文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2020年12月の記事一覧
楽しい冬休みを!
本日(23日)は、今年の学校生活の締めくくりとして、大掃除を行いました。普段使っている机や椅子を掃除した後に、各掃除分担場所を日頃の感謝の気持ちをこめて隅々まできれいにしました。


明日から冬休みがスタートします。依然として、新型コロナウイルスの感染が全国で増加しています。年が明けて元気に学校に来ることができるよう、体調管理に気をつけてお過ごしください。
また来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。
明日から冬休みがスタートします。依然として、新型コロナウイルスの感染が全国で増加しています。年が明けて元気に学校に来ることができるよう、体調管理に気をつけてお過ごしください。
また来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。
今年の学校生活もあと1日
本日(22日)は、3年生が学級会を開いて、学校生活の振り返りをしました。学級役員を中心に、生活目標の達成状況や黙働清掃への取り組みの反省等を話し合いました。
また、4年生は、国語の時間に故事成語について学習していました。教科書に載っている故事成語の意味やその由来をタブレット端末を用いて意欲的に調べ、まとめることができました。
<3年生の学級会の様子> <4年生の国語の学習の様子>
さて、2020年の学校生活も残り1日となりました。今年の学習や生活のまとめとなるような1日になるとよいですね。
火災から命を守る設備
本日(21日)、3年生が、社会科の学習の時間に学校の消火設備を調べる学習をしました。実際に学校を探検し、消火器や消火栓などの設備を見つけ、チェックをしました。

その後、教室に戻り、見つけたことをみんなでまとめました。

第一校舎と第二校舎では、消火栓の数や位置に違いがあること、各教室に必ず熱感知器があることを発見しました。
この設備がいざという時に私たちの命を守ってくれます。今日探した消火設備以外にも、学校には様々な安全設備があります。ぜひ、探してみましょう!
その後、教室に戻り、見つけたことをみんなでまとめました。
第一校舎と第二校舎では、消火栓の数や位置に違いがあること、各教室に必ず熱感知器があることを発見しました。
この設備がいざという時に私たちの命を守ってくれます。今日探した消火設備以外にも、学校には様々な安全設備があります。ぜひ、探してみましょう!
英語で読み聞かせ
本日(18日)、6年生の英語の学習の時間に、学習のまとめとして絵本の読み聞かせを行いました。聞き手に分かりやすいように、読む速度や抑揚に気を付けて読む姿が見られました。iPadでその様子を撮影し、1~4年生で鑑賞をする予定です。


本の内容をまとめたものを、各学年に置かせていもらいます。みんなに喜んでもらえるといいですね!
本の内容をまとめたものを、各学年に置かせていもらいます。みんなに喜んでもらえるといいですね!
佐原っ子えeどマラソン最終日
本日(17日)は、佐原っ子えeどマラソン最終日でした。先週とは打って変わって快晴の空の下、3年生が自己ベスト更新を目指して、記録会にのぞみました。

新型コロナウイルスの感染予防ため、例年とは違った形でのマラソン記録会となりましたが、子どもたち一人一人の素晴らしい走りを見ることができました。
佐小っ子のみなさんお疲れ様でした!
新型コロナウイルスの感染予防ため、例年とは違った形でのマラソン記録会となりましたが、子どもたち一人一人の素晴らしい走りを見ることができました。
佐小っ子のみなさんお疲れ様でした!
訪問者 since 2009/5/18
4
5
6
8
3
9
5
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。