文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2017年2月の記事一覧
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 にら饅頭 豚汁 ピーマンじゃこ炒め 福豆
福豆の包装の裏に豆まきの由来がのっていました。「宇多天皇の昔,くらま山の近くに住んでいたオニが,村人を困らせるので,豆を打ってオニを追い払ったのが始まりといわれています。」と,かいてありました。こどもたちはこれを読み,こんな話があったのかと驚いている様子でした。
福豆の包装の裏に豆まきの由来がのっていました。「宇多天皇の昔,くらま山の近くに住んでいたオニが,村人を困らせるので,豆を打ってオニを追い払ったのが始まりといわれています。」と,かいてありました。こどもたちはこれを読み,こんな話があったのかと驚いている様子でした。
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 チーズかまぼこ磯香天ぷら マーボ豆腐 ピーチゼリー
天ぷらの衣に青海苔がまぶしており,磯の香りが漂ってきました。チーズとの相性もよく,おいしく食べていました。
天ぷらの衣に青海苔がまぶしており,磯の香りが漂ってきました。チーズとの相性もよく,おいしく食べていました。
運動部もスタート
今日から運動部としてミニバスケットボール部も活動を始めました。ミーティングを行い,部活動の参加の仕方について話がありました。普段の学校生活から気持ちを引き締め,部活動に繋げていこうと顧問の先生から話がありました。
本日の給食
献立・・・コッペパン 牛乳 チキンオーブン焼き ポークシチュー 枝豆サラダ
コッペパンとポークシチューの相性がよく,子どもには少し大きく感じるパンも,すぐに食べ終わってしまいました。
コッペパンとポークシチューの相性がよく,子どもには少し大きく感じるパンも,すぐに食べ終わってしまいました。
部活動スタート
今日から文化部の活動が始まりました。6年生が引退し,4,5年生が中心となります。基礎練習などを中心に取り組み,新しい学年となってスタートする4月からの活動に向け,努力していきます。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
5
3
7
2
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。