文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2020年2月の記事一覧
臨時休校
今日、校長先生から子どもたちに大事なお知らせがありました。
3月2日から佐原小学校も臨時休校になります。規則正しい生活を送り、計画的に学習や読書、家庭でできる運動などを行ってください。
3月2日から佐原小学校も臨時休校になります。規則正しい生活を送り、計画的に学習や読書、家庭でできる運動などを行ってください。
梅見月
今、佐原小学校では梅の花が咲いています。二月は旧暦で如月といい、二月下旬から四月中旬くらいまでの時期をさします。また、梅見月とも呼ばれることもあるようです。暖冬の影響もあってか、例年より早く咲いたようです。桜のつぼみも膨らんできています。
体調管理
佐原小では、手洗い・うがいの指導はもちろんのこと、教室には加湿器を置き、休み時間には換気をして感染症の予防に努めています。また、給食の配膳時には、マスク着用とアルコール消毒を徹底しています。ご家庭でも予防にご協力ください。
grow up
あと一カ月余りで6年生は中学生へ、そして1年生から5年生は学年が一つずつ進級します。今5年生は6年生を送る会の運営準備や練習をしています。今日も学年で集まって練習をしていました。もうすぐ最高学年になるという自覚が節々に見て取れます。これからますます成長していってほしいです。
あと何日…?
6年生の教室に、子どもたちが作成した卒業までのカウントダウンカレンダーが飾られています。カレンダーをめくるたびに、一歩一歩確実に卒業に近づいていることを実感します。ついに残り18日になってしまいました。
ありフェスに向けて
3月6日に行う「ありがとうフェスタ」に向けて、各学年で準備を進めています。お世話になった6年生に沢山の「ありがとう」を伝えるため、1~5年生は一生懸命練習しています。本番がとても楽しみです。
千葉県標準学力検査
本日は、千葉県標準学力検査2日目でした。2校時に全学年で算数、3校時に5,6年生が社会の検査を行いました。学力検査の全日程が無事に終わり、子どもたちもほっとした様子でした。
千葉県標準学力検査①
本日は、千葉県標準学力検査1日目でした。2校時に全学年で国語、3校時に3~6年生が理科の学力検査を行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。明日は学力検査2日目です。
よりよい生活
6年生は、家庭科で「考えようこれからの生活」という学習をしました。子どもたちは、よりよい生活をしていくために自分にできることを実践し、気づいたことや感じたことを発表しました。学習が終わっても、ぜひ継続していきましょう。
6年生 3年生と交流
今日の昼休みに6年4組と3年4組がドッチビーで一緒に遊びました。6年生が卒業する日まで残り34日となりました。残りの期間でたくさん交流をして、6年生のお兄さんお姉さんと良い思い出を作っていきましょう。
6年生 タグラグビー勝負
本日、体育の授業で6年1組と6年2組がタグラグビーの試合を行いました。クラス一丸となって互角に勝負しました。「頑張れ」「負けるな」という応援もたくさん聞こえてきて、どちらのクラスも盛り上がり、楽しくラグビーを行うことができました。
建国記念の日
昨日は建国記念の日でした。晴天に恵まれ、多くの子どもたちゆっくりと楽しい休日を過ごせたようです。本日も元気に勉強や運動に取り組んでいました。
今年度最後のクラブ活動
今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生はこれでクラブ活動が最後となります。それぞれのクラブで頑張ってきたことを中学校でも生かしてください。
1年生から5年生は、また来年度もクラブ活動を頑張っていきましょう。
1年生から5年生は、また来年度もクラブ活動を頑張っていきましょう。
給食当番
「給食当番さんありがとうございます」「どういたしまして」「手をあわせていただきまーす」あるクラスのいただきますの合図です。
給食当番は盛り付けをするだけではありません。給食が終わって歯を磨いた後、みんなが食べ終わった食器やトレー食缶などを1階の配膳室まで運びます。今日もみんなで協力して給食当番ができました。金曜日なので白衣を持ち帰ってお家で洗濯します。一週間お疲れさまでした。
給食当番は盛り付けをするだけではありません。給食が終わって歯を磨いた後、みんなが食べ終わった食器やトレー食缶などを1階の配膳室まで運びます。今日もみんなで協力して給食当番ができました。金曜日なので白衣を持ち帰ってお家で洗濯します。一週間お疲れさまでした。
理科室
今日、理科室を覗いてみると、4年生が理科の実験をしていました。試験管に入れた水を冷やして、その温度や体積の様子を観察していました。結果を見て驚く子どももいました。興味をもって実際に体験することで視野が広がっていきます。
牛乳でかんぱーい!
あるクラスでは、お誕生日の人がいると、給食の時間にハッピーバースデーの歌をみんなで歌います。そして牛乳で乾杯をします。今日も誕生日の人がみんなからお祝いされていました。みんなで仲良く給食を食べることができました。
部活動開始
今日からまた部活動が始まりました。6年生が抜けて4・5年生が中心になります。役員や役割を決めたり、練習したり、各々来季に向けて取り組んでいました。これからの活躍に大いに期待しています。
2月の全校朝会
今日は全校朝会がありました。図工作品の賞状伝達と、「3びきのくま」の読み聞かせがありました。子どもたちは、お話を聞いて自由に感想を話し合ったり、気になったことを用紙に書き連ねていました。
また、児童会から、ペットボトルキャップが車椅子と交換できる目標の400kgまで集まったという報告がありました。ご協力ありがとうございました。
また、児童会から、ペットボトルキャップが車椅子と交換できる目標の400kgまで集まったという報告がありました。ご協力ありがとうございました。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
6
5
9
0
9
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。