文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2021年10月の記事一覧
運動会に向けて
本日(21日)の昼休みの様子です。
運動会に向けて、教室では応援団が中心となって応援練習が行われていました。

校庭では、放送係や決勝係が機材を用いて練習していました。
運動会練習ができるのも明日が最後です。やり残すことのないように、一生懸命取り組みましょう!

運動会に向けて、教室では応援団が中心となって応援練習が行われていました。
校庭では、放送係や決勝係が機材を用いて練習していました。
運動会練習ができるのも明日が最後です。やり残すことのないように、一生懸命取り組みましょう!
5年生の毛筆
本日(19日)、5年生の書写の学習では、「白雲」という字を書きました。
「白」の3画目の縦線や「雲」の2画目のとめを意識して練習し、用紙に直接、良かった点と注意すべき点を書き込む様子が見られました。自分の字をしっかりと振り返って分析する姿からは、より良い字を書こうという前向きな姿勢が感じられました。清書でも漢字同士の大きさに気を付け、丁寧な作品を仕上げることができました。

これからも字体のバランスに注意しながら、練習を積み重ねていき、毛筆の腕を上げていきましょう!
「白」の3画目の縦線や「雲」の2画目のとめを意識して練習し、用紙に直接、良かった点と注意すべき点を書き込む様子が見られました。自分の字をしっかりと振り返って分析する姿からは、より良い字を書こうという前向きな姿勢が感じられました。清書でも漢字同士の大きさに気を付け、丁寧な作品を仕上げることができました。
これからも字体のバランスに注意しながら、練習を積み重ねていき、毛筆の腕を上げていきましょう!
6年生 ダンス練習
本日(18日)6年生は、運動会に向けたダンス練習を行いました。

本番同様、法被を着ての練習に子どもたちも気合の入った様子でした。これから練習を重ね、本番では、さらにかっこいい6年生の姿を期待しています!
本番同様、法被を着ての練習に子どもたちも気合の入った様子でした。これから練習を重ね、本番では、さらにかっこいい6年生の姿を期待しています!
ポンポン作り
本日(15日)、運動会に向けて、5年生がポンポン作りをしました。
まず、スズランテープを椅子にくくり付け、30回グルグルと巻き、大きな輪を作りました。回数を数えながら、リズム良く作業を進める姿がとても楽しそうでした。
次に、輪ゴムを取り付け、テープで根元を固定しました。隙間なく貼り付けするのに苦戦する様子が見受けられましたが、徐々に作業の手際が良くなり、次の工程へ入るのが非常に早くなりました。その後、腕通し用の輪を作り、その反対側をハサミで切ることによって、ポンポン特有のシャカシャカとした音を出すことができるようになりました。


最後にスズランテープを細かく割いたら完成です。子どもたちは、自分の役割を積極的に見付け、友達と協力して素敵なポンポンを作ることができました。自分たちが使用する分だけでなく、2年生の分も作りました。ありがとうございました!
本番が刻一刻と近づいています。来週も怪我のないように体調管理に気を付けながら運動会の練習に励んでいきましょう!

まず、スズランテープを椅子にくくり付け、30回グルグルと巻き、大きな輪を作りました。回数を数えながら、リズム良く作業を進める姿がとても楽しそうでした。
次に、輪ゴムを取り付け、テープで根元を固定しました。隙間なく貼り付けするのに苦戦する様子が見受けられましたが、徐々に作業の手際が良くなり、次の工程へ入るのが非常に早くなりました。その後、腕通し用の輪を作り、その反対側をハサミで切ることによって、ポンポン特有のシャカシャカとした音を出すことができるようになりました。
最後にスズランテープを細かく割いたら完成です。子どもたちは、自分の役割を積極的に見付け、友達と協力して素敵なポンポンを作ることができました。自分たちが使用する分だけでなく、2年生の分も作りました。ありがとうございました!
本番が刻一刻と近づいています。来週も怪我のないように体調管理に気を付けながら運動会の練習に励んでいきましょう!
応援練習
本日(14日)、放送で応援練習を行いました。

応援歌やエール交換の練習する姿を見ると、子どもたちの運動会に対する熱意を感じました。明日以降も練習は続いていきます。全力で取り組みましょう!
応援歌やエール交換の練習する姿を見ると、子どもたちの運動会に対する熱意を感じました。明日以降も練習は続いていきます。全力で取り組みましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
5
0
3
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。