文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2021年11月の記事一覧
校内研究会
本日(9日)、第2回校内研究会が行われました。
今回は、千葉県教育庁北総教育事務所、香取市立山田中学校から講師の先生方をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。
1年4組 生活科「あきとなかよし」
2年2組 生活科「はっけん おもちゃくふう けんきゅうじょ」
3年3組 理科 「電気の通り道」
4年2組 理科 「わたしたちの体と運動」
5年4組 理科 「もののとけ方」
6年2組 理科 「てこのはたらき」



授業前に教室へ入ると、子どもたちは笑顔で後ろを振り向き、元気な挨拶をしてくれました。さらに、「先生たち、何人来るの~!」といった声や「頑張るぞ~!」といった声が聞こえ、授業に対する前向きな姿勢や楽しみにしている思いが伺えました。
授業が開始され、実験や観察へ入ると、のめり込むように検証を行っていました。一つ一つの活動が楽しそうで、どの子も目を輝かせながら取り組むことができました。また、先生と子どもたち同士の対話がとても活発的で、やりとりを通して考えが整理されたり深まったりしていました。先生と子どもたちの関係が垣間見え、充実した時間を過ごすことができました!
これからも新たな気付きや考えを大切にし、先生たちと一緒に学習していきましょう!
今回は、千葉県教育庁北総教育事務所、香取市立山田中学校から講師の先生方をお招きし、授業の参観及び、それに関わるご指導を頂きました。以下、展開された授業です。
1年4組 生活科「あきとなかよし」
2年2組 生活科「はっけん おもちゃくふう けんきゅうじょ」
3年3組 理科 「電気の通り道」
4年2組 理科 「わたしたちの体と運動」
5年4組 理科 「もののとけ方」
6年2組 理科 「てこのはたらき」
授業前に教室へ入ると、子どもたちは笑顔で後ろを振り向き、元気な挨拶をしてくれました。さらに、「先生たち、何人来るの~!」といった声や「頑張るぞ~!」といった声が聞こえ、授業に対する前向きな姿勢や楽しみにしている思いが伺えました。
授業が開始され、実験や観察へ入ると、のめり込むように検証を行っていました。一つ一つの活動が楽しそうで、どの子も目を輝かせながら取り組むことができました。また、先生と子どもたち同士の対話がとても活発的で、やりとりを通して考えが整理されたり深まったりしていました。先生と子どもたちの関係が垣間見え、充実した時間を過ごすことができました!
これからも新たな気付きや考えを大切にし、先生たちと一緒に学習していきましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
8
2
7
0
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。