文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2021年6月の記事一覧
書写
本日(14日)1年生の書写では、硬筆で縦の結びと横の結びを学習しました。
お手本のような字を書くために、1の部屋、2の部屋、3の部屋、4の部屋を意識して練習しました。
清書では、結びの中に三角形が入ることを意識しながら、上手に書くことができました。

明日(15日)は県民の日です。安全に気を付けて充実した1日を過ごしましょう!
お手本のような字を書くために、1の部屋、2の部屋、3の部屋、4の部屋を意識して練習しました。
清書では、結びの中に三角形が入ることを意識しながら、上手に書くことができました。
明日(15日)は県民の日です。安全に気を付けて充実した1日を過ごしましょう!
忠敬祭
収蔵庫に入る前に、観福寺の方からのお話がありました。
子どもたちは、伊能忠敬先生が実際に着ていた袴や、琵琶湖の地図を見て感心する様子が見られました。
今回の学習で疑問に思ったことを調べ、郷土の偉人についてより詳しくなろう!
「大」
本日(10日)、3年生は書写の学習で「大」という字を練習しました。「はらい」の筆づかいは初めてでしたが、先生の話や教科書のお手本を参考にし、丁寧に書くことができました。集中して取り組む様子が字を書く姿勢から伝わりました。

次回も文字のバランスや筆の立て方に注意しながら、素敵な作品を仕上げていきましょう!

最後に片づけをしている様子です。決められた時間の中で素早く片づけをする姿に感心しました。また、早く終えた児童が先生や友達の手伝いをしており、とても温かい一面を見ることができました。
次回も文字のバランスや筆の立て方に注意しながら、素敵な作品を仕上げていきましょう!
最後に片づけをしている様子です。決められた時間の中で素早く片づけをする姿に感心しました。また、早く終えた児童が先生や友達の手伝いをしており、とても温かい一面を見ることができました。
6年生 外国語 Where do you want to go?
本日(9日)、6年生の外国語の授業では、行きたい国とその理由の言い方を学習しました。

A) Where do you want to go?
B) I want to go to America.
A) Why?
B) I want to eat a hamburger.
などのやり取りをしながら、神経衰弱をする活動を楽しくすることができました。
A) Where do you want to go?
B) I want to go to America.
A) Why?
B) I want to eat a hamburger.
などのやり取りをしながら、神経衰弱をする活動を楽しくすることができました。
4年生の算数
4年生の算数では、「角の大きさの表し方」を学習しています。
本日(8日)、児童は、分度器を使って180度より大きい角の求め方を考えました。そこで、辺をのばしたり、図形の上下を変えて見方を変えたりするなどの工夫をして答えを導くことができました。また、児童同士で考えを共有する場面では、丁寧に説明する姿が素晴らしかったです。学んだことを生かして、これからの練習問題に取り組んでいきましょう!
本日(8日)、児童は、分度器を使って180度より大きい角の求め方を考えました。そこで、辺をのばしたり、図形の上下を変えて見方を変えたりするなどの工夫をして答えを導くことができました。また、児童同士で考えを共有する場面では、丁寧に説明する姿が素晴らしかったです。学んだことを生かして、これからの練習問題に取り組んでいきましょう!
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
0
1
7
0
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。