文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2021年9月の記事一覧
円の面積
本日(16日)、6年生の算数では、円の面積の求め方を学習しました。

子供たちは、円の形をどんどん細かく等分していくと、並べ替えた形は長方形に近づいていくことに気付き、工夫して面積を求めることができました。

明日から登校時間が入れ替わるため、よく時間を見て行動しましょう!
子供たちは、円の形をどんどん細かく等分していくと、並べ替えた形は長方形に近づいていくことに気付き、工夫して面積を求めることができました。
明日から登校時間が入れ替わるため、よく時間を見て行動しましょう!
6年生 外国語
本日(15日)、6年生の外国語では、今まで経験した夏休みから、最も楽しかった夏休みを選び、夏休みしたことを英語で発表する活動がありました。
I went to the festival. I ate an ice cream. It was nice. などと発表していました。

分散登校のため、クラスみんなの前ではなく、クラス半分の人数で一人ずつ英語で発表をすることができました。
I went to the festival. I ate an ice cream. It was nice. などと発表していました。
分散登校のため、クラスみんなの前ではなく、クラス半分の人数で一人ずつ英語で発表をすることができました。
第2回避難訓練
本日(10日)、第2回避難訓練がありました。今回の訓練は昼休みに行いました。
校舎内にいた子どもたちは机の下に潜り、机の脚をしっかりと掴んで身を守ることができました。校庭にいた子どもたちは身体を低くしながら、素早く校庭の中央に避難することができました。高学年の中には、低学年の子に声を掛けて一緒に避難する姿が見られました。校内放送による振り返りでは、校長先生から地震がいつ、どこで起きるか分からないこと、どのような状況でも慌てないことなどについて教えていただきました。今回の反省を生かし、地震発生時には「落ちてこないところ」「倒れてこないところ」「移動してこないところ」を意識しましょう!


校舎内にいた子どもたちは机の下に潜り、机の脚をしっかりと掴んで身を守ることができました。校庭にいた子どもたちは身体を低くしながら、素早く校庭の中央に避難することができました。高学年の中には、低学年の子に声を掛けて一緒に避難する姿が見られました。校内放送による振り返りでは、校長先生から地震がいつ、どこで起きるか分からないこと、どのような状況でも慌てないことなどについて教えていただきました。今回の反省を生かし、地震発生時には「落ちてこないところ」「倒れてこないところ」「移動してこないところ」を意識しましょう!
給食
本日(9日)の給食の写真です。

子どもたちは、おいしそうに黙食を守って給食を食べていました。
来週から分散登校が始まります。学校から持ち帰ったタブレットは、ルールを守って大切に使うようにしてください!また、日課表が変更しているためよく確認しておいてください。
子どもたちは、おいしそうに黙食を守って給食を食べていました。
来週から分散登校が始まります。学校から持ち帰ったタブレットは、ルールを守って大切に使うようにしてください!また、日課表が変更しているためよく確認しておいてください。
6年生 外国語
本日(6日)、6年生の外国語では、夏休みの思い出の伝え方を学習しました。

今まで経験した夏休みを振り返り、一番伝えたい夏休みの思い出を英語で書きました。
I went to the festival. I ate two ice creams. It was good. などを調べながら、集中して書くことができました。
今まで経験した夏休みを振り返り、一番伝えたい夏休みの思い出を英語で書きました。
I went to the festival. I ate two ice creams. It was good. などを調べながら、集中して書くことができました。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
2
3
0
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。