文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
大掃除
ワックスがけを行うために、大掃除を行いました。教室や特別教室の荷物出しでは、お互いに声を掛け合いながら、協力して荷物を運びました。
掃除終了後、スッキリとした教室を見て、満足そうな表情を浮かべており、子どもたちの充実した様子が伺えました。
2年生 音楽
2年生は音のスケッチ「みんなの 音楽時計をつくろう」を学習しています。
時計の様子を表す音やリズムの特徴を感じ取って、「ウィーンの音楽時計」を鑑賞しました。さらに木琴や鉄琴などの楽器を使い時計の音を表しました。それぞれ違う音型を練習しリズムや速さに気を付けて演奏することができました。
跳びっこ遊び
1年生は体育で跳びっこ遊びをしています。
体育係が前に出て準備運動をした後、並んだケンステップを片足や両足を使って跳んでいきます。
また、いろいろな場で、跳び上がったり、低いものを跳び越したり、のって跳び降りたりして、遊びながら動きを学んでいきます。
そろばん
4年生の算数で、そろばんを使って簡単な加減計算の学習をしています。
今日は、3年生の時に学習したそろばんの部位の名称や、珠の入れ方を復習しました。
続いて、億や兆の単位を含む数や小数を入れました。
次回の学習では、繰り上がりや繰り下がりの時の指使いや珠の運び方を学習していきます。
ありがとうフェスタ 2日目
本日は3年生と4年生が6年生と一緒にレクを行いました。内容は、3年生が「チャンス走イントロドン!サンフラワーズ!」、4年生が「かごレース」でした。
3年生は、6年生に負けないよう、流れそうなイントロを予想し、一早く場所を選んでいました。
4年生は、6年生とペアになり、かごに載せた人形を速く、かつ慎重に運んでいました。
どちらの学年も大声援の中、楽しく交流することができました。
4年の児童からは「一緒にレクができてよかった。もっと交流したかった。」との感想を聞くことができました。
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。