文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2019年9月の記事一覧
今日の献立!
令和元年9月27日金曜日、佐原小学校の給食の献立表を見ると、「ごはん」「牛乳」「さばのてりやき」「すきやきふうに」「わかめサラダ(こうみたまねぎドレッシング)」で636Kcalです。子どもたちに人気のメニューで、食缶が全部空になるクラスもでるほどでした。
しかし、献立表にある牛乳は、台風15号が通過してからまだ提供できていません。
今まで通りに毎日牛乳が飲めるように、子どもたちは楽しみに待っています。
しかし、献立表にある牛乳は、台風15号が通過してからまだ提供できていません。
今まで通りに毎日牛乳が飲めるように、子どもたちは楽しみに待っています。
3年生体力テスト
今日は3年生の体力テストが行われました。
【反復横跳び】 【上体起こし】
【反復横跳び】 【上体起こし】
新体力テスト
今日は、2年生と4年生の新体力テストがありました。「握力・上体起こし・50m走・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・20mシャトルラン」の8種目あります。数が多いので二日間に分けて行います。
昨年と比較して記録が伸びている子がほとんどでした。
昨年と比較して記録が伸びている子がほとんどでした。
第109回運動会
9月21日(土)に、第109回運動会が行われました。心配された天候もみんなの願いが通じたのか、絶好の運動会日和になりました。
今年のスローガンは、「やる気 本気 元気100倍 燃えろ 燃えろ 佐小っ子!」です。
令和になって初めての運動会でしたが、少ない時間で子どもたちは一生懸命練習してきました。
子どもたちは、元気よく宣誓、応援し、本気で勝負に挑み、係の仕事もやる気をもって最後までやり遂げていました。
台風15号の影響もあり、心配事も多かったのですが、終わってみれば大成功の佐原小学校運動会でした。
今後も佐小っ子らしく、伝統を受け継いでいってほしいと思います。
保護者・地域の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。

今年のスローガンは、「やる気 本気 元気100倍 燃えろ 燃えろ 佐小っ子!」です。
令和になって初めての運動会でしたが、少ない時間で子どもたちは一生懸命練習してきました。
子どもたちは、元気よく宣誓、応援し、本気で勝負に挑み、係の仕事もやる気をもって最後までやり遂げていました。
台風15号の影響もあり、心配事も多かったのですが、終わってみれば大成功の佐原小学校運動会でした。
今後も佐小っ子らしく、伝統を受け継いでいってほしいと思います。
保護者・地域の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
いよいよ明日は運動会!
今日は、5・6年生を中心に運動会前日準備を行いました。入退場門やテントの設置、グラウンド整備、万国旗の準備など、それぞれの分担で仕事を行っていました。
また、これまで一生懸命取り組んできた運動会練習も最後となりました。本番では、子どもたちが今までの練習の成果を存分に発揮してくれると思います。
明日は、待ちに待った運動会!

運動会 全体練習(2回目)
今日は、2回目の全体練習を行いました。今回は、全校踊り、開閉会式、応援合戦、紅白リレーの練習をしました。行進も応援も、前回より動きが揃っていて立派でした。盛り沢山の内容でしたが、一つ一つの練習に一生懸命取り組むことができました。本番が楽しみです。
運動会 全体練習
今日は、全校で運動会練習を行いました。今回は、入場行進や開閉会式の流れの確認、応援練習をしました。1年生から6年生まで立派な態度で練習に臨むことができました。午後は生憎の雨になってしまいましたが、室内でも集中して練習に励む子どもたちの様子が見られました。
放課後もそれぞれの場所で精一杯頑張りました!
運動会成功に向けて
今日は、5・6年生の係打ち合わせがあり、運動会当日の仕事分担や内容の確認をしました。高学年は、自分たちの競技だけでなく、係の仕事も責任をもって取り組みます。どの係の子どもたちも、運動会の成功に向けて一生懸命に活動する姿が見られました。
当日、高学年の頼もしい仕事ぶりにもご注目ください。
台風が明けて
台風15号の影響による臨時休校へのご理解、ご協力ありがとうございました。佐原小は今日から授業を再開することができました。朝元気に登校してきた子どもたちは、友達との久しぶりの再会を喜び、沢山の笑顔を見せてくれました。
運動会練習にも一生懸命取り組んでいました。
夏休みの学習展覧会
今週の水曜日から今日まで、子どもたちが夏休み中に作った、貯金箱、自由研究、科学工夫作品等の展示が行われました。
各教室の前に展示され、優秀な作品は佐原地区の審査会に出品されます。
子どもたちの作品は一言では言いあらわせないくらいのいろいろなものがあり、子どもたちは友達の作品に興味を示し、驚いたり、楽しそうに鑑賞したりしていました。
友達の作品の良いところや参考になるところを見つけて、これからに役立てていってほしいです。
各教室の前に展示され、優秀な作品は佐原地区の審査会に出品されます。
子どもたちの作品は一言では言いあらわせないくらいのいろいろなものがあり、子どもたちは友達の作品に興味を示し、驚いたり、楽しそうに鑑賞したりしていました。
友達の作品の良いところや参考になるところを見つけて、これからに役立てていってほしいです。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
5
2
5
2
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。