佐原小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

きみならこれをどうとく?

 本日(10日)も、気温が高い中、子どもたちはこまめに水分補給をしながら、学習に取り組んでいました。
 5年生の道徳では、「人生という教科」という題材を扱い、自由と自分勝手の違いについて考え、自由には責任が伴うことを学びました。

  
 
 6年生の道徳では、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」を題材に、自分らしさについて考えました。
 
   
さすが高学年、自分の考えをもち、堂々と発表することができました。

日進月歩

 本日(9日)、各学年の様子を覗くと、どの学年もとても落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。毎日3時間ずつではありますが、日々少しずつ学びを深めていることが分かります。
 2年生の算数科では、くり上がりのあるたし算の筆算方法について考えていました。さまざまな意見を出し合いながら学習を進め、授業の終わりには「いっぱい考えて楽しかった。」という声も聞こえてきました。ペアやグループでの意見交換はまだ難しいですが、みんなの前で自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりすることで学び合っています。

たねまき

 8日(月)から分散登校2週目が始まりました。1日の流れが身に付き、給食の準備や片付けもスムーズに行えるようになってきました。
 今日は、1年生と4年生が外での活動、3年生が屋上での活動を行っていました。
 1年生は生活科の学習で、1人1つの植木鉢にアサガオのタネをまき、水やりをしました。元気に育つように、水やりと観察に取り組んでいきます。
 いよいよ関東地方ももうすぐ梅雨がやってきます。外での学習の機会を大切に進めていきましょう。

ひっ算のしかたをかんがえよう

 5日(金)で、分散登校5日目を迎えました。学校生活のリズムを徐々に取り戻してきた様子の児童も増えてきた一方、疲れが見える児童も見られました。
 そんな中、2年生教室では、たし算の筆算の学習に取り組んでいました。32+4を筆算で計算する方法について、これまでの学習を思い出しながら考えていました。
 週末はゆっくり休み、月曜日からまた元気に会えることを楽しみにしています。

学校の周りにはなにがあるかな。

 4日(木)の分散登校では、3年生が社会科の学習に取り組んでいました。
 東西南北に身振りを付けて確認したり、方位磁針の扱い方を覚えたりしながら進めていました。次回の学習では、第一校舎の屋上から学校の周りの様子について観察するようです。次の社会の時間も楽しみですね。