を呼び掛ける掲示がされています。
    
 明日(16日)の日中は暖かくなる予報が出ていますが、来週は気温が低い日が続くようです。寒暖差に負けないよう、丁寧な手洗いと十分な睡眠・バランスの良い食事をとるなど、体調管理に努めていきましょう。

私のよいところは?

 「ゲゲゲの鬼太郎」という作品を知っていますか。
 本日(14日)は、3年生が道徳の時間に、ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる」さんの生涯についてのお話をもとに学習を行いました。
 子どもたちは、自分の得意なことを生かして生活していくことの大切さについて考えることができました。

       
     
 人それぞれ、好きなこと、得意なことがあると思います。それをさらに伸ばしていけるよう自分を見つめ直してみましょう!

校内書き初め会

 本日(13日)は、6年生とほし組が校内書き初め会を行いました。
 6年生の課題は「平和な国」で、文字のバランスをとるのが難しい文字です。それでも、子どもたちはお手本をよく見て力強く書くことができました。
 
 また、すでに書き初めを行った学年の作品は、各クラスの廊下に展示されています。どの作品も書いた人の思いが伝わる素晴らしい作品です。
 
 今年も佐小っ子全員がしっかりと書き初めに取り組むことができました。

校内書き初め会


 本日(12日)は3年生が校内書き初め会に取り組みました。

 3年生から毛筆の学習が始まり、今年は初めて広い体育館での書き初めでした。子どもたちは、落ち着いた様子で、筆遣いに注意しながら字形を整えて書いていました。

                            

校内書き初め会

 本日(8日)は、1年生・2年生・4年生・5年生で書き初め会を行いました。
 書き初めの起源は平安時代の宮中行事にあるとされています。また、書き初めには「①1年間の抱負や目標を定めるため」「②文字の上達を祈願するため」といった意味が込められているそうです。
     
     【5年生の様子】               【4年生の様子】
 子どもたちが、一文字ずつ、一画ずつに意識をし、丁寧に作品を仕上げている姿を見ていると、今年も文字の上達が見込まれるなあと感じました。古くから伝わる日本の伝統行事の1つを経験し、そして引き継ぐことができるというのも感慨深いですね。

健康に過ごそう!


 本日(1月7日)は、七草の日です。
 年末年始やお正月を終えた胃や身体をいたわるために春の七草が入ったおかゆを食べ、今年一年の無病息災を願う風習として昔から伝えられてきています。
 日本では、一般的に「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を春の七草というそうです。実は、この中に普段食べている野菜の葉も入っています。何だと思いますか。

 
 正解はかぶの葉(すずな)、大根の葉(すずしろ)です。調べると新たな発見がありますね。

 とても寒い日が続いています。温かい物を食べたり、衣服の調節をしたりして、体調を整え、元気に過ごしていきましょう!

2021年スタート!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 本日(6日)の全校朝会では、児童会からのお知らせと受賞者の紹介がありました。そして、校長先生から、丑年にちなんで、「うしどし」のあいうえお作文で目標を立てようというお話がありました。
                         
 また5年生では、「佐原おかみさん会」の方を講師としてお招きし、おかみさん会が行っている町づくりの取組についてお話をいただきました。三密をさけるため、ZOOMで各教室をつなぎ、講話を聞きました。
        
(あるクラスの目標)             (講話の様子)
 
 子どもたちは、これからの佐原のために自分に何ができるかを考えながらワークシートにまとめることができました。